526
今やこの国の官僚にとって、総理の不正や失態を覆い隠す詭弁、虚偽答弁、法律の解釈変更を考えることが一番重要な仕事となり、それをやり遂げた人間だけが出世できるようになってしまった。いわば、安倍・菅路線が日本の政治・行政の在り方を根本から破壊してしまった。再生するには政権交代以外ない。
527
この総理は就任以来、まともに記者会見に応じていない。学術会議の任命拒否への批判が強まり、ついに外国に出かけてしまった。いくらポスター向けに作り笑顔を見せても、国民に全く説明しないで逃げ回っているようでは話にならない。面倒で、何も説明したくないのなら、総理は辞めてもらう以外ない。
528
素晴らしい。自分の過去の著作まで改ざん。徹底している。公文書改ざんと隠蔽の総司令官の発言としては、さすがに批判に耐えられないと自覚したということだろう。とすれば、そんな自分に都合のいい嘘ばかりの本は、もはや読む価値すらないだろう。時間の無駄にしかならない。 asahi.com/articles/ASNBM…
529
自著まで改ざん。笑うしかない。「政治家の覚悟」ではなく、「不正隠蔽と公文書改ざんの覚悟」が正解。副題にある「官僚を動かす」は「自分とお友達のために」が抜けている。一度書いたことは消せるものではない。いずれにせよ政治家として本を書く覚悟が全く足りていない。恥の上塗りにしかならない。 twitter.com/asahicom/statu…
530
①携帯料金引き下げとハンコ廃止が目玉政策とは情けない。消費税、年金、介護、滅茶苦茶な金融政策の出口、悪化の一途のアジア諸国との関係…。こういう根本的なところにまず手をつけずに一体どうするつもりか。目先の携帯料金だけでみんなごまかされると思っているなら、完全に国民を馬鹿にしている。
531
②携帯料金が高いから下げろと総理は言う。では住宅価格は?自動車価格は?航空運賃は?都内の家賃は?となり、歯止めが効かなくなる。自由経済では直接国が価格を決められない。だから、独禁法や公取がある。各社の経営に責任も持てない。全体を俯瞰しない目くらましの人気取りならば、政策とは言わない。
532
安倍政権以降、自民党では過激な意見はむしろ勲章。露骨に周辺国への憎悪を煽る政治家が多い。根本に信頼関係のない悪口の応酬では外交関係は悪化し、最悪の事態を招きかねない。そうなれば多くの国民が犠牲になる。戦争を知る人が一人もいなくなった時、この国が再び道を誤らないようにするのが政治。
533
自民党。所属議員が良識を疑われるような醜い行為を繰り返しても、誰もそれを咎めることすらできない。逮捕された元法務大臣や元内閣府副大臣を倫理的に責め立てる訳でもない。だから彼らも堂々と未だに議員をしている。政治がどんどん悪くなる。よくよく考えないといけない。news24.jp/articles/2020/…
534
問題の完全なすり替え。政府を批判した学者6人の会員任命拒否の理由を全く説明せず、「みんな日本学術会議が悪い、そもそも学術会議はまともに仕事をしているのか」と公然と脅し、圧力をかけ、じわじわと追い詰めていく。菅自民党政権の本質とは、恫喝による恐怖政治である。 tokyo-np.co.jp/amp/article/63…
535
自著を改ざんしても、まだ、ここに残ってしまっている。頭隠して尻隠さず。隠蔽・改ざんの総司令官としては、こちらも早急に削除したほうがいいだろう。政府として引き続き隠蔽・改ざんを徹底的に推し進めるはずが、詰めが甘い。こんな陰湿な政治とは徹底的に闘うだけである。 ameblo.jp/suga-yoshihide…
536
こうやってどんどん自分たちの不正を隠蔽していく。いまこの国では、悪質な権力による隠蔽や改ざんが歯止めなく続いている。しかし、未だ半分の国民は、ただ何となくこの政権を支持している。政治のレベルを決めるのは国民である。最後は全て最悪の政治として跳ね返ってくる。 jiji.com/jc/article?k=2…
537
嘘の政治に嘘の経済。企業の実力に見合わない虚構の株価。コロナは想定外?経済政策にはあらゆる可能性を想定すべき。緊急措置が長年続くのは結果が出ていないから。夢はいつか覚め、もはや軟着陸はあり得ない。政府はいい加減この政策に無理があることを認めるべきである。
asahi.com/articles/ASNBQ…
538
反省するどころかどんどん間違った方向に向かっている。予算で脅せば学者もだまるだろうと、そんなところ。国家予算は国民のものであり、幼稚で愚かな政権が自分の好き嫌いで、やりたい放題できるようにするものではない。この総理には早々に辞めてもらわないと、本当に取り返しのつかないことになる。 twitter.com/kyodo_official…
539
外務省が、総理が行きやすい所を選んだ豪華旅行のような初の外遊。やったことといえば、感情の全く伴わない原稿の朗読の繰り返し。税金は総理の自己満足のためではなく、もっと有効に使うべきである。とにかく朗読が多すぎる。朗読は原稿があれば誰でもできる。国会答弁も全て朗読するつもりだろうか。
540
多くの若者が戦争なんて自分には関係ないねと言うかもしれない。自らと国を同一視して日本は悪くなかったと言うかもしれない。しかし、つい数十年前、この国では、愚かな政治で大勢の若者の命が残酷に奪われた。過去を忘れ、美化すれば、地獄はすぐに笑顔でやって来るだろう。 r.nikkei.com/article/DGXMZO…
541
この国で民主主義は、近代化のための科学技術や制度の導入と同時に急いで取り入れられた。戦前には民主主義の欠片もなくなり、300万人の国民が犠牲に。今の状況を見ると、この国は、元々の形だけの民主主義に戻ろうとしているようにも見える。民主主義の発展には、国民自身の不断の努力が求められる。
542
総理は、何ら明確な国家ビジョンや政策を持ち合わせていないように感じる。結局は、ハンコ廃止とか携帯料金の話だけで、何の目新しさもない。肝心の年金や介護、新型コロナ対策、悪化する近隣諸国との外交などで具体策も一切ない。官僚の作文を朗読するだけの総理大臣。引き続きしっかりと闘っていく。
543
「説明できることとできないことがある」。説明できないのではなく、非が明らかなので説明したくないだけ。今後、自分達に都合の悪い事柄を全て「世の中には説明できないこともある」で済まされたのではたまらない。もはや前近代的な独裁者の国。絶対に阻止しないといけない。 asahi.com/articles/ASNBV…
544
①2050年温室効果ガス排出ゼロを表明。威張っているが、具体策はゼロ。排出ゼロのためには、全て電気自動車にして、石炭火力をゼロにしてもまだ足りない。つまり、それだけ困難な課題であるにも関わらず、実用が不確かな革新的技術頼みで何ら具体策を示さない。もうやってるふりは許されない。
545
③「自分でできることは自分でやってみる」。なぜこんな馬鹿みたいなことをわざわざ所信表明演説で述べる必要があるのか。皆既に自分でできることは自分でやっている。それでもどうにもならないからこそ、多くの苦しみの声がある。何も聞こえないのか。「できるだけ出費を抑えたい」と言っているだけ。
546
⑤演説の最後で「国民のために働く内閣」を強調。そもそも国民のために働かない内閣などあるのか。確かに、前の安倍内閣は一部のお友達のためだけに熱心に働いていた。あえて安倍内閣とのイメージの差別化を図ったということか。しかし、実体としては安倍内閣の手法を継承しており、全く説得力がない。
547
まだ、こんなことを言っている。効果があまり無かったと今更これだけ文句を並べるなら、そもそもなぜやったのか?いくらかかったと思っているのか?人々の生活やコロナ後の日々の苦しみや先行き不安や自殺者の増加や…そうしたことに全く思いがいたらないのか?考えられない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
548
①「北方領土を次の世代に先送りせず終止符を」と総理。だが既に前安倍政権は、「我が国固有の領土」の使用をやめるなど、事態を大きく後退させたうえ、最悪のタイミングで放り出した。正に先送り。菅総理の所信でも返還への強い意志が全く感じられない。最悪の形で終止符を打つというなら許されない。
549
②拉致問題。「私自身、金委員長と直接向き合う決意です」。直接向き合う決意? すべてが意味不明。外交とはいつも相手と向き合っているもの。私は呼吸していると言っているのと同じ。問題は具体的に何をするか。こんなことを言っているようでは、安倍政権と同様、事態をますます悪化させることになる。
550
④「辺野古移設の工事を着実に進めて参ります」「引き続き沖縄の皆さんに寄り添いながら取り組みを進めます」。沖縄の皆さんを馬鹿にしているのだろうか。既に何度となく辺野古ノーの意思表示がなされているにも関わらず、ひたすら貴重な民意を踏みにじってきて、よく言えたもの。恥を知るべきである。