京都文化博物館(@kyoto_bunpaku)さんの人気ツイート(新しい順)

51
明日6月6日、長宗我部盛親のお墓のある京都市の蓮光寺で盛親没後400年法要が営まれます。大関ヶ原展にご出品いただく盛親ゆかりの品々も、法要のため一度お寺にお帰りいただきました。長宗我部盛親関係資料は6月30日からの展示です。盛親所用と伝える刀や鐙、草摺は京都展のみでの限定公開!
52
大関ヶ原展京都展、開幕まであと4日!現在着々と展示を進めています。今日は骨喰藤四郎を展示させていただきました。刃長60センチ程の刀なのですが、その名の如くずっしりとした重量感のある刀でした。6月2日から6月28日までの公開です。
53
大関ヶ原展京都展開幕まであと1週間!今日は知恩院から重文の「木造徳川家康坐像」にお越しいただきました。こちらの家康像はお顔立ちがとってもシブい!今回音声ガイドでは家康役を中田譲治さんにお願いしているのですが、この坐像を前にそのお声を聞くとハマりますよ〜。
54
大関ヶ原展京都展では埼玉県行田市郷土博物館蔵の「関ヶ原合戦図屏風」を展示します。この屏風には、島左近が活躍した関ヶ原前哨戦の杭瀬川の戦いが描かれており、希少な品です。6月2日から6月28日までの公開です。行田といえば忍城!石田三成ゆかりの地。
55
平塚為広という武将をご存知ですか?大谷吉継と共に西軍の一翼を担い、病身の吉継に代わって指揮をとったといい、小早川勢の裏切りで味方が総崩れとなる中、最期まで奮戦しました。「大関ヶ原展」ではその平塚為広の肖像が初公開されています。京都展でも6月2日から7月26日まで通期展示します。
56
「大関ヶ原展京都展」の開幕まで25日、武将ゆかりの品々が続々と京都に集結しつつあります。先日も品物をお借りに桑名に行ってきました。桑名は徳川四天王のひとり本多忠勝公の領国。京都展にもゆかりの品が登場。ただし蜻蛉切は東京展のみ。残念。
57
「毛利藤四郎」。正式には「短刀 銘吉光 名物 毛利藤四郎」といいます。関ヶ原合戦で西軍の総大将であった毛利輝元が持っていたことからこの名があります。毛利輝元が徳川家康に贈り、家康が池田輝政に授け、以後池田家の家宝として大切にされてきました。大関ヶ原展京都展で通期公開します。
58
「大関ヶ原展 京都展」は6月2日から開幕します。話題の「骨喰藤四郎」は6月2日から6月28日までの展示です。お見逃しなく! ところでみなさん「毛利藤四郎」って、ご存知ですか?
59
【宇宙兄弟展情報】「宇宙兄弟展」会期中は、同展と「和カフェ京美山」がコラボした限定メニューが登場!洛北の食材でムッタやヒビトをイメージしています。1階ろうじ店舗「和カフェ京美山」にてお召し上がりいただけます。
60
【宇宙兄弟展情報】昨日より「宇宙兄弟展」が始まりました。9月23日(火・祝)までです。約200点の原画のほか、記念撮影できるスポットやワークショップコーナー等もあり、楽しい展覧会となっています。ぜひお越しください!