石垣のりこ(@norinotes)さんの人気ツイート(新しい順)

26
「現状、こういう問題があるので、法律を変える必要がある」と説明した内容(立法事実)が、実は違っていたのですから、その法改正は根拠を失ったのです。無理が通れば道理がひっこむような法律案の強行採決など許してはいけない。まして、人の命に関わる法律なのですから。 tokyo-np.co.jp/article/255297
27
曲がりなりにも野党なら、たたき潰す相手は政権与党のはず。いまなら自民党ですよね。 それが言えないなんて、はなから逃げてるんでしょう。 根性ないなぁ。 twitter.com/sankei_news/st…
28
これ、河野大臣は、「特殊な手順でやろうと思ったら、できてしまう」と、まるで登録者側の問題のような発言をしていますが、口座番号と名義人が照合しなくても口座登録できてしまうシステムの問題以外の何ものでもありません。 twitter.com/nhk_news/statu…
29
法務大臣問責決議案の続き
30
【法務大臣問責決議案提出】 立憲民主党参議院の斎藤嘉隆国対委員長より、本日午前8時50分、会派「立憲民主・社民」は、法務大臣問責決議案を提出しました、との報告がありました。 人権を守ろうと闘う皆様のお力です。 闘いは続きますが、取り急ぎの御礼とご報告です。 ありがとうございます。
31
状況は刻一刻と変化しており、どうなるかわかりませんが、本日午前10時から参院法務委員会の開会、冒頭での採決が委員長職権で決定されています。 立法事実の崩壊、杜撰な入管行政の実態が次々明らかになる中、無理やり法案を通すことが許されていいわけがありません。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
32
【閲覧ご注意ください】 昨日の難民懇ヒアリングにて、大橋毅弁護士から提供された入国警備官の制圧映像の一部です。 自ら「帰る」というまで、身体的・精神的に痛めつける。その人の意思や尊厳を踏み躙り、従わせようとする。 このまま入管法改悪案強行採決なんて、ありえない。 #入管法改悪反対 twitter.com/norikorock2019…
33
【緊急配信】大阪入管問題、柳瀬房子氏発言問題で緊急ヒアリング開催 6月5日(月)16:00 会場:参議院議員会館   (1)大阪入管において常勤医師が飲酒して診察をしていた件 (2)難民審査参与員 柳瀬房子氏の担当件数について、肉声が公開された件 twitcasting.tv/norikorock2019…
34
ご指摘の通りです。問題の事案を把握した後、総務省から各都道府県宛に発出された事務連絡の内容は、まさしくそのような注意喚起でしかありません。 twitter.com/yeuxqui/status…
35
はい。指摘しておりました。 が、「実装してた安全装置を使い勝手が悪いから外した」とお茶を濁してくれる人がいるだろうとたかをくくった政府は、その指摘に耳を傾けません。 しかし人民と野党が共闘すればその政府の愚行を改めさせることは不可能ではありません。 ぜひ、我々と一緒に戦いましょう! twitter.com/fudesato/statu…
36
まあ、こういう人がいてくれると思うから政府は市民を舐めるんでしょうね。 「実装していた安全装置」など最初からなかったんですよ。 「カードの挿入と排出で画面を変える」という国会図書館の検索システムにさえある仕組みを、マイナンバーカードのシステムは最初から実装していませんでした。 twitter.com/fudesato/statu…
37
入力作業に不慣れな一般市民も利用するシステムなのに、「カード挿入と排出で、データを切り替える」という当たり前の機能を、政府は実装しなかったのです。 一事が万事。 こんなことさえできない政府に、「マイナンバー」はともかく、「マイナンバーカード」は運用できません。 twitter.com/fudesato/statu…
38
しかも、実際の入力作業は、自治体の職員ではなく、役所に来所された一般市民がやっています。 当然ですよね?マイナカードのリーダーなんて一般家庭にありません。 窓口で行列を作って、「前の人が作業した画面に、次の人が入力をする」という事例が頻発しています。 twitter.com/fudesato/statu…
39
「カードリーダにマイナンバーカードを挿入し、登録作業をする」 これは当然です。 普通のシステムならヒューマンエラーを防止するため、「次のカードをリーダーに挿入したら、データを強制的に切り替える」という仕組みを実装するところですが、マイナンバーカードのシステムはそうなっていません。 twitter.com/fudesato/statu…
40
例えばなんですが、 今問題になっている「自分のマイナンバーカードに他人の口座番号が紐づいた」という事案ですが、これなど端的に「システム設計のミス」です。 紐づいた理由は、「前のカードの処理を終えた後、次のカードを挿入し、入力を続けたから」なんですよ? 信じられます? twitter.com/fudesato/statu…
41
この種の無理解な方がおられるという前提にたって、自民党政府は有権者各位を舐めているんですよ。 どんなシステムでもヒューマンエラーは発生し得ます。 が、「システム構築」とは「ヒューマンエラーを最小限にとどめる」よう設計するものです。 マイナンバーカードはそういう設計になっていません twitter.com/fudesato/statu…
42
マイナカードをめぐるトラブルが相次いで発生し、データやシステムの再点検はこれからにもかかわらず、先に法案を通そうなんて無責任過ぎます。 マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR50…
43
恐れ入りますが、ご用件を伺ってもよろしいですか? twitter.com/p4kysl65o8nhhx…
44
個人の特定というマイナンバーの意義を打ち砕く欠陥がまたひとつ。 【独自】マイナ保険証“自分”以外に“別人”の情報…「2人以上ひもづくこと可能」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
45
処分の理由は発言内容ではないとのことですので「梅村発言は、維新の会の党としての意見」だと確定した訳ですね。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/507…
46
ポンコツ実態のまま、法案を押し通そうとするポンコツ政府。マイナ保険証の事実上の義務化に反対し、現行の保険証の継続を求めます。 「マイナ保険証」トラブル続発が示すポンコツ実態 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/673…
47
ほんと、ツッコミせずにはいられません。 岸田内閣は、「現時点での負担“感”は変わらない」と、さも増税ではないかのように誤魔化し続けてきました。敵基地攻撃能力を反撃能力と言い換え、専守防衛に変更はないと詭弁を弄するのも同様で、言わばペテン内閣です。 twitter.com/granamoryoko18…
48
まあ、よくわかりませんが、この記事が「コタツ記事」であるのはよくわかります。 FLASHさんにはこれまで何度か取り上げていただいていますが、一切、取材を受けたことはありません。 twitter.com/bloods_mc/stat…
49
さあ? そんなこと私に聞かれてもこまります。 杉田水脈さんとか青山繁晴さんとか、比例代表選出の議員さんたちに聞いてください。 我が党参議院の比例代表選出議員のみなさんは、みなさん専門分野で研鑽を積まれた大人な方々ばかりです。 twitter.com/2019ggbba/stat…
50
高いところというのは、誰かに用意してもらったハシゴに登るんじゃなくて、一緒に歩む皆さんと、共に駆けのぼるものだと思ってます。