ひらいかずたか(@hkazu31)さんの人気ツイート(リツイート順)

今日の日本海新聞に出た、9・10日に実施したネット調査(2714人)の結果が強烈です。 岸田政権「支持」38・0%、「支持しない」46・9%、「安倍、菅政権を評価しない」64・3%。次の総選挙に9割が「投票に行く」と答えています。 がんばり次第で激変が起こりそうです。
実に分かりやすい例え話。主治医の梶野大先生の投稿です。 溺れている人が助けを呼ぶと、やっと救助者が来たが「浮き輪がもう足りない。あなたはまだ元気があるのでもう少し我慢してください」と言われている状態。 かたや浜辺では祭りの準備が進み前夜祭を祝っている。
「体罰は逆効果」。3歳半の時の体罰が5歳半にどう影響するか、子ども虐待防止学会が検証。 親から体罰を受けていた子どもは、そうでない子どもに比べ「落ち着いて話を聞けない」1.6倍、「約束を守れない」1.5倍。体罰がひどいほど高くなった。 家庭での体罰を法で禁止しているのは50カ国。
チリで最低賃金を2段階で14・3%も引き上げるそうです。27日の「赤旗」より。 物価高騰が暮らしを直撃するなか、大統領は「働きがいのある人間らしい仕事を促進する」と。中小企業も手厚く支援するようです。 なぜ日本ではできないのか。
平井知事、なかなかやるもんです。粘り強い、共産党と県民の運動が実りました。
「どうしたら戦争に負けないか準備するのではなく、なぜ戦争が起こるのか考えていこう」。 超覚寺の掲示板です。毎日張り替えていてツイッターで発信している。実は広島市のお寺さんですが、岸田さん知ってるかな?
“学童落ちた”が増え続け1万5000人を超えています。若い指導員が2~3年で辞めていくため、指導員が足らない問題が大きい。あまりの低収入で続けられないのです。 共産党の宮本徹衆院議員が国会でこの問題をとりあげています。 miyamototooru.info/15506/
米軍横田空域のひどさは知っていましたが、三沢空域でこんなことが起こっているとは知らなかった。 2019年の空域拡大で、千歳から首都圏に向かう民間飛行ルートが、安全な海上ルートから内陸ルートに変更を余儀なくされたんですね。
自衛隊員の息子なので「絶対に共産党に近づくな」と言われてました。大学で学祭実行委員などをやりましたが、遊んでばかりでした。 彼女ができ(今の妻)失敗をし、「人生を誤るかも」と思い、2年の正月4日に入党申し込み。しばらく認めてもらえませんでした。 #私が日本共産党に入った理由
高プロの対象は「省令」で定める。際限なく広がるでしょう。 派遣労働も裁量労働制も、制度導入後に対象がどんどん広げられ、派遣なんて制限がなくなった。「朝日」のまとめです。
「共産党が聞くと、規則も変え、シュレッダーするという内規でもあるんですか?」。原口さん、言うね。 twitter.com/emil418/status…
「アエラ」による関係者アンケートです。英語民間試験について「中止」が約72%で、「延期」23%を圧倒しています。 大学教員のコメントは「試験の絶対条件である公平性の確保が不可能である以上中止すべき」。その通り。
全日本病院協会など病院3団体の合同調査で、コロナ患者受け入れ病院の医業利益率が、前年比12・2%落ち込み1億円の赤字だそうです。それ以外の病院も大変です。 3団体は「地域の医療崩壊」に危機感を募らせ、政府に10兆円規模の支援を要請。2次補正でもまるで足らない。
「国税庁はさきほど、昨年度の日本企業の儲けが過去最高のおよそ80兆円になったと発表しました。一方で、平均給与はほぼ横ばいのまま。企業の儲けはどこに行っているのでしょうか?…企業で働く人の去年の平均給与は443万円。過去30年間、ほぼ横ばいのままです」 TBSの報道です。
すごいんです、椛澤さん。定数6で取ったことがない千葉市緑区で、現職6人相手に64票差で初当選。とうとう3期目はトップ当選です。 3.11スイッチャーズの一人。新しい力がここにあると思います。
首都圏の米軍優先の空域。見てわかるとおり、西に向かう飛行機はすべて、東京湾を急旋回しながら一気に高度を上げて、横田空域の上に出るようにしなければなりません。 事故が多発する着陸前8分と離陸後3分を「魔の11分」という。無理を強いる仕組みは、一刻も早くなくすべきです。
軍事費削って暮らしにまわせ!
ジェンダーギャップ指数121位はご承知の通りですが、この間の推移もぜひ知ってもらいたい。 もともと高くはなかったですが、安倍政権で急落です。戦前回帰はゴメンです。
生涯未婚率(50歳時未婚率)の急増が止まりません。根本には、結婚し子どもを育てる希望が持てないことがあると思う。 直ちに暮らしのボトムアップと所得の再分配、安定した雇用が必要です。