森ゆうこ(@moriyukogiin)さんの人気ツイート(新しい順)

326
今日の理事懇談会で、森友問題の時に財務省から提出された「契約書と仕様書」を提示して、内閣府のシンクライアント方式の契約書等も、大至急提出するように、再度要請した。 twitter.com/moriyukogiin/s…
327
参院予算委員会で、シンクライアント方式のシステム経費が報告された。その額、何と 132億8400万円!!! イニシャルコストと4年間のランニングコストの合計額 桜を見る会招待者名簿は、削除しなくても永久保存できるはず。削除命令、記録についても曖昧。契約書と仕様書は未提出。
328
我々は、総理出席の「集中審議」を求めていたが、委員長の英断に敬意を表し、「一般質疑」受け入れることを表明した。 委員長の提案は重い。自民党には可及的速やかに、予算委員会の日程確定に協力してほしい。
329
#予算委員会 12/3 休憩をはさんで約2時間に渡る理事懇談会が終了。 与党側が開催を渋る中、金子委員長の英断。 「一般質疑」を行うことが委員長から提案された。 自民党以外は了承。明日、もう一度理事懇を開く。 2回続けて金子委員長に参議院規則を破るようなことをさせてはいけない。
330
参議院規則第38条の2 委員の三分の一以上から要求があつたときは、委員長は、委員会を開かなければならない。 与党側の結論を、明日までお待ちすることにしました。 しかし、最後は委員長の職権で委員会を開かなければなりません。 金子委員長が、2回続けて規則を破ることはないと思います。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
331
それにしても、 森友問題の時に、仮に消去したとしても「日毎・月次・年次」の磁気テープデータを保管しているはず、という私の主張を頑なに認めなかった財務省。 そりゃありますよね。
332
内閣府の説明を真に受けるとしても(信じていませんが)、 少なくとも、宮本徹衆議院議員が資料要求した本年5/9前後に消去したとされる「桜を見る会招待者名簿電子データ」の磁気テープバックアップは、その後、8週間は存在していたことになるのだが・・・
333
先週から要求している「内閣府文書管理システム」の、契約書・仕様書の提出を改めて求めた。 参議院予算委員会の要求である。 明日の理事懇談会には提出されるものと思う。
334
内閣府の謎の説明。 サーバーのデータを破棄した後、8週間は、バックアップ用の磁気テープに保存されているが、保存期間を過ぎると消滅・・・ 「スパイ大作戦」の見過ぎではないか。 磁気テープが時限装置によって煙をあげて消滅してしまう「あのシーン」が蘇り、最後まで消えなかった。
335
#シンクライアント 12/2参議院本会議、安倍総理答弁で、#桜を見る会 の招待者名簿電子データが復元出来ない理由が「シンクライアント方式だから」というもの。 逆に、データは残っているし、履歴も辿れるはず。 本会議散会後、すぐに予算委理事懇談会で内閣府に説明を求めたが、
336
相変わらず名簿を破棄した、電子データは復元出来ないと強弁する安部内閣 でも、もう充分ではないか? 総理、官房長官招待区分で「桜を見る会」に招待されたジャパンライフ会長 その招待状で人々を信用させ、最後の荒稼ぎ 7000人もの被害者が、今も苦しんでいる 被害額は1800億円以上 これが事実
337
たまたま写真を撮ったのとはわけが違う。 税金で開催された「総理主催 桜を見る会」に 招待したのだ。 ジャパンライフ会長は、何の功労者?
338
招待区分番号60は総理枠でしょう。 ジャパンライフ会長の区分番号は60。 追及チームヒアリングで聞いた被害者の声 安倍総理からの招待状が繰り返し披露されたので、ジャパンライフを信用してしまったとのこと。 罪は重い
339
この文書を内閣府が田村智子参議院議員に提出したにもかかわらず、そのこと自体を認めるのに、 何と 5日間 も要した。 しかも、野党が審議拒否で徹底抗戦する構えを見せ、ようやく認めたのだ。 何というか、もうメチャクチャだ。 twitter.com/tamutomojcp/st…
340
小泉環境大臣は否定したようだが 真実はどうなのだろう 今の内閣が何を言っても、すぐ後に真逆のことを言うから信用できないという「異常事態」に変わりはない twitter.com/47news/status/…
341
国会を正常化させるのは与党の責任 ①正しい資料をすぐさま提出させる ②衆参予算委員会を開催し安倍総理に説明責任を果たさせる 11/8の参院予算委 総理答弁が事実と全く違っていることは既に明らか なぜ、税金を使った重要な総理主催行事に、反社会勢力や、マルチ商法の会社会長などが招待された?
342
でも、結局、破棄したはずの文書は存在していた。 さらには、改ざんしたことがバレたわけだが・・・ ただ、昭恵夫人関連の一番重要な日の交渉記録だけが未だに未提出。
343
デジタルフォレンジックを捜査機関が利用していることについて、一番詳しく報道していたのは、確か産経新聞だったと思う。 産経新聞は、「総理枠で反社会的人々を招待していない」ことを示すために、デジタルフォレンジックを活用することを、安倍内閣にお勧めしてはいかがでしょう。
344
それでも復元できないと言い張るのかな? 既に捜査機関が利用している「デジタルフォレンジック」もありますけどね。
345
また、外部からのハッキングやウイルス感染でデータが毀損された場合に備えて、日毎・月次・年次などのある時点のデータを磁気テープ等に記録し、ネットから独立した状態で保管することをシステム設計運用した業者が推奨。(財務省は認めなかった)
346
#データ復元できない 財務省の仕様書では、『いつ、何を消去したのか』について報告書が提出されることになっていた。 それも当然で、ミスもあるし、勝手に重要な記録を消去しては困るからである。
347
#データ復元できない 「担当者が端末で消去する」だけではなく、本格的に消去する場合には、管理業者に依頼する必要があると思われる。先日の参院予算委理事懇談会では、内閣府は業者に依頼していないと言っていたはず。 また、
348
#データ復元できない 財務省のシステムは初期費用と運用費用で約24億円だった。 まだ調べていないが、おそらく内閣府のシステムも同様であろう。 二重のバックアップ。遠隔地バックアップセンター設置。いつ、誰がデータを消去したのか分かる(当然だが)。 さらには、
349
#データ復元できない 森友問題の時にも、佐川元国税庁長官(当時財務省理財局長)が、財務省システムは2週間でデータが自動的に消去されると答弁して、大炎上。 財務省からシステムの「契約書」と「仕様書」を提出してもらい分析。 佐川氏の答弁がウソだったことを証明した。
350
青木愛参議院議員のご奮闘にも敬意を表します。 全国の企業の皆さんからご協力頂きました。 ありがとうございました。 twitter.com/aoki12ku/statu…