201
202
#サンモニ
これは酷い😩
高市早苗大臣「朝日をディスるはずもない。羽鳥アナの大ファンなので」
杉尾議員「何ですか。その意味不明な答弁は。理由になってない」
高市氏「私を信用できないのなら、質問しないで」
杉尾氏「もし事実なら議員を辞めると言った。だからこういう話になっている」
203
理解不能。
その「理由」とやらを国会で答弁すればいいのに。 twitter.com/takaichi_sanae…
204
この手のマベノマスクへの歴史修正的な援護をさんざん見ますが、「布製マスクが流通した」というところが大嘘ですな。
もしマスクが機能して商品価値があれば確かに市場価格は落ち着いたでしょうけど、当時、街の人はアベノマスクを付けてましたか?
タンスの中のマスクは市場にとって無意味なのです。 twitter.com/kisei64/status…
205
総務省、「首相官邸から影響を受けなかった証拠だ」として高市大臣が主張する新たな資料(メール)を提出したとのこと。
一部黒塗りのため、野党は「証明になっていない」と資料開示を求めた…
まさか行政文書よりメールの方が信頼されるとでも⁉️
しかも得意技の黒塗り😩 news.yahoo.co.jp/articles/5b945…
206
207
「捏造」を主張する高市早苗大臣が「変造」で刑事告発されていた件、ついに捜査開始へ(現代ビジネス)
上脇教授が嘆息する。
「高市サイドは私が告発した後、証拠となる領収書を差し替えた。そればかりか修正を行ったのが権限のない秘書であることが判明しました」 news.yahoo.co.jp/articles/02ed2…
208
わぁ‼︎
動画あったんですね🤭 twitter.com/gendai_news/st…
209
“日刊ゲンダイ”
20年3月に安倍内閣の総務相だった高市氏はこう答弁していた。
「記録を残すことについては、かなり総務省は細かくやっている。今まで予算委員会等で各役所さまざまな指摘を受けてきた中で、総務省はここまで残しているかというほど記録は残している」
😩💨 nikkan-gendai.com/articles/view/…
210
マスク不足という弱味につけ込んで、使えないマスクを配り、中抜き三昧の底の抜けた国。
単価開示という国として当たり前のことが、国の控訴断念により、ようやく実現しました。上脇博之教授のおかげです。
twitter.com/tsujimotokiyom…
211
212
“安倍首相に最も食い込んだ記者”解説委員の岩田明子氏がNHKと契約終了し芸能事務所「ホリプロ」所属へ |
7月に安倍氏が暗殺された際は、大きなショックを受けていた。この月にNHKを早期退職。契約職員扱いで解説委員の仕事だけ継続していた…
女幇間芸人にでもなるんかな😆 bunshun.jp/articles/-/613…
213
焦点の大臣レクで新展開 高市氏「レクあり得た」…一方で内容は否定 “放送法の解釈”文書めぐり/
高市早苗大臣
「レクっていうのはあり得たんではないかと思います。あくまでも内容については明確に否定をいたします」
news.yahoo.co.jp/articles/db06e…
言ってるコトがコロコロ変わるのに、変わらぬ自信😩
214
高市早苗大臣が「ウソ疑惑」で4度も刑事告発されていた パー券不正問題で 「高市氏の弁明は虚偽の可能性」と専門家
asiapress.org/apn/2023/03/ja…
赤旗の報道を受け、あわてて領収証を12万円に訂正した。20万円以下なら収支報告書に記載しなくてよいからだと思われる。(これに対しての弁明が嘘臭い)
215
法治国家なら「個人の記憶」よりも「公文書」を客観性証拠として採用するのは当然。
公文書に対して「捏造」と言い出した時点で、高市早苗の負け戦は決定。
文書主義の原則に真っ向から反論するもので、とても先進国の大臣とは言えない。(しかも総務省がレクの存在を認め、真実性を補完してるのに)
216
福山議員
「一番組の中で基準がないのは、一つ一つ基準を作ったら、検閲しなきゃいけなくなるからですよ。憲法は検閲禁止でしょう。
一つ一つの番組に対しての具体的な基準なんてのは、戦後60年作らなかったんです。公権力が報道機関を規制するための基準なんて、そもそも憲法は想定してないんですよ」
217
福山哲郎議員
「国会議員としての礒崎補佐官が状況を確認したというのは無理があります。議員会館じゃなくて補佐官室に行ってるんですよ。無理な言い訳ばっかりですよ。
放送行政と全く関係のない安全保障担当の補佐官が、局長と解釈の変更の議論をし、ペーパーを作る。とんでもないと思いますよ」
218
3/13国会動画(早送り)
もしも大臣抜きで、部下だけで「解釈変更」などをしたら大問題、大臣の責任問題だと迫る福山哲郎議員。
一方そんな趣旨を全く無視し、「4文書」の内容は不明だとペラペラ喋る高市早苗。
「質疑者の趣旨を解し、簡潔かつ明瞭に答えてください」と注意を受ける高市さん😆
219
220
「何月何日の何時にどのレクがあったかということについては確認のとりようがないが、文書の内容は不正確だー」
という高市早苗。
大臣たる者が、こんな客観性のない答弁で逃げ切ろうとするなんて終わってる😩 twitter.com/miyamototooru/…
222
政治に無関心「悪くない」 麻生氏、健康に例えて持論
「政治に関心がないことは決して悪いことではない。健康なときに、健康に興味がないのと同じだ」
ーーー
前にも選挙前に「寝ててくれればいい」と言い放った麻生太郎。
関心持たなきゃ、コイツらのやりたい放題だよ。 news.yahoo.co.jp/articles/37cfd…
223
224
#報道特集
川端和治弁護士
「不偏不党でない放送は取り締まるべきという議論や、政府が放送局に対して要求する条文だと言う人がいる人がいるが、それは明らかな間違い」
(文字起こしあり 画像参照)
225
#報道特集
戦時中の大本営放送の反省を踏まえ、戦後、「放送法」が制定。
法案作成時の「想定問答集」には、「政治の御用機関となって戦争を起こさないため、自由独立を重んじる」旨が書かれていた。
川端和治弁護士「政府が放送局に求めるのではなく、放送局に保障するよう政府に求めるもの」