Jun-ichi_Kawa(@KawatheCathand)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ベネッセはやばいです。大学入試までだったのは昔の話。今は、京都大学の1人の先生に依拠して作ったという、学生の一般能力測定試験で大学に食い込んで来ています。これで就活に食い込めれば、大卒者の生まれる前から就職までのデータ、完成です(もちろん個人情報は保護するとは言っていますが)。
2
今日、職場でやらなきゃの仕事があったので、昼頃の小田急、各停なら大丈夫とタカを括っていたら、嵌りました。混んでいるのは仕方ないとして、ぱっと見半分以上ノーマス。通勤通学帯とはえらい違い。これはいくところまでいきそうです。私も逃げ切れるとは思えません。
3
大学図書館での本の借り出しのときに使うとのこと。この規模の国立大学法人、今以上に交付金を減らされたらやっていけないのだろうとは思います。他所様のことを云々するもの憚られます。でも、これ、渡ってはいけない河だと思います。 utsunomiya-u.ac.jp/convenient/cam…
4
これ、だめでしょ。 「当院の場合、1日に50~60人の患者さんが来院するが、うち約3割で保険証の内容とオンライン資格確認で出力された内容が合致しない」(井上院長) 「マイナ保険証」トラブル続発が示すポンコツ実態 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/673…
5
神奈川県民じゃない人は腹抱えて笑ってられるかもしれませぬが、神奈川県民としてはもううんざりです。この方、自公、コクミン、神奈川連合に支えられて磐石ですから。岸牧子さんはわるい候補だとは思いませんが、支持は共産党だけ。後はカジノホテルで人のふれあいを増やしたい人と女子48党党首だし。
6
死者数をリアルタイムで公表して、罹患状況を市井の人々が知る手掛かりを提供することに意味はない、もう全員罹患させることにしたのだからって話でしょう。酷い話です。ちなみに、罹患して酷いことになるかは「平民」にとっては運次第。 mainichi.jp/articles/20230…
7
何度でも書きますけど、政府がマスクは個々人の判断でといくら言っても、法形式を取っていない以上、それは呼びかけでしかなく、どのような意味でも拘束力を持ちません。したがって管理者が存在する空間では、管理者の指示が優先します(管理者の指示に従わない者の扱いも管理者判断になりますが)。
8
ユニバーサルマスクだったからこそ、吸気横漏れ上等のサージカルマスクでも、感染拡大予防に役だったと思うわけですよ(今年日本ではインフル爆発せずにすんだことからも予防効果は自明)。自分も含めて誰の呼気が危険か判らない状況でも全員の呼気を濾過すれば結局自分も含めてみんなが助かるという。
9
仕方のない用事で某新幹線で往復してきたのですが、CO2、1300ppm超えでした。隣の紳士はスマホ操作で眼鏡が曇ったかマスク外すし、斜め後ろの淑女はずっとなんか食べてるし。KF94を留め具で首の後ろで止めて絆創膏で鼻周りをシールしていて息を顰めていました。4月からノーマスクとか無理ですよこれ。
10
いやその、まだ封を切ったばかりで自分で較正やり直したりはしてないのですが。急行、6割乗車、窓閉め状態。3000超えはビビります。本当に3000かはともかく、ホームに降りた途端、1700まで下がりましたから、まあ、そういうことかと。
11
それにしても空港検疫をPCRに戻す、学校・職場・入院施設・介護施設で週一PCRを実施する、引っかかった人を隔離して容態を観察し、必要があればただちに抗ウイルス剤を使うという仕組みをなぜ作れないのだろうと思っています。あかんレベルで副作用を出している懸念があるワクチンのみに頼るってのは。
12
医療だけは平等にという従来の政策をまず実態面で崩壊させる絶好の好機という理解なのでしょう、政府・厚労省。次に来るのは制度の破壊です。事は新コロ対応に限られません。私は従来の医療政策こそがこの国の福祉と経済と治安を下支えしてきたと思うのですが。 #PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます twitter.com/koichi_kawakam…
13
すべてが崩壊しつつある今、せめてこれだけはと思います。 #学校園に空気清浄機を
14
わしらが安保法制に反対して国会前にいた頃、自民党の中で一人反対の論陣を張っていた村上誠一郎さんですよね。筋を通すなあ。 安倍氏国葬を欠席へ 自民・村上氏:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
15
さすがにこうなってもなんにもしない、いや、首班は夏休みとってゴルフには行くわ、数え切れなくなったから数えるの止めますと言い出す政府だとは思っていませんでした。どこからどう見てもただの風邪ではないものが延々と流行り続けることになるのを本当に放置するのでしょうか。
16
神奈川県はいつから治外法権の黒岩国になったんですかね。2類相当でこの扱いはないでしょう。 twitter.com/aoihana1213/st…
17
年寄りなので色々憶えているのですが、新型インフルの時には、地域の医師会(開業医の団体)から「薬はある、やれる、自分達にも診させろ」っていうアピールがありましたよね。今回、そういうのありませんよね。5類相当にしたところで受診可能医院は増えませんよ。自己負担治療費が激増するだけ。
18
6歳の子どもの発熱40度で医療機関にたどり着けず、ツイッターで対症療法の知識を教え合う様子を目の当たりにすると、衰退国の悲哀を感じます。もちろん教え合いが尊いのは所与として。確定診断、longcovidの危険を考慮すれば大事なのは自明ですよね。
19
ハンデがあってコロナ食らったら診てくれる所あんまないだろうなあという人に、7月下旬に、「とにかく2週間できるだけ引き篭もれ」って言ったんですよ。この2週間で酷いことになる、でもここを凌げばポンコツ政府でもお盆前にはなにか告知するだろうと思って。読みは外れました。底が抜けています。
20
正気を取り戻しましょう。まずここから。 #PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます
21
それにしても、本当に社会のありとあらゆるセクションがぶっ壊れてしまいました。どうなるんでしょうね、これから。
22
医師たるもの受け入れ先を見つけてから119番せよという田舎氏、DMを飛ばす皆さんは、救急車が基幹病院の門前に列をなす現状の可視化を少しでも減じたいのでしょう。運の悪い奴は自分に見えないところで死ね、自分の日常を乱すなということかと。公害訴訟で見慣れた光景とはいえ暗澹とします。
23
さすがにこの期に及んで振り出しに戻るとは思っていませんでした。延々とトリアージごっこを続ける神奈川県在住者の切なる願いです。 #PCR検査と治療薬提供の拡充を求めます
24
またぞろ37.5度4日を言い出した4学会声明って、それぞれの学会内でどういう手続が踏まれたのか、開示はされてるんですかね。メール総会だとしても足並みが揃うとは思えないのですが。理事会だけでやったとすれば、理事会にそういう権限があるのかそれぞれの約款をみないと、という感じです。
25
行動制限を一切しないというのは、誰にとってもなんの益もないということが明らかに。近所の飲食店でも急に「事情により休業」となっているところがちらほら。立場上、一般の人よりは広い範囲の情報に接していますが、伝播が凄まじいこととちょっと重い風邪で済む人ばかりでないことは確かです。