但馬問屋(@wanpakuten)さんの人気ツイート(古い順)

1926
自民・二階幹事長「安心して支持していける」 菅政権半年を評価 「安心し、信頼してわれわれはこの内閣を支持していける。自信を持っている次第だ」 それはオマエらだけ。 「国民のために働く内閣」(× 「二階のために働く内閣」(○ sankei.com/politics/news/…
1927
衆院予算委 武田大臣、『国民から疑念を招くような会合はない』を連発… 今井議員 「私たちは私たちでそれが疑念を持たれる会合かどうかを確認したい。なぜ言えないのか。やましいことがあるのか?」 武田大臣 「印象付けようとしているみたいだが、やましいことは一切ない」 だったら言えよ!
1928
衆院予算委 逢坂議員 「記憶がないと。覚えてないだけなので、可能性は否定できない。外資規制に違反しているとの報告を受けた可能性はゼロではないのでは」 総務省 鈴木信也氏 「そのような報告を受けたことに関する記憶はございません」 この人も酷い💢 野党議員の質問に「記憶がない」の一辺倒。
1929
NTT側と会食した高市前大臣や野田元大臣を「贈収賄の疑い」で刑事告発!「飲食代を返金したとしているが、許されるわけがない」 - 健康ブログ🐾 市民団体は2人と総務省の政務三役を歴任した国会議員ら合わせて13人について告発状を提出… 検察が「いない国」って大変だね。 健康法.jp/archives/62011
1930
文春砲が待機しているような気はしていたが、やっぱりって感じ。 延々と答弁拒否をしていた武田大臣。 疑念を招かない食事なら、堂々と「会食はあった」と言えばよかったのに。国会審議の時間をムダに💢 twitter.com/wanpakuten/sta…
1931
「渡辺直美をブタ=オリンピッグに」東京五輪開会式「責任者」が差別的演出プラン | 文春オンライン 「五輪のような場で太っている女性を豚に喩える演出は『日本はやはり差別的だ』という世界の怒りを招きかねません」(国枝智樹上智大学准教授) 佐々木宏氏、電通出身か😣 bunshun.jp/articles/-/441…
1932
東京五輪開会式で「渡辺直美を豚に」 女性差別丸出しの佐々木宏を演出総指揮に引き立てたのは森喜朗、安倍の意向も|リテラ 佐々木氏は「安倍マリオ」という露骨な政治利用パフォーマンスに手を貸したことで森氏と安倍前首相から目をかけられ、演出トップにまで登りつめた… lite-ra.com/2021/03/post-5…
1933
武田総務相、NTT社長との会食同席 「ビール2、3杯、1万円払った」 予算委員会では徹底して答弁拒否を続け、文春報道のあとは詳細に説明するという。 みっともない大臣だよ!!💢 jiji.com/jc/article?k=2…
1934
大会経費に総額1兆6440億円をかけ、東京五輪はいまのところ、日本という国がいかに「遅れている」かを世界中に知らしめたというデメリットのみ。 こんなことなら、コロナ対策予算や復興予算に廻すべきだった。
1935
小泉大臣「ゴミでスニーカー」発言に「また変な事を」と批判 「瀬戸内海のごみで国産スニーカーを製造したらどうか。廃棄物を新たな資源として回す『サーキュラーエコノミー(循環経済)』を推進したい」 小手先の提案ばかり😩 そんな事より汚染水をどうするか考えろよ。 jisin.jp/domestic/19623…
1936
日刊ゲンダイ 【武田ゴロツキ大臣 それでも居座り、居直るのか】 『満天下に晒された国民愚弄』 「この大臣の下で第三者検証委員会などというマンガ」 “大臣、政務三役、幹部が総汚染の総務省と、そこを天領にのし上がってきた首相の正体と週刊誌報道の裏側”
1937
武田大臣にささやき疑惑…本人否定も映像に残る声は news.tv-asahi.co.jp/news_politics/… 武田総務大臣「(音声を聞いて)確かに『記憶がない』と言ってるように聞こえましたが、どうせいこうせいというような指示をした記憶は全くございません」 記憶がない言えと指示した記憶がない、か。ポンコツ大臣の極み💢
1938
#news23 星 浩氏 「利害関係者と会食してはいけないという原則に反するというのが一つ。もう一つは、会費を払ってやましいところがなかったなら、国会で堂々と言えばいいのに、数日間ずっと答えないまま。会食をしても信念に揺らぐところはないという自信を持ちきれないところに大きな問題がある」
1939
日刊ゲンダイ 【“コロナ無政府状態”と化した後進国日本の今後】 『「打つ手なし」でバンザイの無残』 「一言で言えばまったく政治が機能していないのだ。政策の知恵もなければ、指針、リーダーシップ、責任感もなく、バラバラで後手後手対応の挙げ句の空中分解」 国民は政治の無能に気づかないのか
1940
参院予算委 石橋議員 「民間の試算によると、高齢者のワクチン接種が9月10月までかかると。こういう試算を政府はしていないのか?」 河野大臣 「それぞれの自治体が計画を作っている。国は計画が出来次第いただく」 石橋議員「一般の方々の接種は相当遅れるのではないか」 まだ試算してないの?😩
1941
参院予算委 石橋議員 「一般の方のワクチン接種のスケジュールは?」 河野大臣 「特に国の方から公表するつもりはない」 …「来年の2月までということになっているのでそれまでに」 石橋議員「柱の一つのワクチン接種。状況がまだわからないと。これで本当に大丈夫なのか」 来年2月まで?おっそ😣
1942
麻生財務相「マスクはいつまでやるの?」コロナ長期化に愚痴 「マスクなんて暑くなって口の周りがかゆくなって最近えらい皮膚科がはやっているそうだけど。いつまでやるの?」 …はぁ⁈ その疑問を解消したり情報を発信するのがアンタら行政の立場だろ。これが副総理⁇💢 news.yahoo.co.jp/articles/7d406…
1943
日刊ゲンダイ 【菅首相 その存在自体が疫病神】 『呪われた五輪、拡大コロナ』 「コロナ阻止に5つの対策だそうだが、コロナ拡大放置の無策だろう。肝心のワクチンも自治体に責任を押し付け、スケジュールすら明言できない三百代言」 “この首相の下で五輪突入とは、神をも畏れぬ蛮行”
1944
今日の地震も東日本大震災の余震のようだ。この10年で日本が力を注ぐべきは、東北の復興と地震・津波対策の強化、原発事故処理と原発への更なる防災強化だった。 なのに「復興五輪」と銘打ち1.64兆円も五輪にかけた政治は罪深い。 本来なら復興の姿を見て貰うはずの海外客の見送りも決定した。虚しい。
1945
#報道特集 地震で中断してしまったが… 武田大臣がNTT社長と会食をした日は、通信会社28社がドコモ完全子会社化に対し総務省に意見書を提出した日だった。(NTTグループは強化) 金平キャスターが真正面から武田大臣に質問をぶつけるも無視、委員会終了を待つも、一人だけ裏口から帰ってしまった😩
1946
#報道特集 今までの総務省は(各社の公平性を保つため)いかにNTTグループの競争力を落としていくかという方向性にあったが、それとは180度逆の方向に転換。 なお1人1万円超の会食には届け出が必要だが、総務省は直近5年で8件しかない。山田真貴子氏ほか多数の会食が判明した年は申請数ゼロの大嘘!
1947
海外観光客の受け入れ見送りが正式に決定した東京五輪。ところで、『入国者アプリ(オリ観アプリ)』はどうなった? 観客不透明なうちに一社と73億円と契約したバカな政府だが、これに関して菅首相は、国会で「知らなかった」と答えた。まさかまだ開発を続けるとか言うんじゃないだろうな。
1948
小泉進次郎氏 「プラスチックの原料って石油なんですよ。意外にこれ知られてないんですけど」 これが国務大臣というのはヤバイな、日本…。
1949
#サンモニ 倉持院長 「緊急事態宣言というのは、その間に有効な策を練ってコロナ対策をしていく時期でもあるが、それを何もせずにただ2週間伸ばしただけの解除となった。この1年国が行ってきたことは事後対策。こういうことが起こったらこうしましょうみたいな事前に予防する策は何も打ってきてない」
1950
#サンモニ 青木 理氏 「打つ手がないと言うが、検査をもっと増やして1人でも多く無症状者、軽症者をピックアップして隔離していく作業もしてない。現場のお医者さんが振り回されると仰る。実際の対策があまりに不十分なので、これで打つ手がないって言われてしまうと、いつも我慢するのは我々だと」