1351
1352
【赤ちゃんへの #ハチミツ は1歳を過ぎてから!】
1歳未満の赤ちゃんはハチミツを摂取して #乳児ボツリヌス症 にかかることがあります。
この原因菌は腸内環境が整っていない赤ちゃんの腸内で毒素を増やし、様々な症状を引き起こします。
赤ちゃんの食べ物に注意しましょう!
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1353
新型コロナに感染した場合に重症化するおそれが大きい高齢者や基礎疾患のある方は、オミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種(令和5年春開始接種)が可能です。接種を希望する方は、予約スケジュールをご確認ください。
詳しくは下記をご覧ください。
mhlw.go.jp/content/001068…
1354
A.武田社ワクチン(ノババックス)は、新型コロナウイルスの表面にあるタンパク質の設計図(遺伝子)から作られた組換えタンパクワクチンです。ワクチンとして投与すると、免疫ができ、新型コロナウイルス感染症の予防ができます。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0134.html
1355
A.12歳以上の方がこれから追加接種を行う場合は、基本的にファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンか、武田社(ノババックス)の1価ワクチンを接種することとなり、5~11歳のお子様は、ファイザー社の1価ワクチンを接種することとなります。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0166.html
1356
1・2回目接種に使用する従来型ワクチンは、令和4年(2022年)内で国からの供給を終了する予定です。オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目接種が完了しないと接種できません。年内に1・2回目接種を完了することをご検討ください。
▼詳細はこちら
mhlw.go.jp/content/000998…
1357
「新型コロナウイルス感染症に感染した場合、どのくらいの期間、他の人にうつす可能性がありますか?」
5類移行後の療養についてQ&Aにてご紹介しています。
詳細は厚労省特設ページ「5類感染症移行後の対応について」をご覧ください。
mhlw.go.jp/stf/corona5rui…
1359
A.ファイザー社や武田/モデルナ社ワクチンの有効期間は、企業で集められた品質に関するデータに基づき、薬事上の手続を経て延長されています。従って、タイミングによっては印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0112.html
1360
【#ハチミツ を与えるのは1歳を過ぎてから】
1歳未満の #赤ちゃん がハチミツを食べることで #乳児ボツリヌス症 にかかることがあります。この菌は熱に強いので、通常の加熱では死にません。1歳未満の赤ちゃんにハチミツやハチミツ入りの食品は与えないように!
■詳しくは
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1361
A.オミクロン株対応ワクチンは、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。インフルエンザワクチン以外のワクチンは、オミクロン株対応ワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0143.html
1362
A.小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小児には接種の機会を提供することが望ましいとされています。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0113.html
1363
1364
【11月から難病のお子さまに対する医療費助成の対象を788疾病に拡大します】
#小児慢性疾患 を持つ児童等の医療費を助成しています。医療費助成に関する相談や申請は、お住まいの都道府県、指定都市、中核市または児童相談所設置市の担当窓口まで。
■詳しくは
shouman.jp/support/
1365
【#熱中症 に注意!屋外では #マスク をはずしましょう 】
熱中症を防ぐため、近距離で会話をするような場合を除き、屋外ではマスクをはずしましょう。
例えば、徒歩や自転車での通勤・通学時、散歩やランニング等の運動時には、マスク着用は不要です。
■詳しくは
mhlw.go.jp/content/000952…
1366
5~11歳のお子様は基礎疾患の有無にかかわらず、5月以降もオミクロン株対応2価ワクチンによる追加接種が可能です。
接種を希望される保護者の方は、予約スケジュールをご確認ください。
詳しくは下記をご覧ください。
mhlw.go.jp/content/001070…
1367
【#お肉 はしっかり焼いて食べようね】
牛肉には腸管出血性大腸菌(#O157 など)、鶏肉には #カンピロバクター などの食中毒菌が付着している危険性があります。特に、症状が重くなりやすい子どもや妊婦、高齢者は生焼けに気をつけましょう。
■詳しくは
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1368
#新型コロナワクチン を接種することで、接種した人の発症を予防する効果等が報告されています。しかしながら、その効果は100%ではありません。引き続き、感染予防対策を継続していただくようお願いします。
詳しくは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0040.html
1369
A.接種を行う期間は、令和3年2月17日から令和5年3月31日までとなっていますが、1回目・2回目の接種に使用する従来ワクチン(1価)は、令和4年(2022年)内で国からの供給を終了する予定です。接種をご希望の方は、年内に接種を完了することをご検討ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0045.html
1370
【死亡例も!高齢者の #有毒植物 誤食・中毒が多発!】
有毒植物を原因とする #食中毒 患者の約半数が60歳以上!
山、庭、畑に生えている食用と確実に判断できない植物は、
採らない!食べない!売らない!人にあげない!
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1371
屋外においては、近距離で会話を行う場合以外はマスクの着用は必要ありません。特に、夏場は、熱中症を防ぐためにも、マスクが必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します。
■詳しくはこちらをご覧ください
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1372
A.4回目接種は、3回目接種の完了から5か月以上あけて実施します。添付文書の内容等を踏まえ、接種間隔は5か月以上となりました。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0131.html
1373
A.小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患を有する等、重症化するリスクが高い小児には接種の機会を提供することが望ましいとされています。
続きは下記よりご確認ください。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0113.html
1374
A.12歳以上の方がこれから追加接種を行う場合は、基本的にファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンか、武田社(ノババックス)の1価ワクチンを接種することとなり、5~11歳のお子様は、ファイザー社の1価ワクチンを接種することとなります。
cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0166.html
1375
【9月末まで延長:新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金】
総合支援資金の再貸付が終了した世帯や、再貸付について不承認とされた世帯等に対して支援金を支給しています。
支援金の初回支給・再支給の申請の受付期間を、2022年9月末まで延長しました。