厚生労働省(@MHLWitter)さんの人気ツイート(いいね順)

1151
感染の再拡大を防ぐために、「三つの密」の回避(ゼロ密を目指す)や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」などの基本的な感染対策の徹底をお願いします。 参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
1152
感染の再拡大を防ぐため、飲食の際は第三者認証制度の適用店を利用し、食事中以外はマスクを着用するなど、感染リスクが高まる場所に注意し、引き続き感染防止対策の継続をお願いします。
1153
外出の際は、マスクを着用。混雑する時間や場所は感染リスクが高まるので注意しましょう。
1154
【熱中症予防のために④】 室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分などを補給しましょう。大量に汗をかいた時は、塩分も忘れずにとりましょう。 #水分補給 #熱中症予防 ■詳しくは mhlw.go.jp/seisakunitsuit…
1155
本日より、緊急事態宣言区域は19都道府県、まん延防止等重点措置区域は8県となります。期間はいずれも9月30日までです。引き続き、ご自身と大切な人を守るためにも、マスクの着用を含め基本的な感染対策の継続をお願いします。
1156
新型コロナの検査キットは研究用ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」と表示されたものを選びましょう。研究用は国が承認したものではありません。 ■承認リスト 体外診断用医薬品(医療用)   mhlw.go.jp/stf/newpage_11… 第1類医薬品(一般用)  mhlw.go.jp/stf/newpage_27…
1157
感染力の強い変異株が広がっています。 引き続き、「マスクの着用」、「こまめな手洗い」、「人との距離の確保」、「換気」、「三つの密」の回避(ゼロ密)など感染防止対策の徹底をお願いします。 nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22789.h…
1158
【11月は乳幼児突然死症候群(#SIDS)対策強化月間です】 睡眠中に #赤ちゃん が死亡する原因は、SIDSのほかに窒息などによる事故があります。赤ちゃんに突然死を減らすために、窒息事故防止のポイントを実行しましょう。
1159
新型コロナウイルスの感染再拡大を防ぐために、#新型コロナワクチン 接種と共に、基本的な取り組みを続けましょう。 ワクチン接種後も、感染予防対策の継続をお願いします。 ▼接種後のマスクについて cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0040.html ▼再拡大防止の取組について nettv.gov-online.go.jp/prg/prg23438.h…
1160
【家族が感染したときにはどうすればいいの?】 厚生労働省では、家族が新型コロナウイルスに感染した際に家庭内でできる取り組みについてわかりやすくまとめています。こちらを参考にしてください。 ■参考 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1161
一刻も早く感染拡大を速やかに抑えるためには、外出を半分以下とし、混雑した場所を避けるなど、人との接触の機会を減らすことが重要です。ご自身と大切な人の命を守るため、みなさまのご協力をお願いします。
1162
新型コロナウイルス感染防止のため、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」、「三つの密」の回避など感染防止対策の継続をお願いします。
1163
本日(3月15日)後藤厚生労働大臣より、高齢者施設の新型コロナワクチン3回目接種について、2月末までに全体の約88%、3月15日までに95%の施設が接種完了との再調査結果等を発表しました。 厚労省は、引き続き接種希望者が速やかに接種できるよう尽力してまいります。 ■詳細 mhlw.go.jp/content/000913…
1164
【お近くの市区町村へご相談ください】 住まいがないなどの理由で #新型コロナウイルス#ワクチン 接種券がお手元に届いていない方も、無料で接種を受けられます。相談先は、各市区町村のホームページからご確認いただけます。 ■新型コロナワクチンについて mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #コロナ
1165
#献血 を常に呼びかけるのには理由があります】 血液は人工的に造ること、長い間保存することができません。また、献血する方の健康を守るため、1人あたりの年間の献血回数や献血量には上限があります。安定的に血液製剤を届けるため、皆さまのご協力をお願いします。 mhlw.go.jp/stf/newpage_26…
1166
5/25の厚労省コロナ専門家会議では、全国の新規感染者数(報告日別)は、今週先週比では減少に転じているものの、昨年夏のピークよりも高い状況が続いているとの分析がなされました。引続き、基本的な感染対策の継続をお願いします。 ■参考 mhlw.go.jp/content/109000…
1167
A.原則として住民票所在地で接種していただくことになりますが、基礎疾患で市区町村外に通院・入院している方は、その医療機関でも接種できます。住民票所在地外にお住まいの方は、手続きをすれば居住地で接種できます。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0063.html
1168
【飲食の場面におけるコロナ感染症対策のお知らせです】 密閉空間(換気の悪い密閉空間)、密集場所(多くの人が密集)、密接場面(互いに手を伸ばしたら手が届く距離での会話や発声が行われる)では感染リスクが高まることから集団感染に繋がる恐れもあります。(つづく)
1169
A.日本国内に居住する外国人の方は、原則として接種の対象となります。原則として、住民登録をしている市区町村で接種を受けていただくことになります。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0046.html
1170
【補助犬もっと知ってMOVIE PART1を公開中】 身体障害者補助犬とは、#盲導犬#介助犬#聴導犬 の3種の犬のことをいいます。 この動画では、補助犬の同伴を拒んではならないことなど、身体障害者補助犬法で定められていることについて説明しています。
1171
Q.新型コロナウイルス感染症で自宅療養中に発熱しました。どうしたらよいでしょうか。 A.解熱薬を使うことで症状が改善する場合があります。解熱剤については用法・用量等をよく確認の上、ご使用ください。
1172
【国民の皆さまへ】 現在、海外での感染事例を契機とした国内における「麻しん」の感染事例が報告されています。麻しんは、感染力が非常に高く、免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症するといわれています。 #麻しん #はしか 参考:麻しんについて mhlw.go.jp/seisakunitsuit…
1173
令和4年秋から実施してきた12歳以上の全ての方を対象とする接種は令和5年5月7日で終了し、5月8日からは高齢者や基礎疾患のある方等の令和5年春開始接種が始まります。接種を希望する方は、予約スケジュールをご確認ください。 詳しくは下記をご覧ください。 mhlw.go.jp/content/001068…
1174
5~11歳のお子様への #新型コロナワクチン の追加接種について、令和5年3月8日から、オミクロン株対応2価ワクチンを使うことになりました。 詳しくは下記をご覧ください。 mhlw.go.jp/content/001070…
1175
「5つの場面に注意しましょう」 接触機会が増えることで再び感染者の増加につながる懸念もありますので、 引き続き基本的な感染対策を徹底し、特に感染リスクの高まる5つの場面に注意しましょう。一人ひとりの感染対策がご自身や大切な人を守ります。