歴史雑談録(@rekishizatsudan)さんの人気ツイート(古い順)

51
417年前の今日、黒田如水が亡くなりました。家臣団には優しく人心掌握しますが、息子の長政だけには超絶くどい説教を度々かます可愛いお方。天才は間違いないが妙に抜けていることもあり、坂口安吾は「天才ではあるがただの戦争マニア。野心は二流」と評しました。野心家である説は後世での後付です。
52
836年前の今日、壇ノ浦の戦いが行われ平家一門が滅亡しました。つまり平経盛、教盛、知盛、資盛らが亡くなった日。安徳天皇も。当初、水軍に長ける平家が優勢だったものの源氏が巻き返しますが、義経が舟の漕ぎ手を射て巻き返したのは創作で、源氏勝利の要因は潮の流れの変化など諸説あるようです。
53
186年前の今日、土方歳三が生まれました(新暦で)。ご存知新選組副長。局長の近藤勇を補佐、実質指導者として、単なる浪人の集合体であった新選組を実戦組織として機能させたお方。京では数々の女性から恋文をもらっており、それを故郷に送りつけて自慢してたり。鬼の副長の普通な若者の一面ですね。
54
405年前の今日、徳川家康が亡くなりました。通説の鯛の天ぷらによる食中毒が死因ではなく、今では胃がん説が有力になっています。自作の薬でこれを治そうとも試してたり。病気に対しても天才ビビリストな健康オタク。これにより東照大権現の本地仏も薬師如来となっています。
55
406年前の今日、豊臣秀頼が亡くなりました。豊太閤秀吉の遺児。大坂の陣に敗れ母の淀殿らとともに自刃。享年22。浅井の血のためか190cm以上の体躯だったとか。この堂々とした風貌とカリスマ性に、二条城会見にて家康が恐れを抱き豊臣を滅ぼす決意としたともされます。秀吉の非実子説も根強いですね。
56
461年前の今日、桶狭間の戦いが行なわれました。ということで、今川義元が亡くなった日。この日の14時頃、桶狭間に滞留していた今川軍は、信長軍の奇襲に総崩れになり撤退。徳川家康は今川軍として参戦していましたがこの敗戦を機に独立しています。現在では奇襲ではなかった説が有力ですね。
57
こういう史跡の楽しみ方もいいですね。 JR飯田橋駅に「史跡眺望テラス」7月開設 江戸城外堀と城門石垣が丸見え(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/f8a1e…
58
152年前の今日、土方歳三が戦死しました。箱館戦争にて、新選組隊士も残る弁天台場救出に向かう際、一本木関門にて敵の銃弾を受け死亡したとされます。遺体埋葬先は不明。この時期は「人ノ帰スル事赤子ノ母ヲ慕フカ如シ」と中島登が伝えており、これまたモテそうな話ですよね。
59
439年前の今日、本能寺の変にて織田信長が自刃しました。明智光秀が信長の命を受け中国攻めへの援軍に向かう直前のことで、本城惣右衛門らも家康を討伐するものとばかり思っていたようです。嫡男の信忠や森蘭丸、村井貞勝なども戦死していますが、黒人の弥助は助命・放免され行方不明となります。
60
385年前の今日、伊達政宗が亡くなりました。亡くなる3日前には時の将軍・徳川家光がわざわざ見舞いに来ています。若い頃は欲望に正直すぎるくらい自由奔放な彼でしたが、晩年は領国開発などの内政と料理を趣味として注力。大河でもシーンのあった、ずんだ餅も政宗が考案したという説がありますね。
61
439年前の今日、明智光秀が亡くなりました。本能寺の変の11日後。山崎で羽柴軍に敗れ敗走、落武者狩りの百姓・中村長兵衛に竹槍で討たれたとされています。畿内制圧軍備より朝廷工作を優先したことが敗因のひとつとも。惟任姓や日向守を下賜された時期から信長の信用はあったはずですが理由は未だ謎。
62
410年前の今日、真田昌幸が亡くなりました。表裏比興。武田配下時代を経て、上杉・北条・徳川と大々名間を老獪に渡り歩く孤高の謀将。2度の上田合戦で徳川を返り討ち、家康が最高に恐れた男となりました。関ヶ原挙兵の際、義理の弟である石田三成に「もっと前もって教えろよ」と手紙を送っています。
63
399年前の今日、支倉常長が亡くなりました。洗礼名フィリッポ・フランシスコ。伊達政宗の派遣した慶長遣欧使節団の副使として有名です。通商交渉のために渡欧。出国後に日本では禁教令が発布され、帰国時には異端的な存在となってしまいました。常長死後、日本は島原の乱をへて鎖国へと向かいます。
64
421年前の今日、細川ガラシャが亡くなりました。細川忠興の正室で明智光秀三女。夫・忠興の九州の役出陣中の隙にカトリックの教えを請い、洗礼を受けます。帰国した忠興は家中の侍女らが切支丹となったことに激怒し、侍女らの鼻を削ぎ追放。ガラシャは「忠興と別れたい」と宣教師に相談しています。
65
398年前の今日、黒田長政が亡くなりました。黒田如水の嫡男。父とは違い実直な性格。その激昂しやすくも優柔不断な気性を父から指摘された長政は、異見会「腹立てずの会」という家臣と対等な立場で言い合う場を設けています。実際、家臣からは愛を持ってボロクソ言われてて結構かわいそうなくらい。
66
454年前の今日、伊達政宗が生まれました。新暦で。5歳から虎哉宗乙の教育を受けた謝罪マスター。自由人ですが言い包められることも多い可愛い人。家康から拝領の百万石のお墨付きを後になって幕府に訴え出ますが、井伊直孝に「今は平和ですから」と誓紙を燃やされる、という井伊側の逸話もあるほど。
67
虚構新聞かと思った。 「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展 - 産経ニュース sankei.com/article/201512…
68
648年前の今日、佐々木道誉が亡くなりました。近江の佐々木京極家。ミスター婆沙羅大名。バサラといえばこの人が最も有名です。足利尊氏の右腕的な人物で、室町幕府の成立やその後の観応の擾乱の平定でもあちらこちらに付きつつも貢献。まさに誰の派閥にも属さない自由な生き方をした婆沙羅大名です。
69
これは大ニュースでは! 仁徳天皇陵、10月に発掘調査へ 世界遺産登録後初めて - 産経ニュース sankei.com/article/202109…
70
106年前の今日、斎藤一が亡くなりました。新選組三番隊組長。その寡黙な腕前から御陵衛士へのスパイ活動、隊士粛正等に多く関わる歴戦の剣豪。戊辰戦争では会津に留まり、明治期に結婚した時には旧主・松平容保や佐川官兵衛が仲人をしています。晩年の撃剣師範の頃はもの静かで優しい老人だったとか。
71
再現度高い! 完全憑依!岡田准一の土方歳三姿『燃えよ剣』新場面写真|シネマトゥデイ cinematoday.jp/news/N0126220
72
411年前の今日、細川幽斎(藤孝)が亡くなりました。武芸百般、和歌・連歌・茶道・蹴鞠など芸事も極めたチート武将。晩年は京で悠々自適の生活を送り、孫の忠隆が廃嫡・追放された際にこっそり匿ったりする好々爺。料理も得意でマイ包丁を常に持ち歩いていたそう。特に鯉料理の記録が多く残っています。
73
421年前の今日、関ヶ原の戦いが行われました。運動会日和な季節。島津豊久、大谷吉継、島左近らが亡くなった日。島津豊久は島津の退き口にて井伊隊らの追撃を受け討ち死。大谷吉継は小早川や脇坂の寝返りにより壊滅。島左近はどのように戦い討たれたか分かっておらず、生き残り伝説もあるくらいです。
74
158年前の今日、芹沢鴨が粛清されたそうです。墓碑の日付。水戸浪士で新選組初代筆頭局長。内山彦次郎襲撃事件や商家恐喝、角屋事件など暴挙の塊のような人物ですが、浪人集団の壬生浪士組を会津藩お預かりにまで交渉した功績は大きいですね。また屯所の八木家の子供からは相当慕われていたそうです。
75
421年前の今日、石田三成が処刑されました。関ヶ原での敗戦後、大津城門前で生き曝しを受けている時の逸話は数多いですが、「戦に敗れることは少しも恥ではない」と堂々とした態度に家康も「さすが将たるもの」と感心したとか。三成は確かに文吏ではありますが、歴とした将でもありやはり武士ですね。