大阪市が廃止解体されれば次は堺市と東大阪市。その場合住民投票は必要なし。こういう「制度いじり」を永遠とやるのか。 馬場氏「単純に大阪市を再編するだけでなく、堺市、東大阪市とか周辺の自治体もどうしていくか、セカンドステージで考えていくべきこと」 news.radiko.jp/article/statio…
民営化されたメトロが民泊に手を出し失敗していたという。「大阪メトロは19年に大阪市浪速区のマンションを20億円強で購入、21年2月ごろに72室の特区民泊の開業を目指していたが、建物を他の事業へ転用できるかも含めて検討中」 大阪市内、特区民泊3000室廃止:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
保育所で貰ったフリーペーパーにびっくり。しかしこの「子育て施策8倍」は、政策的予算のみを集めたもので子育て・教育全体の予算ではないので注意が必要。これら施策も政令市大阪の豊かな財源があってこそだし、大阪市が無くなれば子ども医療費助成や塾代助成などの継続は財源乏しい特別区の判断に。
大阪市を廃止した場合に余分にかかるコストのことです。詳細を添付します。(第31回法定協議会の資料から) city.osaka.lg.jp/fukushutosuish… twitter.com/tonotakatsukin…
大阪市の廃止で初期費用が241億円、ランニングコストが30億円(毎年)が増加します。「都構想」をやめればこれらのコストは一切必要ありません。税収減少が明白な時に強行するなんて自殺行為です。 #都構想にもう一度NO 大阪市税収500億円減 21年度見通し、都構想議論影響も:nikkei.com/article/DGXMZO…
東京都と大阪府の決定的な違い。それは議会構成。 東京都議会は23区選出の都議会議員が7割を占める。しかし大阪府議会は大阪市域内選出の議員は3割のみ。権限と財源を府に取り上げられたうえ、大阪市域在住民の声が届かない。自治の放棄とはこの事です。 #都構想にもう一度NO #都構想は大阪市の廃止
大阪市廃止が「都構想」のキモなのに、それを隠蔽するため松井市長が「市役所廃止」にしてくれ、と。これこそ印象操作だし、こうやって市民を騙して住民投票に突き進む事に怒りしかない。 twitter.com/memenyan_ikiru…
保健所は政令市のままでも増やせますし、大阪市廃止後となると5年先になります。 twitter.com/fujita_akira_/…
維新・公明の賛成で住民投票が決定。プール、スポーツセンター、老人福祉センター、子育てプラザの統廃合といった市民サービスの後退を前提とした財政シュミレーションなど、市民の多くが知らない内容もたくさんあります。大阪市の自治を守るため闘い抜く決意です。 #都構想にもう一度NO
菅氏は森友公文書改ざん事件における重要人物です。改ざん始まる直前の2月22日、佐川宣寿理財局長(当時)、中村稔総務課長(現英国公使)、太田充(現事務次官)と会っていたのが菅氏です。 菅官房長官 疑惑の2月22日|辰巳孝太郎 #note note.com/kotarotatsumi/…
公取が「24時間営業強制は独禁法違反」との姿勢を改めて示したのは重要。本部は「契約書での合意」を盾に交渉を拒むことはできない。次は本部と加盟店が真に対等な立場で交渉できるようフランチャイズ規制法の制定を! コンビニ24時間強制は「独禁法違反」公取委が改善要請nikkei.com/article/DGXMZO…
このシステムが今の保健所職員にも適用される。あり得ない。 twitter.com/10fu_1946/stat…
こんな議員ばっかり。何でなの? 独自 維新の大阪府議がキャバクラなどで2300万円使う?(ABCニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/dd845…
安倍首相、病状が快方に向かうことを心からお祈りします。同時に辺野古新基地、安保法制の強行、公文書改ざんや廃棄、虚偽答弁、検察人事への介入など、政権の国政私物化は憲政史上最大の汚点です。政治を国民の手に取り戻さなければいけません。
行政の公平性って本当に何だろうね。広報ならちゃんと市民サービスの低下などデメリットも書かないと。 都構想解説の大阪市広報紙「公平性欠く」 市特別参与が表現の修正求め何度も指摘 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
「都構想」は市民サービスの縮減が前提で改革効果額が試算されているってことね。これ重要です。24区にあるプールは9施設に縮減、スポーツセンターも24から18施設へ縮減、老人福祉センターも26から18施設へ縮減、子育てプラザも24から18施設へ縮減。 ytv.co.jp/press/kansai/7…
この税金をむしゃぶりつくすこの企業群よ。それぞれの企業が一体どれだけピンハネして子会社などに外注しているのか明らかにして欲しい。 twitter.com/chiduko916/sta…
PCR実施数の少なさに対する指摘に、「キャパ」で答えるのは滑稽です。職員を増員するならあわせて副首都推進局の職員42名も回されてはいかがか。それから市長は批判封じではなく、大阪市内の感染拡大に対して謙虚に受け止め、感染抑止に取り組むべきです。ちなみに私は市会議員の経験はありません。 twitter.com/gogoichiro/sta…
松井市長こそ正確な情報発信を。大阪のPCR検査数が3000強?いつ?大阪府の8月1日〜20日までのPCR検査総数は41034件で1日平均2051件です。保健所については「第一波」後の体制強化が不十分で市内PCR検査の遅れとなってきたのではないですか。9月に50人?手を打つのが遅すぎます。 twitter.com/gogoichiro/sta…
全国に738ある公立病院の中で唯一「独立採算」を求められ、自治体からの繰り入れが途絶えているのが、箕面市。これでは不採算の部門は切り捨てられるおそれがあります。コロナ禍で、なんでもかんでも公共セクターを敵視する政治の過ちは明白。共産党は繰り入れの復活を求めています。 twitter.com/mamiminoh/stat…
重症者数は東京都の3倍。病床使用率(実運用数105床が分母)は重症が68.6%。 「高齢者施設などで感染が判明し、重症化リスクの高い高齢者への感染が広がっている」  大阪で147人がコロナ感染 重症者は過去最多の72人、15日現在で全国最多 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
大阪府の陽性者の半分が大阪市で、この間高齢者施設などでクラスターが複数発生し、保健所がフル回転しても人員補充が不十分なため濃厚接触者ですらPCR検査を迅速に受けられない大阪市の首長が、これですか。ちなみに大阪市では5月22日以降、一度も対策本部が開かれていません。 twitter.com/aomurasaki_ll/…
分かりやすい記事。感染者のうち4割が無症状の感染者からうつされるわけで、やはり無症状者への検査拡大がカギ。 無症状者検査で感染抑制 英、経済再開でも陽性率低下:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…