426
加えて総務省はほかの類似の許認可対象のBS事業者とは同じような頻度での会食はしてきていないと答弁。その一方で菅正剛氏とは12月のいわゆる「勝負の3週間」に含まれる1週間で3度続けて局長や審議官が会食している。ここまで国会での議論で事実として確定されている。
427
法務省は飲食や接待が一般論として公務員に対する賄賂の対象になり得ると答弁。
428
『実際のリコール署名集めで使われた用紙には、欄外に、高須クリニックの高須克弥院長と河村たかし名古屋市長の写真が掲載され、署名活動の趣旨が書かれていた。/男性によると、貸会議室は若者から高齢まで男女数十人で満員状態だった。』chunichi.co.jp/article/202744
429
女性議員に発言権はなしという発想。「二階俊博幹事長は16日の役員連絡会で、党所属の女性国会議員を5人程度ずつ、党の幹部会議にオブザーバーとして出席してもらうことを提案した/オブザーバーとして出席する女性議員には発言権はなく、あくまで「見学」にとどまる見通し」digital.asahi.com/articles/ASP2J…
430
あまりに絶望的なのだが、これいいことやってるつもりなんだろうねきっと。出席させてやるよという。でも発言まではダメだよと。それでも出席できないよりは出席できたほうがいいよね、進歩してるよねっていう。男性と女性が同じ人間だという根っこの根っこから違うのかもしれない。本当にすごすぎる。
431
これ「偉い人の会議」に「偉くない人」を「女性」だから特別に「げたを履かせて」出席させてあげるけど「偉くない」から「発言禁止」ということだよね。これが今どう受け止められるか全くわかってないのか、それともあえて逆撫でしてるのか。「ご覧に入れよう」って言えちゃう発想があまりに遠すぎる。
432
ちなみにこれが昨日の夜。稲田氏らが二階氏に対して女性議員の登用や候補者の女性割合を上げるよう提言を出していて、二階氏が「女性の意見を尊重することを党としても重要視してきた。今後も、その姿勢をさらに前進させていきたい」 と応えた。こっから出てきてる。すごい。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
433
もう偉い男性たちの「本音」が止まらないな。止められないんだな。経済同友会桜田代表幹事『企業で女性の役員登用が進んでいない理由を問われ「女性側にも原因がないことはない」とし、「チャンスを積極的に取りにいこうとする女性がまだ多くない」との認識を示した』this.kiji.is/73433265338328…
434
2月に八尾のアパートで亡くなっていた生活保護受給中の57歳の女性。ケースワーカーが3度訪問するも室内での安否確認まではせず失踪と判断して保護を打ち切り。24歳で無職の息子と同居していたが保護費は一人分の支給で2人とも亡くなっていた。検証を求める要望書が提出された。www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
435
ロイターが昨日の二階発言を中心に日本のジェンダー不平等について長めの英語記事を出していた。タイトルは「日本の与党は会議に女性を増やしたい、もし話さないなら」Japan's ruling party wants more women at meetings - unless they talk reuters.com/article/us-jap…
436
昨晩の #news23 で若者の貧困について特集がありコメントしました。就学援助のデータを紹介しました。生活保護を利用していない世帯の割合が9割超。扶養照会など生活保護を利用するハードルがいかに高いかわかります。セーフティネットが脆弱な中で若者の貧困拡大は子どもの貧困拡大に直結します。 twitter.com/MariaRMichaela…
437
よく「見えない貧困」と言われますが、自己責任規範が日々強められ、生活保護のスティグマも根強い中で、「助けを求めていいのに求めず踏ん張っている人達」が沢山います。その声や存在はどうしても見えづらい。支援者にも届きづらくメディアにも映りません。子どもの声は輪をかけて聞こえません。
438
自民党が止まらない。「ハグなんて当たり前/セクハラと言われたらかわいそう。別にセクハラと思ってやっているわけではなく、当たり前の世界/我々とも簡単にハグ。普通はなかなかしないですよ、我々も。簡単にこの人とはハグができる」「正確には『男勝り』と言いたかった」asahi.com/articles/ASP2L…
439
“夫の姓に変わることを選ばない妻は夫のことを本当には愛していないのだ”という決めつけと侮辱は凄まじいな。こんなん言われたら流石に怒るよ。
「(夫に向かって)あなたが本当はな、いいか、なぁ。心から愛されてねえんだよ。間違いないよ」asahi.com/articles/ASP2L…
440
夫婦別姓を認めないまま自分はいきたいんだという意見は意見だと思うよ。自分は違う意見だから民主主義の中で別姓も選べる自由な制度になるべく早く変えたいと思うけれど。でも「妻が夫の姓にならないのは夫を愛していないからだ」ってのはただの攻撃じゃない。リベラルとか保守とかの問題じゃない。
441
東京入管の収容施設でクラスター。外国人被収容者130人のうちすでに39人が感染確認。職員も5人感染。被収容者を感染や重症化から守るために仮放免含めて必要な手続きを迅速に進めてほしい。news24.jp/sp/nnn/news91x…
442
これ「注意する」が見出しになっているけど、その前の「知事を呼んで」に彼の意識が色濃く出ているよね。呼べば来る関係だと思っているわけだから。
「今は大会に向けて体制を作り直して盛り上げようという空気であり、知事を呼んで注意しなければならないと思っている」www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
443
入管法から難民認定を切り離し、認定基準の策定及び認定主体を法務省から独立行政委に移して公平性を確保する。合わせて入管法自体も改正、全件収容を廃し、収容期間に半年の上限を設けて法務省・入管が恣意的に運用可能な巨大な権力を制限する。野党が共同提案。良いと思う。mainichi.jp/articles/20210…
444
すごいな。『自民党関係者からも「本人がどうこう言う問題ではない」との声が上がった。もはや橋本氏に選択肢はなかった。同日夜、周囲にこんな心境を漏らした。「涙が出そうなくらい怖いですよ」ただ、橋本氏は周辺から「森さんが水面下で支援する。大丈夫だ」と励まされた』asahi.com/articles/ASP2L…
445
『政治家は税金を配分するのが仕事ですので、どこかで「俺が持ってきたお金」という勘違いをしてしまうのだと思います。そしてスポーツ団体側も補助金を配分してくれる政治家におもねるようになり、大小さまざまな利権が生まれてしまうのです』nikkei.com/article/DGXZQO…
446
家事や育児を担う男性への「かわいそうに」の呪い。『「俺って妻に頭が上がらない男だと思われている?」「ここまで家事をやっている夫はいるのか?」「妻はもっと感謝してくれてもいいのでは?」/ジェンダーの「呪い」は闘わなければ、静かに、しかし確実に心を侵食する』hokkaido-np.co.jp/article/511481
447
秋本局長はただ者じゃないな。反省すべき点の堂々たるすり替え。「記憶力不足を反省します」「この記事を見て自分の不明を恥じたのは、この記憶力の乏しさと与党議員に対する私の発言でした」「一昨日の文春報道が出たとき、私自身、天を仰ぐような驚愕する思いでした」asahi.com/articles/ASP2M…
448
入管法改定の政府案につき難民保護の観点から難民支援協会のリリース。「日本に逃れた難民の保護や処遇の悪化につながる内容が多く含まれている」という総論。送還停止効に例外を設けて難民認定申請者の送還を可能にするなど人権保障に大きく逆行している。注目と批判が必要。refugee.or.jp/jar/report/202…
449
重要な内容を数多く含む論考。なぜコロナ禍で生活保護の利用が増えていないのか。「政府は緊急小口資金などの貸付制度や家賃補助制度(住居確保給付金)の利用要件を大幅に緩和/生活や住居、医療といった生活全般を保障する生活保護ではなく、期限付きの別の制度へ誘導した」president.jp/articles/-/433…
450
そう→「ウーバー運転手は従業員」 英最高裁が判断
『契約者ではなく従業員として扱われるべきとする判断/労働条件の改善をめぐり、何年にもわたって法廷闘争が繰り広げられてきた/今回の判断は、いわゆる「ギグエコノミー」にも広く影響し得る』afpbb.com/articles/-/333…