1
									
								
								
							フランス各地で暴動、マクロン大統領はドイツ訪問中止…パリ中心部シャンゼリゼ通りでも : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20230702…
逆説的に貧困の撲滅や雇用や社会の安定が何で必要なのか分かる。失うものが何もない人々の自暴自棄はここまで怖い。雇用と社会参加はそれを阻止できる
							
						
									2
									
								
								
							@erika_asahi 素人の垂れ流す妄想で周りが迷惑するのを、その素人が責任を取れるわけでもないので、専門家にやり込められてください。
周囲の迷惑も顧みず、傷ついたと叫び続けること、そのものが幼児性の現れかと
							
						
									3
									
								
								
							(´д`)まさか、生きてるうちにソ連クーデターとロシアクーデターを両方見ることとなろうとは、、、(ヨボヨボ
							
						
									4
									
								
								
							出来試合では?→×
ロシアは硬直した官僚国家なため、上層部からの明確な命令がなかったので、反乱側が主要補給路制圧するのに、なんとなく特に抵抗なく降参してしまった。。。
(ヽ''ω`)硬直した官僚国家こぇー。。。
							
						
									5
									
								
								
							@saiCRF マスクお前だったのか、3年インフル抑制してくれてたのは。(教育現場で無理に外す圧力かけた結果がこの惨事に
							
						
									6
									
								
								
							政府備蓄米、削減を議論 しぼむ内需・かさむ財政負担 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 
戦時に必要なのは当座の備蓄なため、安易な削減は戦時にが死者続出となりますし、そうなっても財務省は一切の責任を取るものではないことを留意する必要があります
							
						
									7
									
								
								
							元寇、そもそもの問題としてあの当時の技術力で大規模着上陸作戦やってくる元と、大宰府にある九州方面の防衛戦力単独で撃退してしまう鎌倉幕府軍というヤバい展開なのが。
(京都の六波羅にしても、鎌倉の主力にしても向かってる最中に終わってしまってるあたり
							
						
									8
									
								
								
							【速報】岸田首相「勇気と行動力に心から感謝」 木村容疑者を取り押さえた漁師らに直接謝意伝える 和歌山市 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 
群衆巻き込むのも構わずテロに訴えた犯罪者と、テロリスト抑え込むのに協力してくれた有権者に、直接謝意を伝えに行く首相。
好対照な光景ではないかと思う
							
						
									9
									
								
								
							逆張りは精神の麻薬なので、反原発ー反政府ー反ワクチンー親ロシアー親テロリストあたりの主張はだいたい被ってるという地獄みたいなエコーチャンバーを観測できます sankei.com/article/202204…
							
						
									10
									
								
								
							岸田首相に投げられた爆発物でけが人、70歳漁師の背中に破片か : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
テロで一般人に怪我人出してるじゃん。テロにも理由が論者は筆折れと。ここで止めないと次は無差別テロに発展していくだけだ。
動機や来歴は模倣犯増えるだけなので報じない拡散しない
							
						
									11
									
								
								
							選挙の間にテロを起こすやつは、民主主義の敵である。
(ヽ´ω`)山上容疑者称賛してる連中がこうした模倣犯を生んだのだ
							
						
									12
									
								
								
							報道発表 : 財務省 mof.go.jp/policy/currenc…
これが大阪万博の銀貨っっっ
							
						
									13
									
								
								
							(引用)検査院は不適切な契約状況に懸念を示したが、緊急性を考慮して無駄遣いがあったとの指摘は見送り、報告で「適切な実施に努め、国民に広く情報提供をしてほしい」と述べた。(引用ここまで)
会計検査院も緊急性があったので無駄とは言えないとしてる tokyo-np.co.jp/article/141050
							
						
									14
									
								
								
							中国、日本に主権侵害の停止要求 | 2023/4/10 - 共同通信 nordot.app/10181635724549…
(ヽ´ω`)あー、クリミアとかドネツク、ルガンスク、ヘルソンでロシア側が喚いてるのと似たような真似ねー。権威主義国家はどこもこの手の脅迫してくる
							
						
									15
									
								
								
							@komukaepapa でもそれ、後世に造られた博物館で函谷関そのものでもないのです(漫画云々はその通りですが、実物は66m位の高さがあり3つの鐘楼あったやつ。後世、レンガとか盗まれ瓦解
							
						
									16
									
								
								
							ロシアも中国もお互いが格上だと思うから、核の他国への配備をやめるように共同声明出しても、ロシアは格下の中国との約束などなんとも思っておらず、ベラルーシに配備してもなぜ、中国が怒ってるかよくわかって無さそう
							
						
									17
									
								
								
							他国に核配備しないようにと先日、共同声明出した中国の面子にすら泥を塗るロシア。
(ヽ´ω`)阿呆なのか?更に孤立するぞ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
							
						
									18
									
								
								
							【悲報】オーパーツの「水晶ドクロ」すべて偽物と確定!マヤ文明時代のものはウソ! | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw2002913
							
						
									19
									
								
								
							大阪・関西万博に153の国と地域が参加表明 政府の目標超える | NHK   www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
いのちのかがやき君に占領された日本風味があります
							
						
									20
									
								
								
							必勝しゃもじ、日露戦争の時みたいにロシアを屠れという、強いメッセージに。
無事にウクライナ側がロシア軍を撤退させられたら博物館に飾られそう
(極東から贈られた戦勝祈願の謎の呪物扱いで
							
						
									21
									
								
								
							jp.reuters.com/article/ukrain…
ウクライナの戦争前に致命的情報だと思ったのは2022年1月28日のこの記事。
輸血用の血液は保存期間がそんなに長くはない。
演習では普通、そんなにたくさん用意しない。つまり輸血用の血液を国境に集めるって行為、そのものが赤信号となる。台湾有事の時に頭に入れておきたい
							
						
									22
									
								
								
							kansa.metro.tokyo.lg.jp
東京都の住民監査請求の結果が公表されてたね。経費の過大請求に関しては認めざるを得なくなった形に
							
						
									23
									
								
								
							@MamaMiaMamaMiaM woman.excite.co.jp/article/lifest…..
諸経費と歳費を一括で比較するなら他国も条件あわせないと比較になりませんよ。読み手を騙したい印象操作ならともかく。
							
						
									24
									
								
								
							。。。?これ、事実上の防衛国債容認じゃないかと。財務省、珍しく正気の対応だけど何があった??? jp.reuters.com/article/japan-…
							
						
									25
									
								
								
							@tekidanhei 低いほど言論の自由が維持されているというお話(サウジや中国にその自由はない
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									