宇多田ヒカル(@utadahikaru)さんの人気ツイート(古い順)

26
「見たいものしか見ない、それでいい」っていう考え方は、簡単に言うと「逃げ」だと思います。まわりの人を傷つけるし、結果的に自分を苦しめることになる。私も昔はそうでした。でも人間、最後は死ぬ。怖いものとも、向き合うしかないと思います。それが愛かもしれない、と思います。   くま。
27
逃げることを全否定してるわけじゃないよ。ただ・・・逃げて苦しむよりは、向き合おうとして苦しんだほうがいいな、と思うのです。
28
「どこか遠くへ逃げたら楽になるのかな/そんなわけないよねどこにいたって私は/私なんだから」by17才の宇多田ヒカルぼんじゅーる!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
29
本日よりついにiTunesとか着うたフルで「Hymne a l'amour〜愛のアンセム〜」の配信が始まったど〜!全国のラジオでも!オリジナルの日本語歌詞解禁で嬉し恥ずかし“(`(エ)´)ノ彡☆ぼんじゅーる !!
30
今日はジョン・レノンの誕生日!NYは最高の秋晴れです。「Hymne〜」は、最愛の人を事故で失った直後のエディット・ピアフの歌です。彼女の歌に触れて、私なりに一生懸命、日本語に訳して歌ったばかりなもんだから、今年のジョンの誕生日は、オノ・ヨーコの気持ちを考えてしまう。
31
っつかみんな、有名人の話する時、いちいち「さん」なんてつけて話したり書いたり、してないよね?「さん」って知ってる人に使うんもんなのかな?と思ってたんだけど、「オノ・ヨーコ」って書いたら「<さん>つけろよ!」っていう返信がきた。一つだけだけど…。日本語は難しい。がんばろ。
32
昔は「私も日本人なんだから日本をもっと知らなきゃ」って思ったけど、最近は、外国を知ることも日本を知ることも同じだなって思うようになった。「私は○○人だから」「あなたは○○人だから」っていう考えを捨てて人と関われたらいいな。人は皆、自分で考えて自分の足で歩かなきゃいけない。
33
ピアフの歌詞は「天国で愛する人と永遠に結ばれる」っていうキリスト教的なエンディングで、その部分を日本語に訳する時どうするか悩んだ。和訳すると違和感を感じて、私がそう歌うのもどうかなって。そこで、私はもう少し仏教的なエンディングにしてみたの。でも歌う気持ちは、同じだと思う。
34
ちなみに私は母譲りの直毛ですが、ちっちゃい頃は周りの白人の子たちのカーリーな無造作ヘアーがかわいいな〜って思ってたよ。20年くらい前ね。その頃、ママがお父さんと大ゲンカして家を飛び出して、帰ってきた時、金髪にしてパーマかけてたのには度肝を抜かれた。藤圭子、熱し。
35
Be true to yourself. Know your strengths, but don't turn away from your weaknesses. RT @amerinadian: advice to an aspiring artist?
36
自分に正直であること。自分の強みを知るのも大事だけど、弱点に背を向けないで。 RT「芸術家志望者にアドバイスはありますか?」
37
「宇多田ヒカルが私に似てるんだ!」と言い返してやりたまえ RT @shi69ma: 私、ヒカルちゃんに似てるってよく言われるんですが、そんなとき何て返せばいいんでしょうか?
38
宿の部屋の冷蔵庫にpepsi nexが入ってる。手をつけなかったら宿の人に「あ、飲まないんだ...」と思われそうだから一本持ってって後で飲もうっと(笑)
39
母の生まれは、一関。ずっと、岩手に行ってみたかった。今回は、私の大好きな宮沢賢治が生まれ育った花巻で撮影をさせていただきました。 http://twitpic.com/2xjfjx
40
"You wish!"って日本語に訳しにくいな〜。「まじありえねー(笑)」と「あんたの夢の中だけでな!」みたいな感じかな。lolもしくはLOLはlaughing out loudの略で日本語の「(笑)」だよ。LMAOもね。
41
英語には(^▽^)みたいな顔文字の概念が無くて、横向きのしか無いんだよね… :) がにこにこしてる顔で、:( が悲しい顔、:P はベロ出してる顔、とか!日本語の顔文字のクリエイティヴさは尋常じゃない。
42
じ、自分の作詞した歌詞でもこういうとこで引用したらJASRACから請求くるんだろうか(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル確かに権利は私だけじゃなくて出版社とかいろんなとこに分けられてるけど…
43
「孤独」の反対は、「孤独」かも、だぜ。RT @minosuki: 一人でいた時孤独を感じたら、それすら楽しめる?打ち込めば打ち込むほど、孤独になりませんか?孤独をわかればこそ自分を慈しむ事もできるのかな
44
「極端」に走るのは簡単なのです。真ん中は、難しい。でも真ん中を目指して歩いて行きたい。
45
奇をてらって周りと違うことして目立とうとしても、それは他の人たちに対するリアクションに過ぎない。本当の個性、オリジナリティーは、普遍性の中に見い出すものだと思う。RT @hiroham11: 極端の方が良いです。真ん中が人と同じなら違う道を走り、オリジナルを大切にしたい。
46
クマだって人間がこわいだろうに。クマ問題について考えるでありますおはようございくまぼんじゅーる“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
47
クマを始め、森に棲む動物が追いつめられてるってことは、日本の森がピンチだってことなんじゃないか…。単に今年暑かったとか寒かったで食料が少ないなんてこと以前に。「森」は地球の「守り(もり)」なのでは…。森がピンチなら人間もヤバいぞ(;・`ω・´)
48
里に降りてきたクマを、麻酔銃を使って捕獲して森へ返すには、お金がかかるんだってね。予算も足りないと。だから、安上がりで早い、射殺になってしまう。クマを森へ返すための予算を管理してる機関があるなら寄付したいな。ちょっくら調べるぞ!
49
ベストは住民が家で静かにクマが去るのを待つことだけど、そう出来ない場合もあるだろうし、自分たちの里を守るためにどうにかしようとする人たちもいるはず。そんな時の対処として射殺よりは捕獲して森へ返すほうがまだいい。今すぐできることもやりつつ根深い環境問題も勉強したいです。
50
人間に有用な杉などを植林するために、森の動物の棲み家や食料となってた雑木がどんどん切られてしまったんだね。さらに植林してほったからし、とか。どんぐりの木や広葉樹を、森に植えに行きたい…!