たけのこスカーフ(@takesuka)さんの人気ツイート(新しい順)

これは、とびきりかわいくてお気に入りの中国獅子舞の動画…。伏せてねむっているときから、小さなしっぽがふわふわ動いてて、目をさまして嬉しそうにきょろきょろ、毛づくろいしてよーしやったるぞ!って元気いっぱい🥹 youtu.be/Se2n0cmBefU
獅子舞の動画をずっとずっと見てしまうのですが、ベイビーライオン!と紹介されて出てきたちっちゃな獅子舞がごはんたべてて(?)可愛すぎました。
元気な猫ちゃんを見てください!!!!
子猫の頃から使っていたトイレを買い替えたので、古いものを粗大ゴミに出すことになったんですが、ゴミ収集の方が、この家の猫が亡くなったのではと想像して悲しくなるかもと思って「猫のトイレを買い替えました。猫はとても元気です!」と書き添えておきました。
旅行先でこれを見た瞬間から猫のことしか考えられなくなってしまいました🍩
マイナカード、お年寄りじゃなくても、平日役所に行くことが難しいひとや、どうしても書類を期限までに出すことが困難なひと、寝たきりのひと等、保険証が必要な人の中にはいろんな人がいることを想定されているとは思えないよ。
観たくないものを見なくてすむように、事前に苦手要素がないかチェックするサイトを紹介してるところに「名作何も見られなさそう🥲かわいそう」とかいちいち言わなくていいんだよ〜。 個人が自分に合ったやり方を選択するだけなので、あなたはあなたのやり方で映画をみてね。〜fin〜
「こういうシーンがあるならこの作品観なかった!!」となるくらい苦手なシーンがあることは、人それぞれの好みや事情もあるし、仕方のないことだし、まっったく悪くないと思うのです。 でも、こういうサイトで自衛もできるので、映画恐くてもう行きたくない…ってならないでもらえると嬉しいな。
RRRがトラウマになってしまった方、すべての映画を観に行く前にdoesthedogdieをみてほしい〜!! タイトル検索すると、動物が無事かどうかと各種暴力シーンがあるかチェックできるよ!!私は全ての映画みる前に猫ちゃん犬ちゃんの無事を必ず確認してます。おすすめ!! doesthedogdie.com
すごく儲かってるわけじゃないけどおもしろいことをしてる人だとか、凄く売れるわけじゃないけどニッチなニーズがあるものが、この先すっかり無くなってしまいそう。自分自身フリーランスであるし、そういう物にこそ支えられて来た立場として反対します。 #勝手に通すなインボイス制度
今まで、仕事場部屋に人間が入ると、猫は扉の前で大鳴きしてかわいそうだったのですが、巣を設置したらすっかりと落ち着いてます。側にいないとだめなんだって。 すぽー、すぽーとかすかな寝息が聞こえてきます。
自分の作り付けのデスクの形、奥行きがものすごく変なことになっていて微妙に使いにくかったんですが、ねこの巣を設置してから毎日ねこに見つめられたり、毛づくろいを眺めながら仕事できてQOLの果てしない高まりを感じています。
スーパーで、子供さんがはしごを使って、1番上の棚にあるチップスターを取ろうとしてたので「よかったら取りましょうか」「これでいいですか?」と聞くと全身で大きくぺこり、ぺこりと頷いて、セルフレジを打って、嬉しそうにおやつを抱きしめて帰っていかれた。
わたしは長らくジェーン・スーさんに倣って、舐められたときのため「心臓に輩を飼う」を実行しており、千鳥・大吾に架空のこの役を務めてもらっていたのですが、このたび心臓の毛部門に柳楽優弥も就任したことをお伝えいたします。
家族がひさしぶりに漫画を読んでだいすきになったみたいで、俺なんかがファンアート描いて、好きな人たちに怒られないかな、どうしよう…と言ってたけど、かわいい絵だと思うよ。
これは、大掃除で引き出しの紙ものを整理するとき、一番役に立つファイルです!!
髪を切りにいったら美容師さんが開口一番「スラムダンクみました?!」で、ずっとうっとり沢北の話してるのをうんうん聞いていました。炎立つような強火がまぶしかった。「おれの栄治が」って言ってた。
去年より電力使用量は減ってるのに、6000円近く電気代が増えててやばいです。国の節電プログラムがポイント配布なのもやばすぎ。進呈!じゃないんだよ。
ねこが身体をドンっと強めに寄せてくるときの「YO!」としかいいようがないあのコミュニケーションのこと、外で歩いててもにやけちゃうくらい好き。
ジブリさんなら、おいしいごはんをSWの人たちに食べさせてあげられるかもしれない…。
この本などを読んで、自分が強く響く言葉を使いたいばっかりに、特定の状態の方を踏んでしまっていないだろうかと考えたりしました。他の言葉で言い換えたり、よりベターな表現を探す努力をしていきたいです。
これは自分の反省を込めていうのですが、作品やコンテンツにはまってめちゃくちゃになることを「発狂」とか「狂う」という言い方で表すことはもうやめたいな、とおもいます。
かまどさんの、みくのしんさんに走れメロスを読んでもらう記事凄すぎた…。 もうとっくの昔に忘れた根源的な読書の楽しみを思い出すし、人間が何のために本を読むかの全部が詰まってる。読書苦手な人への丁寧なチュートリアルであり、みくのしんさんの驚異的な感受性の魅力を伝える愛の記事でもある…
分断を描くんじゃなくて、性別関係なく家父長制はゴミです!というお話の持っていきかた好きだな… 家父長制をぶっとばすためなら共闘できそうじゃん✊とわくわくしてます
水星の魔女、家父長制に抑圧される女子の苦しみに加えて、望まぬ高下駄を履かされる男子側の苦しみも描いていてすごいな…… 。