青識さんの凍結を喜んでいる人を記録しようと言ったら「言論弾圧だ」みたいなこと言ってきたアカウントがいて???って気持ちになってる。「暴力をふるっていいのは化け物どもと異教徒だけ」な人なんだろうか。
青識さんの凍結に対して「正義は勝つ」って言ってる人。凄いな。自分の側が同じことされても受け入れるって言うんだろう。私はなんにせよ、凍結によって言論、表現、発信の機会が奪われることには慎重になるべきだし、仮に虚偽や集団での嫌がらせ行為ならそれは慎むべきだと思うな。
ああ、何か既視感があると思ったら、財務省の戦車よりジャベリンのやつ。 「矢は金がかかる。安いアイルランド兵を使え」のパターンか。 兵士の命を消耗品に考えてるのかな。その資料作った財務省職員、対戦車ミサイル持って生身で戦車に挑んで来て欲しいわね。
まあ、世代毎の感覚も違うと思うんだけど、所謂「萌え絵」はもはや萌え絵でなく、一般的に使われる技法になっているのですよね。だから、あなた方が嫌おうが憎もうが増え続ける。 そう言うものとして受け入れてほしいわね。
この指止めよう。 普通に侮辱だと思うんだけど、この人の中ではセーフ(自分や他者が同じことをされてもOK)なのかな。 twitter.com/nahokohishiyam…
悪いとは思わないし嫌味でも無いのだけど、政治家が自分をヒーローにしてしまうマンガはあまり受けは良くないと思う。私の様に道化になったり、関係ない美少女を出しまくるのが良いかはわからないけど。政治家って利害関係の調整と利益の代弁者を兼ねてるから、完全な正義ではないし、嫌われもする。
昭和天皇をファシストって、そもそもイタリアやドイツのような下からの革命、民衆の熱狂によって誕生した民選指導者による独裁とは違うと思うけど、それはさておき、助けを求める相手の国、過去の指導者を侮辱する理由がわからん。お前らは悪だったから同じ誤ちを繰り返さないために助けろってこと?
性だけに限らないが、暴力は漫画やアニメやゲームのようなエンタメが生まれる前から行われているし、閉鎖的な空間で、権力構造のハッキリした関係性の中で多く行われていると思うな。はるか昔から何度も繰り返されて来た。
家庭や学校や教会での児童虐待もそうだけど、社会運動での性暴力もそうで、漫画やイラストから性暴力が誘発されるのでなく(漫画やイラストが生まれる前は性暴力は無かったのか?)閉鎖的で外部の目が入りにくい空間と、親子、先生と教師の上下関係のようなハッキリした権力構造がある場で起きやすい。
ご自身も話題になり、大量のバッシングを浴びるほどのすさまじい不倫の演技をされただろうに、それを「演技、エンタメは凄い」という形ではなく、「現実と区別のつかないやつらには見せるな」となってしまうのは残念だな。
裕木奈江さん、若い頃、それこそ現実と創作の区別がつかない人たちに大量にバッシングされたのに、そっちの啓もう、理解を求めるのではなく 「リアルで犯罪はエンタメでもやってはいけない」「自由な娯楽を嗜むには一定以上の知性が必要」という方向に行ってしまうのか。
結構な数の創作が禁止になると思うけど。 twitter.com/nae_auth/statu…
こういうの、いつも思うんだけど、ゲームにしても出版社にしても映画やテレビにしても、コミケにしても。 既存のものに介入するのでなく、自分達で作ろうという発想はないんだろうか。他人の褌で相撲をとろうとするから反発を受けるんだと思うな。 twitter.com/Srin0528/statu…
レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁 nikkan-spa.jp/1824369 @weekly_SPAより は?
例えばタバコを未成年に吸わせなくする為に取る方法は、タバコの箱にドクロマークをつける事ではない。必要なのは教育。社会が教えるべきだ。教師が、何より親が。タバコだけでない子供をとりまくあらゆるリスクに際し向き合ってあげる事。いつか大人になった時に自分で選択出来るように。
大事なのは個人の選択。家庭の自主性。ゲームが1日1時間の家庭も、禁止や好き放題の家庭もあって良い。15時間だって親が良いなら良い。 子供がゲームに夢中になって他のことをしない、言う事を聞かないではなく、そこをちゃんと話し合って決めるのが親の務め。たくさんお話すればハッピーになるっピ。
小5の娘が1日15時間プレイし、「殺す」と叫ぶように…子供の生活を壊すメタバースの怖すぎるリスク news.yahoo.co.jp/articles/d6bba… なんで子供が1日15時間プレイするのを親は放置してるんだ? 必要なのは教育です。規制ではない。 親がゲームだけではないあらゆる事象について、子供とちゃんと向き合う事。
ウクライナへの“千羽鶴”に賛否 寄贈断念も…「無意味」批判の声には疑問 news.yahoo.co.jp/articles/6d24b… 鶴を折るのがダメじゃなく勝手に送りつけるのが、時には迷惑になるって話なんだけどな。 あなたの幸せを祈ってます、は良いけどあなたが幸せになる為には受信料を払う必要がありますと家に来られたら
【速報】吉野家 「生娘をシャブ漬けに戦略」役員を解任 きょう午前発表 news.yahoo.co.jp/articles/3e3e7… 判断が早い。 この話、ジェンダーやコンプラの話もあると思うが、取締役が自社の製品を貧乏人や世間知らずの人間に食わせるジャンクフードのように捉え発言してるのが企業として問題だと思うな。
吉野家の取締役だろうと、なかろうと。早稲田大学だろうと、何処だろうと。 「生娘シャブ漬け戦略」などと言うワードを発射するのも言論・表現の自由だけど、発言に対する責任は問われる。
とばっちり過ぎる。店員さんも揶揄されたり絡まれたり、憂鬱だろうな。 悪いのは取締役であって、店員さんとかに当っちゃだめですよ。 >10年かけて開発に取り組んだ親子丼の発表をする予定 twitter.com/yahoonewstopic…
言葉選びで「生娘のシャブ漬け」が出てくるセンスのよ。言葉選びをミスることは誰しもあるとは言え、そうそうない選択肢だぞ。
一体、何を食ったら、自社の若い女性向けのマーケティング戦略を「生娘をシャブ漬け戦略」と呼ぶのだろうか?
クスリでもやってるのか? news.yahoo.co.jp/articles/bb528… >取締役は自社の若年女性向けマーケティングを「生娘をシャブ漬け戦略」と発言し、「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする。男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」とも話していた