望月優大(@hirokim21)さんの人気ツイート(古い順)

751
ダメだと言われないとわからない。意図せずとも差別であることを認められない。いつもこれ→『「赤坂エクセルホテル東急」が、館内のエレベーター前にそれぞれ「日本人専用」「外国人専用」と掲示していた/「差別する意図はなかったが、誤解を生じさせてしまいおわびする」』nordot.app/78693142541354…
752
必読。法的根拠なき脅しや忖度の要求による統治を何年も許してきた→「近年、官僚が官邸からの要求に押され、適切に文書を作成できない事態が生まれていると感じていました。安倍晋三政権の時代からです/法ができないと定めていることを、法を変えずに実行しようとする人々」asahi.com/articles/ASP7F…
753
「行政府の行為は、国民や立法府からの批判的検討を受ける必要があります」 「日本の歴史を振り返れば、政権や指導者が国民に十分な説明をしなくなりやすいのは、対外関係が緊張し安全保障問題が深刻化したときでした。しかし歴史は、そうした傾向が国民に不利益をもたらしたことも教えます」
754
「任命拒否問題の本質は、政府が法を改正せずに、必要な説明をしないまま解釈変更を行った点にあり、それは集団的自衛権の問題や検察庁幹部の定年延長問題とも地続きであること。私が国民の前でそれを説明することができる人間であったことが、不都合だったのではないでしょうか」
755
説明しない政府を許容すればするだけ政府はもっと説明しなくなる。そして説明しなくてもいいということは、究極的には政府の行為を国会が定めたルールに基づかせる必要すらなくなることを意味する。学術会議の法的根拠なき任命拒否問題と飲食店などへの法的根拠なき恫喝政治は完全につながっている。
756
どんな政権に対しても、統治の結果としての政策の内容が良いとか悪いとかの眼鏡で見るだけではなく、議会や市民にできるだけ透明であろう、説明しようとしているかという統治のプロセス自体を見なければいけない。「良い政策」をする独裁はなぜダメか。「悪い政策」に転んだときに止められないからだ。
757
見た目上の憲法が変わらなくても、法律が変わらなくても、政権運営のあり方の変化、そしてその変化に対する市民を含めた反応のあり方いかんによって、国の統治の根本的な部分は少しずつ変わっていきうる。目の前で起きていていても、目には見えづらい、気づきずらい変化として起こっていきうる。
758
これは政策の傾向が右とか左とかの問題ではない。日本社会で暮らす様々な階層や状況に置かれた人々に対して、それぞれに対して媚びるような、支持を買うような、そんな見せ球的な施策をいくら押し売りされても、それが透明性のある統治に基づかないなら許容してはいけない。説明を求めないといけない。
759
7/8西村会見より随分前の6/11付事務連絡で、政府から都道府県に対し、酒販業者への支援金の支給と引き換えにプレッシャーをかけるよう依頼していた、そして東京、大阪、神奈川は実際に動いていた、という話。7/8会見は西村大臣個人が急な思いつきで調整無しにぽろっと失言した、という話ではなかった。 twitter.com/ShioriYamao/st…
760
西村大臣は知らぬふり。『東京都が事業者に求めていた誓約書について… 西村氏は「この誓約書を初めて見た。いま認識した」と答弁。書面の提出を求めたのは国だったにもかかわらず、ちぐはぐな対応が露呈した。その後、都の誓約書が国の要請に基づくものだったことが判明した』tokyo-np.co.jp/article/116765
761
『日本で暮らすベトナム人の9割以上が新型コロナのワクチン接種を「受けたい」と思う一方で、「無料で接種できることを知らない」人は約6割にのぼる――。京都府保険医協会が6月にホームページで公表したアンケートの結果だ。全国の在日ベトナム人を対象に調査。』asahi.com/articles/DA3S1…
762
納税すらしてなかったのか。言い逃れのしようもない。「20年3月に同株を売却して得た収入を所得報告書に記載せず、納税もしていなかった」mainichi.jp/articles/20210…
763
政府には問題解決の意思も能力もない→『実習生の失踪が発覚した場合、国の認可法人の「外国人技能実習機構」が受け入れ企業などの実地検査を行うことになっていますが、会計検査院によりますと、およそ20%に当たる755件で、失踪から半年がたっても検査が行われていなかった』www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
764
西村大臣が法律に基づかない圧力をかけたかと思えば、平井大臣がIT株売却に伴う税金すら払っていなかった事実が発覚する。今のところ両人ともにお咎めなし。とにかく法を大切にしない政権。
765
「流産手術は保険適用されますが、中絶手術は保険適用がなく約10万~20万円です。以前、国際学会に参加したときには、海外の専門家から『なぜ日本は懲罰的な掻爬を罰金のような金額で行っているのか』と疑問の声があがりました」asahi.com/articles/DA3S1…
766
「根底にある問題は、『安全な中絶へのアクセスは権利である』という意識が薄いことでしょう。日本では1948年、他国に先駆けて中絶が事実上合法化されましたが、『不良な子孫の出生の防止』という趣旨を含む優生保護法によって、です。」
767
「海外には当たり前にある経口中絶薬という選択肢が日本にはないという状況は、認可に何十年もかかった低用量ピルや、いまだに薬局販売されない緊急避妊薬の問題に重なると思います。女性の選択が信頼されず、ないがしろにされてきたと言わざるをえません」
768
入管側はウィシュマさんが亡くなる直前2週間分の映像が残っていることを初めて明らかにした、しかし開示はしないと。早急に開示を。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
769
「スターリンの元に届けられた無数の直訴状は、ほぼ読まれていないこと。彼は民衆へ関心を一度も抱かなかったという著者の分析は衝撃だ。一九二八年、珍しくシベリアへ向かい穀物徴発の指揮をするが、彼にとって農民は穀物を隠す敵対者であり、武器を向けても当然となる。」 asahi.com/articles/DA3S1…
770
ここ重要だな。感染対策を理由に見せたくないものが見えない状況になってると→米通信社「記者は競技だけではなく、IOCや組織委員会、スポンサー、ドーピング問題、開催都市の状況など五輪にまつわる様々なことを取材するのが仕事だが、今回は競技以外の取材はほとんど不可能」bunshun.jp/articles/-/471…
771
そして「やるならちゃんとやってくれ」という身も蓋もない話。日本国内で開催に前向きな人ですら思うところだろう。 米通信社「そもそも五輪中止を決断すべきタイミングは何度もあった。それを無視して開催を決断したはずなのに、組織委員会からはちゃんと開催しようという努力が一向に感じられない」
772
開会式の作曲家の話も「なぜ推進する側が彼を選ぶという巨大なリスクを取ったのか」という視点で見てしまう。なぜスムーズに進めたい側が自分の前に障壁を置くような選択をしてしまうのか。決定権者達にリスクの認識能力がなく、加えて周囲が恐れずに指摘可能な環境もないのだろうと考えざるを得ない。
773
結局このあたりの話と直結してくる。差別に対する理解や感度が著しく低い人々が五輪の推進を担う地位にいることは、それが社会的に望ましくないだけでなく、それ自体が五輪の推進に対する巨大なリスクになっている。森発言、佐々木発言、今回の人選、すべてつながっている。twitter.com/hirokim21/stat…
774
あえて言えば今オリパラを上の方で進めている人達には「偽善すらうまくできない」。多様性やらなんやら本当に表層の表層としてしか受容も理解もしていないため簡単に五輪憲章と矛盾した発言や選択をする。「失言でした」「悪気はありません」という釈明は結局単にレベルが低すぎるという話でしかない。
775
「在日コリアンは日本社会では絶対的な少数派です。差別を禁止する法律が必要ですが、その実現は日本人の有権者に託すしかないのです。自分に関係ないと思わず、どうか魂の殺人、ヘイトスピーチを止めてください」asahi.com/articles/DA3S1…