子供の頃はエロは悪い文明としながら、大人になると早く子供作れという。 そういう矛盾がなぜ生まれるのか、その謎を明らかにするため調査隊はビッグサイトに・・・(冬コミ新刊で取り扱います)
違います。いつからTwitterが政治家とのコミュニケーションアプリになったんですか。正気ですかあなたは >ツイッターは、政治家の方々に対して、そうした意見を述べるツールではないでしょうか? twitter.com/mansaku_ikedo/…
ビジネスパートナーでもある警察署から、抗議が全国フェミニスト議員連盟からあり、動画の使用を取りやめた旨の経緯が書いてあるんだから、その状況でなぜ警察に公開質問状を出すんだ?ビジネスパートナーからは当事者は説明受けてるって話。何も説明も対話もしてないのは全国フェミニスト議員連盟。
フェミニストの方っていつもこうですよね・・! 女性の表現の事を何だと思ってるんですか!?(某漫画風) twitter.com/BlauerSeelowe/…
今、問題になっているのは宗教分離の話ではない。宗教分離は宗教が政治家を応援したり、政治家が宗教団体から応援されてはいけないという話ではなく、公が特定の宗教を優遇したり、冷遇したりしてはいけないという話。創価学会や立正佼成会などの宗教団体が政治家を応援するのは問題ない。
事務所に帰還。お疲れ様でした。これから荷下ろしして、着替えて、今度は区議会議員、消防団員として台風の状況に合わせて待機です(^^)
やぁ。選挙に参加しよう。間違えば恐ろしい。 君の行くべき投票所は20時まで開いている。時間切れになると今回の選挙で君が政治に参加する機会は失われる。投票所に入る鍵は一つ。君の自宅に事前に届いている投票所入場券だ。 急ぎたまえ。 選ぶか選ばないか。選択は君次第だ。
あなたを殺人罪で追求します!理由はお分かりですね!って言われたら、言われた側が立証しないとならないのか。 twitter.com/mizuhofukushim…
ゲーム依存症でゲームを否定し取り上げることが正しいのでしょうか? そもそも、何かに依存するようなストレス、孤独感、悩みといったものがある中でのことだと思うのですけどね。
1月16日土曜日24時から。VR風俗X-Oasis(クロスオアシス)の体験を行います。配信はFC2かな。 緊急事態宣言下ではありますが、この間にまた様々な価値観の変化やテクノロジーの進歩が進んでいくと良いなと思います。 #他薦クロシス体験 @official_xoasis @vxtuberkarin
男がみんなオークやゴブリン、モルボルにでも見えるのだろうか。そう考えるに当たる何かがあったのかもしれない。その被害は救済されるべきだけど、その矛先は漫画、アニメ、まして無関係の男性に向けても解決はしない。
小西ひろゆき議員のサル発言も議会軽視甚だしいが、この件も。報道、表現の自由などどうでも良くて、政敵を貶める自由、自分に都合の良い自由を守りたかっただけだな。いやはや人間らしい。本人の器の大きさがよくわかるな。 twitter.com/ksl_live/statu…
内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」 入社前に自殺:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN49…
宮崎勤事件の際、小林薫事件の際、まだまだマンガ・アニメ愛好家、根暗やオタクに対する偏見差別が根強かった時に、報道や識者と言われる方が様々な場で何を言ったのかを改めて検証し、当時の発言に対し理由を問う必要がある時期に来ているのではないか?
一連の賭け麻雀の話で、大和田秀樹先生のムダヅモ無き改革を読み直したくなった人、いませんか?かくゆう私もその一人。並ぶ政治家や有名人のメンツに時代の流れを感じます。プーチン氏だけそのままですが
これからが地獄になる。Yostarの李社長と ogino.link/2022/12/10443/ 今日のお話。オタク話から少子化、ポリコレ、コンテンツ産業など。実は日本はまだマシでこれから戦いは一層激しくなるのではないかと、ここからが本当の闘いだ!というようなお話もしました。
メッセージが来たりするぞ。もう面倒だから読みもしないが。 まあ、子供側の意見だけ聞いて、半ば強引に推し進めてしまった反省点もあるんだけどさ。 個人個人の人生に関わり、寄り添うことはジャンプにケチつけるのより、よほど大変。 人によっては傲慢でおこがましくも見えるでしょう。
クリスマスに活動していた時の写真ですね、6年くらい前かな?
30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022… いわゆる「就職氷河期」世代を含む35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少していたとしています。 また、25歳から34歳の若い世代の単身世帯では
信仰の告白を迫るのは、流石に問題だと思うんだけどな。 信仰、内心の自由の問題。 蛇足ですが、統一教会に限った話ではなく、政治家の中には幾つもの宗教の信者を掛け持ちしたり、神事・儀式を掛け持ちする人もいる。いちいち信仰を告白させられたら、活動しにくくなりそう。
表現の自由として免責されるものではない、許容されるものではない。かな。殺人をこれが芸術だ、最高のCOOL!とか言っても、それは殺人ですし
孫の世代に負担を残さないじゃなくて、孫の世代を残さない(作らない)になっちゃってるんですよね。最初かはそれが目的だったら良いけど(良いとは言ってない)
今更ではあるが不祥事とかはまだわかる。しかし交際、熱愛発覚!みたいなのは、公に示す必要のない本当にただのプライベートの話だしプライバシーの侵害にならんのだろうか。
あの小沢一郎氏が選挙区で落選する時代が来るんだから、民意は機能しているんですよね