厚生労働省(@MHLWitter)さんの人気ツイート(いいね順)

726
新規感染者数は減少の動きが見られてきました。皆さまのご協力に感謝いたします。 しかしながら、依然として重症者数は高止まりで死亡者も増加しており、多くの地域で医療提供体制が厳しい状況が続いています。
727
【予防と検査でストップ!梅毒】 性感染症「#梅毒」が拡大しており、22年10月下旬時点の発生報告数は1万例を超えています。男性は20代~50代、女性は20代が突出して増えています。梅毒が疑われる症状や、感染の心当たりがあるときは、早めに検査や医療機関での受診を。 nettv.gov-online.go.jp/prg/prg25392.h…
728
A.乳幼児においても重症例が確認されており、基礎疾患がない乳幼児でも死亡する例があります。有効性や安全性、感染状況を踏まえ、乳幼児を対象にワクチン接種を進めることとされました。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0150.html
729
シルバーウィーク期間中も、大人数や長時間におよぶ飲食を避け、食事中以外はマスクを着用するなど感染リスクが高まる「5つの場面」に注意して過ごしましょう。引き続き、ご自身や大切な人を守ることを考え、行動いただくようご協力のほどよろしくお願いします。
730
マスクの着用については屋外では原則不要、屋内では原則着用としていましたが、令和5年3月13日から個人の選択を尊重し個人の判断に委ねることになりました。ただし、受診時や医療機関・高齢者施設を訪問する場合などは、重症化リスクの高い方への感染を防ぐためマスクの着用をお願いします。
731
A.妊娠中(特に妊娠後期)にワクチンを接種することで、新生児にも抗体が移行する可能性があると報告されています。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0078.html
732
A.オミクロン株対応ワクチンなど新型コロナワクチンは、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。15分や30分といった間隔を空ける必要はありません。 続きはこちら。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0165.html
733
学校の再開などにより接触機会が増えることが予想されます。一人ひとりが感染しない、感染させない方法を心がけながら過ごしましょう。引き続き、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
734
令和3年4月に発出された緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置は、同年9月30日をもって全都道府県で解除されました。あらためて皆さまのご協力に感謝申し上げます。
735
厚生労働省では、リーフレット「屋外・屋内でのマスク着用について」「子どものマスク着用について」を作成し、マスク着用の場面についてお示ししています。 ■詳しくはこちらをご覧ください。 mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
736
屋外においては、近距離で会話を行う場合以外はマスクの着用は必要ありません。特に、夏場は、熱中症を防ぐためにも、マスクが必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します。 ■詳しくはこちらをご覧ください mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
737
【OTC医薬品の範囲が変更されます】 4月1日から、濫用等のおそれのある医薬品として原則1人1包装の販売となっているOTC医薬品の範囲が変更されます。 医薬品は、用法・用量を守って適切に使用してください。 ■詳細はこちら mhlw.go.jp/content/111200…
738
感染リスクが高い場所でのマスクを外す瞬間に要注意。 「一人ひとりの予防が大事な人を守る。みんなの協力が必要だ。」
739
【生活保護を申請したい方へ】 「生活保護の申請は国民の権利です。」 生活保護を必要とする可能性はどなたにもあるものですので、ためらわずにご相談ください。相談先は、お住まいの自治体の福祉事務所までご連絡をお願いします。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
740
Q. パルスオキシメーターの数値について、相談の目安および注意事項を教えてください。 A. SpO2(血中酸素飽和度)が93%以下の場合は、保健所やかかりつけ医にすぐに連絡しましょう。パルスオキシメーターを使用する場合、冷房で指先が冷えていることもあるため、(つづく)
741
依然として多くの地域で医療体制は厳しいままで救急医療の受け入れなど一般医療の制限が生じています。引き続き感染対策の徹底が必要です。外出はなるべく避け、どうしても外出せざるを得ない場合には混雑した場所や時間など感染リスクが高い場面を避けましょう。ご協力のほどよろしくお願いします。
742
全国の新規感染者数は、引き続き低い水準が続いています。改めて、みなさまの感染症対策への御協力に感謝いたします。今後も感染の再拡大を防ぐため、基本的な感染対策の継続をお願いします。
743
感染力が強い変異株にも基本的な感染予防策が有効です。「三つの密」の回避や、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」「換気」などの基本的な感染防止対策の継続をお願いします。 参考:国内の発生状況についてはこちらからご覧になれます mhlw.go.jp/stf/covid-19/k…
744
【家族が感染したときにはどうすればいいの?】 厚生労働省では、家族が新型コロナウイルスに感染した際に家庭内でできる取り組みについてわかりやすくまとめています。詳しくはこちらを参考にしてください。 ■参考 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
745
A.オミクロン株の流行が続く中、審議会での議論を踏まえ、重症化予防はもとより、感染や発症を予防する目的で、オミクロン株対応2価ワクチンの追加接種が推奨されています。 続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0147.html
746
感染の再拡大を防ぐため、引き続き、「正しいマスクの着用」、「こまめな手洗い」、「換気」、「三つの密」の回避(ゼロ密)など感染防止対策の徹底をお願いします。
747
A.ファイザー社のワクチンは、生後6か月~4歳の乳幼児においても、オミクロン株等に対して、中和抗体価の上昇や発症予防効果が確認されています。 厚労省では科学的根拠に基づいた情報を発信しています。続きは下記よりご確認ください。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0151.html
748
新型コロナウイルス感染症対策に従事されている医療機関・高齢者施設等や自治体、保健所の職員の皆様、現場での感染防止を徹底しながら業務を継続し、サービスを提供している全国の皆様に心より感謝いたします。一人ひとりの感染対策による感染拡大防止にご協力をお願いします。#広がれありがとうの輪
749
【月10万円の給付金+デジタル分野の #求職者支援訓練 を受講しませんか】 要件を満たす場合、生活支援の給付金(月10万円)を受けながら、就職活動に生かせる事務、WEBデザイン、ITの職業訓練を無料で受講できます。 ■制度の詳細 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… #デジタル #IT #デザイン
750
全国的に感染者が減少した状況が続いています。みなさまの御協力に感謝いたします。今後も感染の再拡大を防ぐために、一人ひとりが、そして社会全体で感染拡大防止に取り組むことが大切です。政府広報オンラインでは、新型コロナウイルスに関する情報にアクセスしやすいようにまとめました。(つづく)