252
・東京勝ち組大学
・俺今までモテなかったけどこれから
はブイブイ言わすぜ大学
・クリスマスは忙しいからおまえとは26日でいいよな大学
(すぐ消します。怒らないで下さい)
新大学の名称案をご提案ください | 東工大ニュース | 東京工業大学 titech.ac.jp/news/2022/0653…
253
Google様
ここ数日フォローワーが増えたので何かあったのかと思っておりました。
すみませんがもうオススメしないでください。ヤミー感謝感謝の方が面白いと思います。
それから私は統一教会とゴールラインとは無関係です。 twitter.com/usuke88653129/…
254
経験の蓄積より迅速な判断処理能力の方が重要になっている。17歳になってからの努力より幼い頃からの知育の方が効果的なのかもしれない。
来年の入試は愚直な努力も報われる内容であって欲しい。このままでは対策しても無駄と思わせかねない。
昔の大学受験には夢があった。
news.yahoo.co.jp/articles/eea5d…
255
257
『共通テストを受ける皆さんへ 2023』
#アメブロ
ameblo.jp/nobuyavader/en…
258
私なんかからすれば国立に入れるだけですこぶる優秀、まして医学部合格なんて神様のように見える。上を見たらきりがない。ビルゲイツと比べたらみんな貧乏。他人と比較するのは不幸になる秘訣。足りない部分ではなくあるものに感謝すること。
そして学歴で人生は決まらない。
topics.smt.docomo.ne.jp/article/shueis…
259
残念ながら私が5分も考えて思いついた「東京勝ち組大学」は採用されなかった。
「東京医工科大学」とかの方がハイレベルな感じがするし、上京したくもなる。 twitter.com/yahoonewstopic…
260
浪人とはより上を目指す勇者。どうしても東大に行きたいとか、医者になりたい受験生が浪人の多くを占めるようになるだろう。しかし多浪は危険、50-80問題の要因になる。でも今の日本では個を貫いた方が結果的に上手く行く。みんなと同じで安心していては何者にもなれない。
news.yahoo.co.jp/articles/b93bf…
261
共通テストの結果を見て既にもう1年と思っている受験生もいるだろう。
それでも諦めずに頑張って、例えダメでもギリギリで落ちないと来春の栄冠は得られない。高校を卒業したら人生すべて自己責任。諦めるにはまだ早い。
まだ未来は決まっていない。悔いのないように残りの日々を頑張ってもらいたい。
263
これ代ゼミだろ! twitter.com/otakoi_jp/stat…
264
誰にも言わないでください。
登録できねーよー、おーん twitter.com/popococo0326/s…
265
改訂版出てますんで宜しくお願いします。(^^)
因みに私、幸福の科学とも関係ありません。 twitter.com/itoukaityou/st…
268
新高3生であれ浪人生であれ自分のレベルにあった基本的学習が出来るのは今のこの時期だけである。優秀な人間は何をしていてもいいのかもしれない。しかし大抵の人は落ちた日も勉強すべきである。そうしないと新学期からの予備校の授業について行けない。強制のない今こそが他者との差が開く時なのだ。
270
271
新学期初日、殆ど皆んな予習してある。
素晴らしい。(ありがとう😭)
下ネタを言う隙すら与えない緊迫した空気感。
ここはいつから駿台になっちまったんだ。(長渕っぽく)
今は1日でも長く続けられるように頑張って下さい。慣れて習慣になれば苦痛でなくなります。それでも大変ですけど。
272
OBとしては、可愛い女子が近くにいると絶望的な気持ちになるのでやめて欲しい。寧ろ男子校にした方が諦めがつく。合否は積分が出来るかどうかだけで決めて貰いたい。
「さっき女の子と喋っちゃったぜ」
「すげー何話したの?」
というのが私の知る理科大のあるべき姿である。
news.yahoo.co.jp/articles/bd10f…
273
少なくとも美人は鼻から諦めるのでちょっと不細工な子に人気が集中する。
偏差値40で理三は目指さない。
パンダが笹を食べるようになった経緯と共通する部分がある。
さらに重篤になるとかわいい系の男子に目を向けるようになる。
因みに私の友人は式根島で子供連れのお母さんに声をかけていた。
274
予備校生の皆さんへ
そろそろ疲弊してくる時期かと思いますがまだ間に合いますから、最初の時の気持ちに戻って仕切り直しをして下さい。
何故浪人までして上を目指したのか思い出しましょう。
今日頑張ることより明日も続けることが大切です。他の教材に手を出さず目の前のテキストに集中して下さい。
275
人生において他人に自慢出来ることなどない人の方が普通だろう。多少の成功はあっても次の日からはそれが普通になってしまいそれ以上の功績が挙げられない限り喜べない。こっけいに見えるかもしれないが過去の小さな成功を忘れずに温めていられるのは幸せになる能力である。皮肉ではなく心から思う。 twitter.com/hamaishogo1111…