日本でギフティッドな人にリソースを傾斜配分したって、鉄緑会上がりで東大入って、コンサル就職して、高学歴素人になっておしまいでしょ。。。 大体、ノーベル賞取った日本人、ほとんどが地方の公立高校出身ですよ。高偏差値中高一貫制出身は野依さんぐらいなはず。 twitter.com/junsaito0529/s…
研究は、ギフティッドな人が成果を出すとは限らない。米大在職時代、15で大学卒業とか、20そこそこで博士号取った天才も見てきたけど、ノーベル賞取って世の中変えるような業績出した人って、逆に地味な20代だったりもするのよ。地道に基礎理論押さえていたりとか。 twitter.com/junsaito0529/s…
元文科省職員が、教育も研究も、本質的なことは何も分かっていないと言うことがビシバシ伝わってくる秀逸なツイートであった。 twitter.com/Kiyoshi_ikegi/…
フェミニストや社会学者が偉そうに、「あたしの豊かさ」を押しつけてくるのが脱成長社会なら、普通に経済成長目指した方が100倍まし。脱成長とか抜かしながら、普通にBMW乗り回している元東大教授フェミニストの戯れ言聞く必要なんてないから。
「間違っていても責任とりません。読み手の側でどうぞ」って繰り返していると、誰も読まなくなるのよ、新聞なんて。いつの時代の殿様キングスだよ、っておもうよね。
#こんなひどい政治は初めてだ って気持ちは、民主党政権が1ドル80円を割るような円高を放置したときに感じたな。先日、タクシーに乗ったら、その頃に会社を潰したって言う元企業経営者だった。そりゃ、拾ってから目的地到着まで民主党への恨み節聞かされましたよ。当然だと思いました。
最近読んだ心理学の本で印象的だったのが、人間には幸せを受け入れる準備のない人がいる、って話。そういう人を幸せにしようと周囲がどんなに頑張っても、その人は、お膳立てされた環境を破壊してしまう。要するに自己肯定感がないと、不幸を追求する生き方をしてしまう、ってこと。
「自分と意見が違う」を「あの人は教養が無い」「あの人は常識が無い」って言い換えるの、教養や常識を楯にしたモラル・ハラスメントみたいで嫌悪感抱く→ 静岡知事「菅首相の教養レベル露見」 学術会議問題で批判(@s[アットエス] by 静岡新聞SBS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5ebc5…
日本学術会議が何かと物議を醸しているようだけど、東日本大震災後の「反日的行動」は風化させてはならないと思うね。 twitter.com/myfavoritescen…
上野千鶴子の言うことがあまりにも滅茶苦茶なので、最近「社会学を学びたい」と相談してきた高校生に、「一部の政治学者と経済学者はまともじゃなくて、一部の社会学者はかなりいかれているけど、それ4年間学びたい?」と真顔で言ってしまった。ま、一部ですめばいいのだけど。
そりゃ株価落ちるわ。宰相候補で経済成長させられそうなメンツ、思い浮かばないもの。
お昼食べながらTL眺めようかとツイッター開けたら、首相が検査で慶応病院に行ったことに「キター」とか呟いている政治学者を目撃した。「もはや同業者じゃないし」と冷たく距離を取りたがっている自分がいることを、第三者的に冷笑してしまいますね、こういうのは。
私も #福山哲郎議員に抗議します 専門家に対する敬意を欠いた態度が醜悪です。 感染者を逆に増やす結果を引き起こすことが明白な政策を、分かって誘導している、煽っている。 同議員の言動には、日本の医療を破壊しようとする悪意を感じます。
ここ最近の立憲民主党の立ち振る舞いだけは許容できないものがあるね。自分は元々、短期間だがこの党の源流に当たる政党に所属する衆議院議員だったこともあるのだが。危機にあって緊縮的な経済政策、コロナ蔓延始まっていた頃にサクラサクラ。次の選挙まで絶対に忘れない。全員落選した方が良い。。。
アベノマネー10万円、 #給付辞退 するのは現金をシュレッダーにかけるのと同じ。給付辞退したからといって、政府はどこかに支出するわけではない。生活に余裕がある人もしっかり受け取り、地域のお店で使おう。
日本社会、少しばかり公務員増やした方が良いと思うんだよね。霞ヶ関の残酷な勤務状況は是正した方が良い。学校教員も増やしたって良い。民間も含め、余裕持って生活して、次世代の日本人産んで育てられる人口を増やさないとまずい。
ぶっちゃけ、自分は10万円がなくても生活には困らない。だから、地元の飲食店に弁当100食分、先払いしておくよ。つけ払いの逆をやれば良いのだ。今一番つらい業界は、観光と飲食。みんなで支えないとね。
政治家の歳費返納、歳費削減は不要なデフレ圧力を発生させるので、阻止した方が良い。「民間に倣って私たちも苦しみます」で止まれば良いのだけど、大体の場合これがマスメディアで拡散され、「うちの会社も(役所も)昇給見送るか」になってしまう。全然美しくもなんともない。
飢える国民を目の前に、「夕食抜きます、あなた方の空腹理解してます」ってパフォーマンスされても困る。 そんなことよりも給付金出せ、消費税減税しろ。 → 自民党・二階幹事長 国会議員の歳費削減呼びかけへ news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
「主婦感覚で無駄を削った!」結果が、感染症に必死で闘う保健所の職員不足、不夜城厚生労働省の恒常的過労死寸前ライン、などなどなわけで。無駄だ、無駄だって声に騙されない方が良い。今はとにかく日本国内で予算をどんどん使わせるべき時。
たかがマスク全国で400数十億円のカネで無駄だとか騒ぐなって、言いたい。高速道路で言ったらインターチェンジ2区画ぐらいしか出来上がらないし、地方空港ゼロから作ってもこのぐらいの事業費で収まるはず。なんでこんな額の支出にいきり立っているのか、分からん。
マスク配布から何から「税金の無駄」とくさしている連中が、財務省という経費削減モンスターを生み出してしまったんだよね。何でも無駄無駄って言ってのける層は、「お前の存在こそ無駄」って言われたときに、どう反論するんだ?
東京脱出なんてハッシュタグ、昨日まで見なかった。朝日が記事化することで拡散させてる疑いの方が強くないか、これ → #東京脱出、専門家「やめて」 帰省で家族に感染、新たなクラスターも 新型コロナ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
毎日6時間の授業を全てオンラインにした学校の関係者から悲鳴が漏れ伝わってきた。スクリーンを睨め続ける生徒に、頭痛もちが増え、授業時間を再編成せざるを得なかったとのこと。
家が燃えだしたら、ありったけの消化剤まくよね?いま日本国政府の態度は、燃えそうな母屋を見やりつつ「水を正確に火に命中させる技術ないし、水道代もったいない」って逡巡してる。隣家にも類焼、山火事も発生、ここまで想像できてるのに「水道代がもったいない」って抜かしてるバカそのもの。