1026
1027
1028
オミクロン株においても基本的な感染防止策は有効です。厚生労働省では、「家族が新型コロナウイルスに感染した時に注意したいこと」「お子さまが新型コロナウイルスに感染した際の対応について」わかりやすくまとめています。
詳しくはこちらをご覧ください。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1029
A.オミクロン株に対する初回接種の発症予防効果は、デルタ株と比較して低下するものの、追加接種で回復することが示唆されています。
入院予防効果も、デルタ株と比較すると一定の低下はありますが、発症予防効果よりも保たれ、追加接種で回復することが報告されています。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0111.html
1030
5~11歳の子どもにも #新型コロナワクチン の接種が受けられることになりました。接種の対象や方法、関心や疑問への情報など、分かりやすくまとめて掲載しましたので、ぜひご覧ください。
■小児接種のお知らせ
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
■コロナワクチンQ&A
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/child/
1032
2月12日から #まん延防止等重点措置 区域に高知県が追加され、2月13日を期限とする13都県については適用期間が延長されました。期間はいずれも3月6日までです。適用地域の皆さまにおかれましては、飲食店の利用、外出・移動など自治体からの要請へのご協力をお願いします。
1033
A.ファイザー社のワクチン及び武田/モデルナ社のワクチンは、随時、企業により有効期間が延長されることがあります。従って、タイミングによっては印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0112.html
1034
厚生労働省では、風しんワクチンの定期接種の機会がなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、抗体検査と予防接種を原則無料で実施しています。まだ受けていない方はぜひこの機会に抗体検査を受けましょう。mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1035
#新型コロナワクチン の追加接種(3回目接種)について、国立感染症研究所感染症疫学センター 多屋 馨子先生がコラムを執筆しています。
オミクロン株が急拡大している中、海外の情報を踏まえ、3回目となるワクチン接種の効果や安全性等について解説します。
コラムはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/0011…
1036
1037
1038
オミクロン株においても基本的な感染防止策は有効です。
マスクの正しい着用、手指衛生、換気などの徹底を継続し、また、三つの密(密集、密閉、密接)のうち、一つの密であっても避けることが必要です。
ご自身と大切な人の命を守るため、皆さまのご協力をお願いします。
gov-online.go.jp/tokusyu/cu_cov…
1039
感染力が強い変異株にも基本的な感染予防策が有効です。
「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」「換気」などの基本的な感染防止対策の継続をお願いします。
参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます
mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1040
医療従事者をはじめコロナを乗り越えるために日々取り組んでくださっているすべての方々に感謝します。厚生労働省では感染防止対策について正しく知り、責め合うのではなく声を掛け合い支え合う社会の実現に取り組むべく「広がれありがとうの輪」プロジェクトを進めています。
mhlw.go.jp/stf/covid-19/q…
1042
1044
本日の審議会において、5~11歳の子どもへの #新型コロナワクチン の接種を進めていくことが了承されました。皆さまに安心して接種をご判断いただけるよう、リーフレットを掲載しましたので、ぜひご覧ください。
今後も情報の発信に努めてまいります。
mhlw.go.jp/content/000896…
1045
1046
A.追加接種に使用するワクチンは、初回に用いたワクチンの種類に関わらず、ファイザー社のワクチンまたは武田/モデルナ社のワクチンを用いることが適当であるとされています。
続きはこちら
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0100.html
1047
1048
全国的にオミクロン株による感染拡大が続いています。外出の際は、混雑した場所や換気が悪く大人数・大声を出すような感染リスクの高い場面・場所を避け、いつも会う人と少人数で行動しましょう。
1049
A.接種が受けられる期間は、令和4年9月30日までです。この期間内であれば、初回接種も受けられます。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0109.html
1050