岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH(@georgebest1969)さんの人気ツイート(いいね順)
1026
若い人がペレの動画を見たら「なにがすごいの?」と思うかもしれないけど、現在の天才プレイヤーたちが概ねペレの模倣だということで、真似されすぎて凄さが霞む一例。 twitter.com/deanobri1968/s…
1027
あと、基本的に国家(官僚)にはなにが健全で何が不健全なのかを判定する能力は与えられてないよ。そんな論法使えば恣意的にいろんな職業を不健全とラベリングできる。
1029
海外のIT企業が週休3,4日。会議は30分以内参加者は5人まで、とどんどん生産性を高めてるときに生産性向上本丸(であるべき)デジタル庁がブラック体質という、、、 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
1030
国内での感染増加を許容してるのに、一国からの感染持ち込みを許容しない(かのようなポーズを取る)のは政治的アクションとしてはありなのかもしれんけど、感染対策的には意義ほとんどゼロ。どちらに軸足をおいているんだか。
1031
ショックです。
コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 現代社会を鋭く批評 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
1032
良い策とは言えない
高齢者の外出自粛要請 背景に「重症化しやすさ」 高齢者「仕方ない」の声も(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/70e62…
1033
ぼくもよく言うけど、「まず財源から」議論を始める時点で政治家や官僚は絶対に間違う。大事なのはミッションとビジョン。そこから逆算して手段。そして「財源」だ。
1034
一般的なコロナ対策でインフルはほぼゼロに。しかも季節性が強く一年中流行してない(一部地域除く)。コロナとインフルでは感染させ方のレベルがダンチで、オミクロンでさらに差が広く。分母が巨大になれば、分数自体の比較は意味がなくなります。しっかし、日本人がこんなに分数苦手とはショックだ。
1035
まず事実確認として、病院レベルの感染対策を一般社会に要求する専門家は皆無、あるいは稀有でしょう。これは2020年当初からそうで、病院の感染対策は(来れば分かりますが)ガッチガチで、とても他に適用できるものではありません。とはいえ、現在はその病院ですら面会可にしたり入院前検査止めたり
1036
マスクとワクチン接種はもっとも合理的で、社会を止めずに感染対策をするには最適解だと思います。
なんでもそうですが、リスクガン無視で「社会生活」というのは理性的な態度ではありません。交通安全、金銭管理、なんでもそうです。
1037
世論に加担するなら発熱外来パンクは許容せねばならぬ必要悪ですし、世論に反論するなら文句を言うべきは発熱外来スタッフではなく、政治、社会、世論、空気に対して反論すべきなのです。
1038
概ねそのとおり。が、「汚いアクリル板」そのものは感染の原因にはならない。汚い床が感染源にならないように。故・遠藤和郎先生がおっしゃるように「感染防御における「汚い」の意味は違う」。
結局、アクリル板は感染予防に効果的なのか?(倉原優)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
1039
そういうことだと思います。
【識者の眼】「熱中症対策としてマスクを外させるのは悪手ではないか」薬師寺泰匡 jmedj.co.jp/journal/paper/…
1040
家庭内感染だから外は関係ない、は「ゴールのほとんどはペナ内から決められてる」とペナだけ守るサッカーチームのようなものです。
1041
厚労省の新型コロナワクチンQ&A・珍しく(笑)読みやすく、分かりやすい内容になっていて、もちろん中身は正確です。ワクチンについて知りたい人はぜひ。 cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/truth/
1042
両面コピーして貼り付けて郵送というバカ習慣に振り回されるコストを考えるとマイナは(その名の通り)「マイナ」ス面のほうが多い。あれ、要求する方も迷惑だそうで「先生、マイナ送れ要求は拒否してください。こっちも大変なんです」と某所で言われたことがある。
1043
5類になったということは、もう国は助けてくれないということ。自助努力、自分の身は自分で守るが大事。何ができるか?何が有効か?カウントして消去法とればできることはまあ、決まってる。
1044
これも典型的な勘違いです。日常が戻ったからマスクをしなくてよくなったのです。そして、今後もワクチンは定期的に必要になるでしょう。
ときに「初めから何の問題も起きていない」国っていったいどこでしょうか。 twitter.com/paratuamomor/s…
1045
問題がない、と言ってしまってから調査という、恒例の後手後手のパターン。 twitter.com/YahooNewsTopic…
1046
1 金が無い
2 ジェンダーバランスが酷い。男が家事を手伝わない
3 労働環境がひどい。
だそうです。マッチングアプリなんとか、とかやってる場合ではない。
Why does Japan have so few children? - BBC News youtu.be/yArB4rgA1hM @YouTubeより
1047
Maturity is the ability to live with ambiguity, but the ability to live with unreason is the path to slavery.
成熟とは曖昧さに耐える能力のことだ。が、理不尽に耐える能力は隷属まっしぐら。
理不尽に耐えてはならない。
1048
夫婦別姓邪魔してんの、当事者じゃない奴らばかりだろ。 chinjyo-action.com/opposition-mem…
1049
1050
デジタル庁が“アナログ”すぎてヤバイ。メールしか知らない上層部、有望な民間出身者が「官僚主義」に愛想を尽かし大量離脱
#MAG2NEWS mag2.com/p/news/536324