桂文福さん 「ふ」を「と」に変えるのは「将棋」だけにしなはれ!! (大阪革新懇だより第210号)
近所の公的施設に掲げられた垂れ幕。ちゃんと「大阪市廃止」とあります。そうこれが住民投票の正しい目的です。「都」構想ではないのです。
大阪市廃止のコストは1300億円(15年)。賛成派は国からの地方交付税が200億円減少するおそれについても、否定できませんでした。そして市民サービス「向上」とは言えず「維持」がやっと。だったらわざわざ莫大なコストをかけて大阪市を廃止する必要はありません。 twitter.com/ACEONE30977/st…
つくづくこのチラシは酷いと思います。 twitter.com/PSNQmNXWlgeJq1…
大阪市廃止は莫大なコストがかかる一方、税収は増えません。4特別区は大阪市が独自で実施してきた事業について継続するか廃止するかの選択を迫られます。障がい者施策も例外ではありません。 都構想に障害者支援の低下を懸念 大阪の連絡会議が反対表明(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/63fc6…
維新政治の10年間で大阪は本当に「成長」したのか。事実と数値を用いて検証します。是非ご覧下さい。 twitter.com/jcposaka/statu…
本当に凄い決意、決断だと思います。 放送作家・演芸評論家の保志学さん「親子2代にわたり公明党を支持してきましたが、私個人の意思表示として、党の支持母体である創価学会を退会し、徹底して反対することにしました」(大阪民主新報10.4号) #一人の大阪人としての決意
「赤旗にあって大手メディアにないものは追及する意思」雑誌『世界』より。 twitter.com/Narodovlastiye…
2兆円の経済効果が本当なら本庁舎を建設してもお釣りがくる。税金使ってこんな荒唐無稽なレポートを作らせなければならない程破綻しているのが「都構想」ではないか。 twitter.com/sf_satoshifuji…
やってること前政権と全く同じ。 twitter.com/miyamototooru/…
PCR検査の大規模実施を求める署名3710名分を提出(第一次分)。8月以降の大阪の新型コロナウイルスによる死者数は東京を大きく上回っています。とりわけ大阪市内の死者数が顕著です。大阪市はコロナ対策に集中すべきであり、今大阪市廃止・分割に伴う膨大な作業を職員にさせる事は許されません。
「2重行政」をなくすためと大阪市の特別支援学校が大阪府に移管されたが、教育条件がより低い府に合わせる形で市のそれが低下したという酷い話。こういう事はもっと知られるべき。 「都」構想の先取り 市立支援学校の府移管で何が起こったか|残そう、大阪 @SADL_OSAKA #note note.com/nokosoosaka/n/…
今日は公園を巡って子育て世代のご夫婦約30組と対話。「市民プールを統廃合する計画は初めて知りました。これは酷いですね」や、「いくら何でもコロナの時期に住民投票は・・・」なども。正しい情報が届けば大阪市存続が支持されると実感。
首長が街頭で個人の顔入りパネルまで用意して個人攻撃するなんて常軌を逸しています。もちろんこのアナウンサーは権力監視というメディア本来の仕事を行ったまで。関西メディアはこんな維新にひれ伏していていいのか。 twitter.com/akisumitomo/st…
私も賛同しました。同様の発言を事実上容認し続けている自民党の責任も問われます。 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「「女性はいくらでもうそをつけますから」杉田水脈議員の性暴力被害者への発言撤回、謝罪、辞職を求めます。」 chng.it/5HKWNxH8 @change_jpより
こういう言い方は無いよね。 松井市長「(男性アナウンサーを名指しし)兵庫県に住んでいる人に大阪のことが分かるのか」 松井大阪市長が毎日放送を批判 都構想の報道巡り「反対に偏り」(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/819b0…
税金でやるの?意味が分からない。コロナ対策のための予備費ではなかったのか。 中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/…
でもこれらムダ遣いは大阪府と大阪市が「2重行政」だから起きたものではない。超高層ビルはどちらか一つだけにしておけば良かったのではなく、どちらも不要だった。つまり政策の失敗。府に司令塔が一本化されても、政策を誤れば同様の浪費は当然起こり得る。こんな理屈で政令市・大阪市を廃止するな。 twitter.com/satoshi_iida/s…
保育士の皆さんと「大阪市廃止・分割構想」学習会。大阪市が廃止された後、特別区の判断で継続するかどうかを決めるリスト(一部)を見て驚いていました。保育に関する事業もかなりあります。コストが増大し財政が苦しくなる4特別区は実施の可否が迫られます。この様な事もあまり知られていません。
「コロナ禍の下で市民がそれどころじゃない時に大急ぎでやってしまおうというのは、市民にとってマイナスしかない事が知れ渡らないうちにやってしまいたいというふうにしか思えない」 ホンマにその通り。 twitter.com/sandkiwa2/stat…
「一回試しに」と大阪市を廃止しても、元に戻す事は出来ないと言う事を口酸っぱく言わねばならない理由は、前回住民投票で維新の会は、特別区を市に戻すことや政令指定都市になる事は可能だと説明していたから。でもそれはデマで、「戻せない」と国会答弁でも確定しています。 #大阪市廃止にNO
大阪市消防局に確認。①大阪市は消防本部がA、B,Cとある訳ではなく通報は指令情報センター(西区)に一元化されおり、そこから最寄りの署に出動指令が出される。これは特別区でも変わず。②よって特別区設置によって市内消防車の到着時間が早くなることはない。 チラシの記述は間違い。訂正を。 twitter.com/ebisawayuki/st…
"住民サービス継続"は大ウソ。利用者からの怒りの声を特集した今週の大阪民主新報。年間延べ247万人が利用する市民プールや子育てプラザ等の縮減を前提とした財政シュミレーションは大阪市自身が示したもので、住民サービスを継続するという言い分は通用しない。
この「ぱど」もだが、サッカーチームが突然「副首都推進」のポスターを作成したのも、以前ローソンが吉村氏の顔写真入りの「政治広告」を出したのも、大阪市との包括連携協定。協定が維新の政治宣伝に利用されている。大阪版行政の私物化。 子育て情報誌に政党広告 回収へ www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
だから大阪市廃止解体は大阪市だけの問題ではないということです。