26
一応大学教員の経験がある者として言うと、「恩師」とは教え子が恩を感じて言うことで教員側が使う言葉ではないし、本当に「恩師」なら自分の教え子にこんな物言いはできまい。少なくとも私はこれほど無恥にはなれない。
安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/7a3f1…
27
90歳で亡くなったショーン・コネリーの変化を追った動画。すごい。歳の重ね方が素敵です。 twitter.com/dw_culture/sta…
28
戦艦ミズーリに体当たりした零戦搭乗員の遺体を艦長が水葬にふしたエピソードが今更ながら流れてきたけど、ぶら下がっているリプが私が見てもナイーブに過ぎると思う。これは耳あたりのいいレアケースなので語り継がれているだけで、日本の搭乗員の骨をアクセサリーにして土産にした話などざらにある。
29
「8月15日に特攻隊として米軍空母に突っ込む予定だった(が運良く生き残った)父親」というフレーズを昔からよく聞くけど、どこの部隊の誰なんだか、人数が多すぎないか。この日特攻出撃を命じられた搭乗員はおそらく全員の氏名階級所属部隊がわかる。この種の話の大半は誇張が含まれていると思う。
30
冷泉家がクラウドファウンディング!
800年にわたる和歌の家・冷泉家に文化財を保存する土蔵を造りたい | クラウドファンディング - THE KYOTO Crowdfunding the-kyoto.en-jine.com/projects/reize…
31
昭和28年新東宝「戦艦大和」は、時期が時期だけに軍艦模型や戦闘シーンは玩具に近いが、俳優の多くに軍隊経験があり、挙措動作言葉遣いのリアルさは昨今の映画など及びもつかない。士官室のこんなシーンにも、本物の大和沈没時の副砲長・清水芳人少佐が本人役で出ているのだ。gendai.ismedia.jp/articles/-/639…
32
ちゃんと裏とって報道しろよ。当時合法かつ市販されていたヒロポンを覚醒剤と言い換えたキャッチーな見出しに悪意を感じるし裏もとれてない。
特攻隊の『覚醒剤チョコ』最後の食事だったのか...記録には残されず「食べた瞬間にカーッときました」食料工場の女性や軍医の証言 mbs.jp/news/feature/k…
33
1話から11話までの総集編。
「ある日突然関西人になってしまった男の物語」
関西電気保安協会のCM。 facebook.com/10882428070938…
34
明日は海軍記念日だな、と思ってスマホで「こうこくのこうはい」と入力しようとしたら変換候補の筆頭に「広告の荒廃」と出た。これはこれで意味は通っているし間違いでもない。
36
37
だから、当事者が大勢いた時代は考証が正確だった、というのは、挙措動作や言葉遣いなどの面では当たっているけれど、それ以外はほぼ当てはまらない。それは実際にその頃の映画を見て、漫画を読み、戦記本のいくつかをちゃんと読めばわかる。
38
「カムカムエヴリバディ」では、武井壮さん演じる海軍主計中佐が登場するシーンでも、服装や言葉遣いの面でメール何本か分お手伝いしていたのでした。戦前の設定だったので軍帽、軍服の主計科の白の識別線も再現しました。 twitter.com/asadora_bk_nhk…
40
31年前の今日6月3日、雲仙普賢岳大火災流。多くの知人が亡くなりました。その中の1人の火砕流当時1歳だった忘れ形見の女の子が、それから20年後、私が教壇に立っていた大学で偶然私の講義を受けるという、奇跡的とも思えるご縁がありました。普賢岳で亡くなられた方たちの御霊安かれと願うばかりです。
41
ちょうど77年前。「自衛のための戦闘は可」とされていた昭和20年8月18日、関東上空に飛来した米軍爆撃機B-32を横須賀海軍航空隊の零戦、紫電改が邀撃、小町定飛曹長、坂井三郎少尉、大原亮治上飛曹、多胡光雄大尉らが命中弾を与えた。米側の射手が一名、機上戦死。これが日本海軍最後の空戦になった。
42
この時期、TVの戦争番組を見るたびに思うのだけど。「知られざる○○の真実」とか「新たに発見されました」と謳ってるのは大抵既知の事柄で、番組制作者にとって新発見なだけ、ということが多い。しかも結論ありきで立体的に見ないから「新発見の資料」の読み込み方が間違っていることも屡々。(定期)
43
だから、昭和30年代や40年代には当時を知る制作者が大勢いたから考証なり描写が正確なはず、と決めつけるような、特にメディア関係者の指摘には、いちいち個別には対応しないけど、それは全然違いますよ、あなたたち何百人の当事者とその家族にインタビューしましたか?とやんわりと申し上げておく。
44
45
定期おさらい。「一航艦」の読みは「いっこうかん」ではなく「いちこうかん」。同様に「一航戦」は「いちこうせん」、「一式陸攻」は「いちしきりっこう」。当事者と会って話せばそう読まないと気持ち悪い。某映画監修の際、そこだけ台詞の誤りを直し「いちこうせん」と再録音して貰ったことがあった。
46
「支那事変」と書くとそれだけで、文脈を無視して怒り出す人がノンフィクションを生業にする人の中にもいるらしい。「支那事変」は当時、閣議決定された正式な呼称であり歴史用語だ。そういうこともご存知ないのか、イデオロギーのためなら気に入らない言葉を封殺し、ねじ曲げることをよしとするのか。
47
ドラマはフィクション。
全否定しないことと全肯定はイコールではない。
48
「紫電改のタカ」の「逆タカ戦法」、「あかつき戦闘隊」の「まぼろしの滑走路」などなど、昭和30年代、40年代の子供が熱狂した戦記漫画の世界だけど、今なら総ツッコミされそうだ。名作だとは思うけれど、そんな経緯を経て今日に至る時間の流れを無視して語ることは出来ないと思う。
49
50
やなせたかし氏に限らず、著名な方でも親や兄弟が特攻隊員ではなかったのに「特攻隊員だった」、あるいは零戦搭乗員ではないのに「零戦パイロットだった」などと、話を盛ってしまう人はかなりいた。悪意なき誇張も一人歩きすると話がややこしくなるから、なる早で芽は摘んだ方がいい。