76
露軍の兵器大量放棄しての潰走。兵器に破壊措置取らなかったり、民間車を奪って逃走したりと、先の宇軍の反撃でやっぱり不思議だったので、知人の湾岸戦争に従軍したイラク出身者に聞いてみたんよね。
77
崩御されたばかりで不謹慎この上ないけど、ロンドン橋プランで10日後に国葬としたら、安倍晋三氏の国葬も、各国の要人スケジュール的に影響ありそうだな…。
78
なんかさ、「国王陛下の為に」っていったら堅物の国粋主義者っぽいけど、「女王陛下の為に」っていったら、イデオロギーじゃない古典浪漫の騎士の風格あったよね。007とかもあそこまで格好良く見えなかったんだろうな。
79
@nighthawkf117a 自分の馬鹿な友人(当時大学院生)は、尊師マーチ流してて検問に捕まって、この曲は?って聞かれたら「尊師万歳ですよ」って冗談言ったら、車内検査入って車載工具のドライバーで、凶器になる可能性あるって半日拘束されましたよ。
当時は、周り全員がお前が悪いって断言してましたし、そう言う空気で(
80
日本の警察は大人しいとか思ってる人多いだろうし、実際諸外国に比べて紳士的で怠けてても何とかなっちゃう治安の良さなんだけど、リアルタイムでオウム事件見たオジさんは、アイツら本気になったら、どんな対象でも、全員合法的に拘束されると思ってますもん。
81
@karategin 同士討ち歓迎。…と言いたい所だけど、酒飲んで武装した友軍相手に発砲する軍紀なら、非武装の民間人に何してるか恐ろしくて想像したくないですね(
82
文政府「日本哨戒機に追跡レーダー照射しろ」…事実上の交戦指針(1)(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
軍の暴走ではなく、馬鹿な政権の暴走だったのか。で、大騒ぎになると責任を軍に押し付け。
この調子だとまた色々出てきて、伝統の前大統領逮捕かもねw news.yahoo.co.jp/articles/94a01…
83
色々あって自衛隊を辞めてきた連中で、嫌な思い出が多くても、自分が学んだり辿ってきた足跡を、門外漢の連中に見下されて流刑地みたいに言われるのは、そりゃ腹立つだろう。組合とかに欠けてるのは、そういう細やかな想像力なんだと。
84
「盾にもならない」
「足手まとい」
「小隊指揮の経験ですがー(ry」
「普通科舐めるな(銃を撃つだけみたいに言われて)」
「特科舐めるな(後ろで安全みたいに言われて)」
「施設科舐めるな(力仕事だけみたいに言われて)」
「自衛隊舐めるな(能力を民間より見下されたように言われて)」
85
まぁ組合の集まりで、9条と国家秘密法で徴兵制が敷かれ若者が自衛隊で最前線の戦場にって、熱弁奮ってた組合幹部の人が、休憩時間中にタバコ吸ってたワイらのとこに来て、元自の連中にフルスイングで反論されてたのには、今でも思い出し笑いしてしまう。
86
87
若い方には理不尽とも思えるかもしれませんが、色んな組織でトップに登り詰めてる方々はそんな理不尽な運を強引に引き寄せて、今のポジションにいるんですよね。失敗を糧としてって言葉もありますが、一生の仕事ってやつにはただ一回の失敗も許されない事があるんです。
88
多分に運にも左右されます。でも、そう言う商売なんですよね。現場のSPに責はないかもしれませんが、上の誰かが責任を取ってその人のキャリアはほぼ終わります。誰も責任を取らない組織は反省も改善もないので、誰かが責任をとる組織の方がよっぽどマシです。そんな厳しい仕事です。
89
安倍元総理暗殺でSPを擁護する人いまして、優しいなとは思いますが、多少でも軍やら警備に関わった人間からしたら、警護対象が襲撃されて殺害されたら、任務失敗の一言です。残酷ですが。
90
安倍政権の国家観とか成長戦略とかの大きな声で話以前に、氷河期世代の自分は安倍総理が発足してから、やり直しが出来るかもしれない、今頑張っていれば良い事があるかもしれないって素朴に思えたんだよね。
安倍晋三元総理、希望をありがとうございました。
無念です。
91
床尾と銃身切り落とした水平2連?
ダメだ…。嘘だろ…日本だぞここ。 twitter.com/Yu__GoChi819/s…
92
2回ドンドンという音がして、筒状の物を抱えた容疑者が確保。先の方から煙。
抱えたって素人がいうからには、ライフル又は散弾銃的なモノ?胸が撃たれたとか言うなら、口径的にヤバいだろ。
93
94
ウクライナに砲弾3万6000発供与って、一見凄そうな弾数だけど今現在の恒常的な砲兵戦では、大体1週間程度の砲弾数らしいもんな。
戦争のやり方纏めた本のくせに初っ端から、戦争やる時は慎重に出来ればやるな、って書いてる愉快な兵法書、孫子。経験積んだ奴の言うことはホントに違う。
95
以前、自衛官のお客さんが奥さんに頼まれた買い物に来て、「俺の事をATMとしか思ってない」と愚痴をこぼしてたのですが、その隊員さん対戦車の射手なの知ってたので、「多分、中隊長もそう思ってますから落ち込まないで」って言ったら、苦笑いされた思い出。 twitter.com/noradjapan/sta…
96
砲兵には射撃効力表ってのがあって、どれくらい打ち込めば所用の効果が得られるって、経験則と射撃理論で導き出された便利な表なの。それで、「暴露して散開している歩兵中隊を殲滅させる所用弾数」みたいな感じで書いてあって、それらと見比べて費用対効果を換算して、誘導砲弾使うか否か決めるのね。
97
で、誘導砲弾って高いのよ。勇名を馳せてるジャベリンの半額で大体1000万。無誘導砲弾は大体10万円。単純に100発以上撃たなきゃ当たらない大きさの目標じゃないと、元が取れない。後は、連隊とか旅団の各級司令部みたいに、逃げ出す間も無く仕留めたい一撃必殺の射撃とかかな。
98
エクスカリバーって誘導砲弾が万能みたいに言ってるけど、あれは戦車とかに狙いを定めて誘導されるわけでなくて、設定したGPS座標に落下していくのよね。戦車が動き続けてたら当たらない。固定目標に対する精度は凄まじいんだけど。
99
砲兵が今まで考えもつかなかった、戦術の大転換をしいてるわけじゃなくて、今までの運用技術の蓄積の集大成ってイメージ。大発見的なイメージじゃないのね、自分にとっては。いや、それでもウクライナ砲兵はすげぇなとは思うけど。
100
榴弾砲が注目を浴びてて、陸海問わずの砲兵好きとして少し嬉しいけど、ゲームチェンジャーみたいに言われるとイヤイヤそこまでは…って気になるなぁ。火力集中と観測、適切な目標と射撃陣地の選定が、上手くやれると砲兵はここまでやれる。というか、本来砲兵に期待されたことが見事に出来てるだけで。