nagaya(@nagaya2013)さんの人気ツイート(古い順)

101
縦軸が対数グラフです。3か月半で倍々になってるのがわかります。こんな国ないですよ。国民の自粛まかせで抜本的な対策をしないから、浚渫できない泥が溜まってベースがどんどん上がっていくんです。十分な補償を出してロックダウンをして、下がってきたら医療の様子を見て大量検査、しかないですよ。 twitter.com/nagaya2013/sta…
102
ワクチンや薬品に関していえば、異物が入ってた時点でもう治験などの安全性確認を根底から覆してるわけです。だって成分が変わっててしかも何が入ってるかわからない。それを全ロット調査せず目視で確認したとか危険性は証明されてないとか厚労省は薬品を扱う資格がない。それに提灯つけるこびナビも。 twitter.com/mph_for_doctor…
103
>これまで日本は感染者数に対する入院患者数の比率が極めて高く これは因果が逆で、日本は症状それも概ね入院するレベルでないと確定検査をしないんでこうなるわけです。しかも「軽症者も積極的に入院させてきた」とかは現在は破綻してるわけで、この人、政府にすり寄ってどんどん信用を毀損してる。 twitter.com/mph_for_doctor…
104
>死亡したあと、感染が確認されたため、感染して死亡した人の数には含めない え、これが常態化したら死亡者の統計が過小になるじゃん。厚労省とか政権の意向なのか?それとも自治体の独断? これを認めたら在宅死がますます闇に葬られるんで、絶対に許しちゃダメです。 twitter.com/Derive_ip/stat…
105
厚労省が「PCR検査の判定はあてにならない」ということを政治家や国民に刷り込もうとした理由はここにもあったんだね。国に国民の健康を守る責務がある指定感染症だけど、死亡や後遺症の責任はなるべく取りたくない。それには認定の基準であるPCR検査をいい加減なものとしたほうが都合がいいわけだ。 twitter.com/nagaya2013/sta…
106
八代氏、とんでもないこと言い出したな。 「日本共産党が暴力革命をめざしてことは政府の閣議決定で認められてて共産党が否定してるだけ」って、前より酷いじゃないか。つうか、政府はそんな閣議決定したのか。これは突発案件じゃないぞ。言ってみれば局の公式見解。社長の辞任じゃ済まないぞ、これ。 twitter.com/lautream/statu…
107
政府の閣議決定って、安倍内閣が2016年に出してる答弁書のことみたいですね。こじつけです。というか、これやばいですね。いわゆる戦前の赤狩りの延長。この問題は一歩間違うと一気に思想統制にいきますね。共産党はきちんと局と内閣に抗議したほうがいいですよ。とくに内閣。 shugiin.go.jp/internet/itdb_…
108
いや、閣議決定ってこれだぞ ・森友学園の国有地払い下げで政治家からの不当な働きかけはなかった ・首相の妻・昭恵氏は公人ではなく私人である ・首相はポツダム宣言を当然読んでいる ・「そもそも」という言葉には「基本的に」という意味もある ・集団的自衛権は憲法9条の下で許容される自衛の措置
109
国家権力の暴力装置による弾圧の典型。戦前かよ。 住民が踏切外で線路を横断する「勝手踏切」は全国で1万箇所以上あり、生活の必要性から鉄道会社が黙認している状態。共産党だから書類送検された可能性が高い。思想に対する法の不公平な運用は「暴力装置」が最もやってはいけないことの一つである。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
110
フリーランスの方、インボイスという存続に関わることが進んでるのご存知ですか。売上1000万円以下の預り消費税の納付免除が実質なくなるんで、課税所得の10%を所得税や地方税とは別に納付しないといけなくなります。納付額算出も面倒だし、フリーにはきつい制度です。総選挙でひっくり返しましょう。 twitter.com/Narodovlastiye…
111
古いですが、インボイスについてまとめています。経済は新型コロナで悪化してるのに、政府からは凍結や中止の声は出てきません。個人で課税事業者になると、キツいですよ。そもそもフリーの人は益税分を見込んだギリギリの単価設定が多い。値上げ交渉しないと丸かぶりです。 mobile.twitter.com/nagaya2013/sta…
112
nikkan-spa.jp/1783899 この「空気感染の否定」と「PCR検査抑制論」と「濃厚接触者の定義」については疫学的にも三大トンデモが一度に起こってたレベルの非科学的な対策方針だったわけで、たぶんこの教条主義というか定義の無謬性の過信を今ここでつぶしとかないと、専門家集団が関東軍化しますよ。
113
日本が陥るのは独裁主義ではなく全体主義です。ここ同じようで全然違います。単純にいうと全体主義とは「権力における同調圧力による異端排除と集団化と無責任化」で法ではなく道徳主義に依るところが特徴です。こうしてジャーナリズムが徐々にこの政権機構に取り込まれているのはおわかりでしょう。 twitter.com/sasakitoshinao…
114
スマホは日本じゃない。iOSもAndroidも米国が開発しただろ。つうか、ケータイにカメラをつけたのも、ケータイでのインターネット利用を普及させたのも日本で、パーム型の携帯端末のザウルスがあったのに、iPhoneに行き着かなかったのはなぜかなんだよな。日本は色んな分野でこの辺に突破の壁がある。 twitter.com/TadTwi2011/sta…
115
ここでGoToを始めちゃうのが政府なんだよな。あと少しなのにどうして根絶への戦術が立てれないかな。二度とないチャンスなのに。税金で学校や職場で高性能マスクを潤沢に配って、希望者全員に無料検査できる体制をつくり始めればいいんだよ。今やっとけば、不測の変異株や将来の感染症にも役立つって。 twitter.com/nagaya2013/sta…
116
今回の選挙であまり争点になっていませんが、このインボイス制度って雇用化されていない個人の金銭取引活動の全てにかかってきます。もちろん創作活動にも。内税で免税であることが込みのギリギリの単価で仕事を受けてる人には本当に死活問題です。阻止するには政権交代しかない。投票にいきましょう。 twitter.com/tokoritomotori…
117
「不合格」はこの記事を載せたマスコミ。ジャーナリズム憲章からやり直せ。特にプライバシーと人権について。 twitter.com/mainichijpnews…
118
投票に行ってきた。並んでたね。比例区の掲示されてる表の正式党名が小さすぎる。「民主党」重複の注意書きもなかったので注意してください。聞くところによると投票所をどういう基準かわからないけど(与党系自治体か)早く閉めるところもあるみたいだし、こうした物理的な選挙介入は問題にすべき。
119
厳しい結果ですね。野党共闘の核である立憲と共産が減らしている。共産は候補者を下げたのが比例票に悪影響だったんでしょうが、そのぶん立憲が勝ち切る必要がありました。枝野代表のブレを有権者は見ていたということでしょう。維新が与党第二党になったこと、自公維で3分の2を超えたことは痛恨です。 twitter.com/nagaya2013/sta…
120
・総裁選→総選挙の流れで報道が偏重した ・国会で実質審議なしで選挙に突入した ・選挙期間が短すぎる ・投票所の数が減らされて行列ができてた ・投票時間が恣意的に短縮されたうえ広報がない ・選管が「民主党」重複に介入せず、注意喚起もなかった 野党はこの辺、追及してください。大問題です。 twitter.com/nagaya2013/sta…
121
連合は大企業の正社員でその大半が雇用関係=組合員という戦わないユニオンショップで、労働者の痛みがわかる組織じゃないんです。正規と非正規の分断に加担してきた団体。会長が岸田総理の諮問会議に参加したりと、政権側の団体だと思ったほうがいいです。立憲やれいわは非正規のユニオンの組織化を。 twitter.com/nagaya2013/sta…
122
今回の選挙で思ったけど、自民党って国をブラック企業にしたんだね。一部の富裕層だけが潤い、国民の半分近くが非正規で3割も4割も派遣企業にむしられるか最低賃金に近い時給で働いて補償はなし。ブラックがつぶれないのは、「同調圧力」「強迫型の洗脳」「外部情報との遮断」があるから。同じでしょ。 twitter.com/Kumakumasan903…
123
驚きはないですが、選挙後に維新の躍進を見ていきなり物欲しそうにこれを言うのは有権者を馬鹿にしてますね。立憲と選挙区調整したでしょうに。まあこれで「連合」も含めて仮面与党が仮面を脱いだわけですが、厄介なのは参院での改憲のキャスティングボードをここが握ってることです。参院選で惨敗を。 twitter.com/tamakiyuichiro…
124
これからジャーナリストや評論家の肩書きで、アンフェアな論調での野党のイメージダウンを始める人たちが増えてきます。日本会議が旗を振る改憲勢力の唯一の懸念は国民投票で負けること。これを『反対する野党はダメだカッコ悪い』という「ムード」で乗り切る戦術でしょう。参院選前の発議もあるかも。 twitter.com/sasakitoshinao…
125
自民党は「国民から死なない程度にむしりとり利権構造で分け合う」という新しい貧富構造の形は完成させました。あと残るのは「戦争ができる国にする」こと。具体的には、経済的徴兵と公共への奉仕としての徴用、軍事費のための不健全な財政規範、敵国攻撃能力を持ち共同作戦可能な憲法にすることです。 twitter.com/nagaya2013/sta…