厚生労働省(@MHLWitter)さんの人気ツイート(いいね順)

801
「5つの場面に注意しよう!」 接触機会が増えることで再び感染者の増加につながる懸念もありますので、引き続き基本的な感染対策を徹底し、特に感染リスクの高まる5つの場面に注意しましょう。感染拡大防止のご協力よろしくお願いします。(画像の加工・改変等はおやめください)
802
依然として多くの地域で医療体制は厳しいままで救急医療の受け入れなど一般医療の制限が生じています。引き続き感染対策の徹底が必要です。シルバーウィーク期間中も、都道府県をまたぐ移動はなるべく控え、どうしても外出が必要な場合には、混雑した場所や時間を避けて行動しましょう。
803
感染力が強い変異株にも基本的な感染予防策が有効です。 「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」「換気」などの基本的な感染防止対策の継続をお願いします。 参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
804
春は、入社や入学にともなう移動や研修等で人との接触が増える時期です。 引き続き、基本的な感染対策を心がけ、発熱や倦怠感など症状がある場合は、無理をせず自宅で療養するか受診をお願いします。
805
本日は仕事納めの方も多いと思います。 年末年始に向けて帰省や旅行を予定している方も多いと思いますが、普段会わない人と会うことで感染を広げてしまう可能性があります。帰省前からマスクを外す飲食などの場面により一層注意するなどいつも以上の感染防止に心がけ、体調を整えることが大切です。
806
厚生労働省noteを開設しました。 政策に携わる職員が自分の言葉で、皆さまに役立つ情報をお届けします。 また、これまであまり知られてこなかった “厚労省のひと” にもフォーカスを当てていきます。 #厚労省note #広報改革 ■詳細はこちら mhlw-communication-gov.note.jp
807
久しぶりのお出かけで楽しいひとときを過ごされている方も多いと思いますが、決して終息したわけではありません。これからもマスクの着用、こまめな手洗い、換気などの基本的な感染予防の継続をお願いします。
808
新型コロナウイルス感染防止のため、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」、「三つの密」の回避など感染防止対策の継続をお願いします。
809
A.接種が受けられる期間は、令和4年9月30日までです。この期間内であれば、初回接種も受けられます。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0109.html
810
#新型コロナワクチン 副反応について】 日常生活の中では、ワクチン接種の有無にかかわらず、死亡や急病といった事象が発生しています。 厚労省では、透明性向上のため、偶発的なもの・他の原因によるものかが分からない事例も含め、公表しています。 ▼詳細情報はこちら mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
811
Q.自宅療養時に用意しておいた方がよいものがあれば教えてください。 A.自宅療養中は外出することができません。食料の配送を行っている自治体もありますが、療養開始後すぐに届かない可能性もあるため、災害対策と同様に事前に用意しておくと安心です。→つづく
812
寒い日が続き屋内で過ごす機会も多いと思いますが、新型コロナウイルス対策にはこまめな換気が重要です。 室温を維持するためには、人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法(2段階換気)が有効です。(つづく)
813
感染が強いとされる変異株が広がっています。引き続き、「マスクの着用」、「こまめな手洗い」、「人との距離の確保」、「換気」、「三つの密」の回避(ゼロ密)など感染防止対策の徹底をお願いします。 nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22789.h…
814
冬場は部屋の換気がしづらくなりますが、新型コロナウイルス対策にはこまめな換気が重要です。 人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法(2段階換気)なども、室温を維持するために有効です。
815
A.オミクロン株対応ワクチンは、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。インフルエンザワクチン以外のワクチンは、オミクロン株対応ワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。 続きはこちら。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0143.html
816
A.4回目接種は、重症化予防を目的として実施しています。3回目接種から5か月以上が経過した、①60歳以上の方、②18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、重症化リスクが高いと医師が認める方、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者、が対象です。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0130.html
817
#新型コロナワクチン 副反応について】 日常生活の中では、ワクチン接種の有無にかかわらず、死亡や急病といった事象が発生しています。 厚労省では、透明性向上のため、偶発的なもの・他の原因によるものかが分からない事例も含め、公表しています。 ▼詳細情報はこちら mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
818
A.現時点では、追加接種は18歳以上を対象に実施することとなっています。2回目の接種完了から8か月以上経過しても、18歳になるまでは追加接種は受けられません。18歳の誕生日がきたら受けられます。
819
全国的に新規感染者数が増加しており、オミクロン株による感染が拡大している地域もあります。少しでも体調がすぐれない場合は外出を控え、かかりつけ医など身近な医療機関にまずは電話相談をお願いします。特に、感染が拡大している地域では、より慎重な判断と行動をお願いします。
820
寒さが厳しく部屋の換気もしづらいと思いますが、新型コロナウイルス対策にはこまめな換気が重要です。人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れる方法(2段階換気)なども室温を維持するために有効です。
821
全国的に新規感染者数の減少が続いており、改めて皆さまのご協力に感謝いたします。 今後も感染拡大を防ぐために、三つの密の回避等の基本的な感染対策の継続をお願いします。
822
感染の再拡大を防ぐため、飲食の際は第三者認証適用店を利用し、食事中以外はマスクを着用するなど、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意し、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
823
【接触確認アプリのアップデートをお願いします!】 COCOAの修正版(1.2.6)を配布しています。スマートフォン端末のアプリの自動アップデート機能がOnの場合、自動で更新されます。そうでない場合は、ストアで接触確認アプリを検索し、アップデートをお願いします。 #接触確認アプリ #COCOA
824
感染の再拡大を防ぐため、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」、「三つの密」の回避など感染防止対策の継続をお願いします。
825
外出をする際は、混雑した場所や時間など感染リスクが高まる「5つの場面」に注意し、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。