1301
1302
【資格取得を目指すひとり親の方へ】
看護師や保育士、介護福祉士、LPICなどの資格取得を目指すひとり親の方が勉強する間の生活費として、毎月10万円を支給します。「資格を取って安定した仕事に就きたい!」とお考えの方は詳細をご覧ください。
#資格取得
■詳細はこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1303
【#鶏肉 は中心部まで、しっかり加熱!】
生・半生・加熱不足の鶏肉料理による #カンピロバクター 食中毒が発生しています。「新鮮だから安全」ではありません!
鶏肉は中心部までしっかりと加熱し、他の食材に菌が移らないように注意しましょう。
■詳しくはこちら
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1304
【発しん、発熱などの症状がある場合】
麻しんの疑いがあることをかかりつけ医や医療機関に電話等で伝え、受診の要否等、その指示に従ってください。麻しんの感染力は非常に強いと言われています。周囲の方への感染を防ぐためにもマスクを着用し、公共交通機関の利用を可能な限り避けてください。
1305
1306
5類感染症移行後は、感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
換気や手洗い・手指消毒、効果的な場面でのマスク着用等は、引き続き有効な感染対策です。
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1307
新型コロナが5類感染症になったけど、どのような医療機関に行けばいい?
限られた医療機関による対応がとられていましたが、5類感染症では幅広い医療機関での受診が可能になるよう自治体と連携し対応を進めています。詳しくはこちらでご確認ください。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
#5類移行について
1308
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避(ゼロ密を目指す)や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の徹底をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1309
#ハロウィン のイベント等で外出する際は、混雑した場所を避け、感染対策が徹底されているお店やイベントを選んでください。また、体調が優れない時はイベントへの参加、外出を控えてください。基本的な感染対策を徹底した上で、楽しみましょう。
1310
【「11の知識(8月版)」に更新しました】
新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識を更新しました。
mhlw.go.jp/content/000927…
#新型コロナウイルス感染症
1311
#新型コロナワクチン 接種後の健康状況を調査しています。お子さまやスマートフォンの操作が苦手な方は、保護者の方が入力できます。接種当日に登録の上、当日、1週間後、2週間後の3回、ご回答をいただきます。
今後のワクチン施策のため、ご協力をお願いします。
■詳細
medoor.com/webmed/survey/…
1312
1313
諏訪中央病院のホームページで公開され話題となった「#新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」。手描きのイラストと文字でわかりやすく説明されている本説明書に込められた思いとは―?作成者の #玉井道裕 医師に話を伺いました。
#厚労省職員インタビュー
mhlw.go.jp/stf/houdou_kou…
1314
飲食の場では、ついマスクを外して大声で話してしまいがちです。
できるだけ少人数で、話をする時はマスクの着用をお願いします。
また、窓や扉を開けて換気も徹底しましょう。
■参考
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg24288.h…
1317
A. 海外の臨床試験の結果では、ファイザー社及び武田/モデルナ社のワクチンいずれの場合も、2回目の接種後と比較し有害事象の発現傾向は概ね同様であると確認されていますが、リンパ節の腫れ等については、初回(1回目・2回目)接種時と比べ、発現割合が高い傾向にあります。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0101.html
1318
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避(ゼロ密を目指す)や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の徹底をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1319
2月12日から #まん延防止等重点措置 区域に高知県が追加され、2月13日を期限とする13都県については適用期間が延長されました。期間はいずれも3月6日までです。適用地域の皆さまにおかれましては、飲食店の利用、外出・移動など自治体からの要請へのご協力をお願いします。
1320
【9月末まで延長:新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金】
総合支援資金の再貸付が終了した世帯や、再貸付について不承認とされた世帯等に対して支援金を支給しています。
支援金の初回支給・再支給の申請の受付期間を、2022年9月末まで延長しました。
1321
A.ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬で対応いただくことも考えられますが、特に下記サイトに記載されている状況の場合は、主治医や薬剤師にご相談ください。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0007.html
1322
新型コロナウイルス感染症について、家族が感染した時、お子さまが感染した時のポイントをまとめています。考え方に関する詳細は、厚労省特設サイト「5類感染症移行後の対応について」をご覧ください。
mhlw.go.jp/stf/corona5rui…
1323
【住まいのことで困ってませんか?】
今日行くところがない、家賃が払えない、といった住まいの困りごとをお持ちの方は、7月28日から始まる住まいの困りごと相談窓口(通称、「すまこま。」)へお気軽にご相談ください。
■すまこま。
sumakoma.jp
#家賃
1324
コロナ対策にはこまめな換気が重要です。人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法は、室温を維持するために有効です。室温が下がり過ぎないよう工夫してこの冬は暖かく過ごしましょう。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…