最近は「安心、安全」と言われると不安が募る。
米で注目じゃねーよ。誰のせいだと思ってるんだ twitter.com/yahoonewstopic…
組織委が「コカ・コーラ社製以外のペットボトルは持ち込み禁止で、それ以外はラベルをはがして」。組織委員はそろいもそろってどうして、、、 「持ち込み飲料はコカ・コーラ社」 学校観戦で通知、苦情殺到(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0ebf6…
小林賢太郎好きだし、コメディの切り取りもよくないけど、こと五輪に関して言えばこれは完全アウト。これを看過したら五輪のレゾンデートルを全否定してしまう。 twitter.com/kenichiromogi/…
またなんかご都合主義的な「ゴールポストずらし」を。誰が出してんだ?こういうアイデアは。ドーピング並みの検体採取不正対策と症状隠し対策が万全でないと破綻するプラン。 twitter.com/livedoornews/s…
「安全、安心な五輪」を連呼していた人たちは、今でも「安全、安心」という勇気があるかな。「いや、今盛り上がってんだから、水ささないで」になってませんか。
それこそ実証もしないで「相関は低い」とか言われるほうが非論理的です。先日尾身先生の出したモデルも検証なしで批判されてましたが、そこへの反省もなし。 オリンピックで大騒ぎするのは止める気はありませんが、コロナについては黙っててください。 twitter.com/kenichiromogi/…
入院調整中の患者が3千人越えた。神戸・大阪がそうだったが、ここが溢れ出すといろいろ崩壊します。
そういえば「安全、安心」という散々使い倒された言葉をパタリと耳にしなくなった。セミが鳴くのをやめるように。代わりに聞こえてくるのが「人流」だが、声に力がない。「コロナに打ち勝った証」は死語になった。
オリンピックで盛り上がろう!そして危機感持て!ったって無理だよ。
なんか色々壊れてきた。 米選手がコロナ陽性、豪陸上選手63人全員が自己隔離 東京五輪 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
このまま患者が急増するとオリパラ中止が不可避になります。オリパラを中止に追い込まないため、自分のためにも有名アスリーツに是非「家にいて、テレビで観戦」メッセージを出してほしいです。もう、僕らの声も政治家の声も届きません。今、一番、貫通力があるのはアスリーツの言葉だと思っています。
今考えられる最悪のシナリオはIOCと政府と組織委などのエゴで五輪は無理やり完遂させ、その間収集がつかなくなった感染対策のためにパラリンピックだけ犠牲にし、これだけ中止するものです。それはアスリートとして、いや人として絶対にやってはいけない禁じ手だと思います。
オリンピックが感染を拡大させているか否か(あるいはどのくらい拡大させてるか)に関係なく、「人流を抑えて感染拡大を止められないならオリンピックは中止します」が一番パワフルで貫通力のあるメッセージだと思います。五輪賛成派も感染抑制派もこれなら飲めるのではないでしょうか。
スポーツ大好きなのにオリンピック見る気がしない。はしゃいでるアナや解説者見ると萎える。家人と映画見たり録画してた「美の壺」見たりしてます。
東京の入院調整8851人。医療が壊れてくる。
オリンピック人流増やしとるやんけ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
東京で新たな変異株が誕生してオリンピック関係者が世界にばらまく説は、ぼくは「日本は感染者数が少ないため臨床的に意味のある変異株誕生のリスクは小さい」と一蹴していましたがこれだけ感染増加ガン無視で「人流は減ってる」「重症死亡は(まだ)増えてない」と連呼されると心配になってきました
台湾はほぼほぼデルタ株抑え込んだ模様。
中等症でも入院できない、はよくあるが`狙って`入院させないしかも原則、はすごいな。どうするのか。意味分かってて言ってるのか、、、 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
知識が沢山ある人は、逆説的に無知を恥じない。知らない自覚が学習を促す。好奇心を高く保つ。無知を恥じる人は「そういうつもりじゃなかった」「誤解を与えたとしたらすまない」といった小狡い論点ずらしやごまかしばかりするようになり無知に拍車がかかる。無知こそが知の源泉だ。
ちなみにコロナ関連で感染症のプロに突っかかって揚げ足取ろうとする(試み)の大多数はサッカーでスローインするとき「サッカーは手使っちゃだめなんだけど(笑)」て口出ししてくるくらいのレベルです。大多数の感染症のプロは親切ですから、口には出しませんがまあまあイラッとしてます
それは選択肢の一つだが、今言うことじゃない。タイミング悪すぎ。 twitter.com/nikkei/status/…
釜の底が抜けた感あり。