今日は日本時間15時半から、都庁で東京都青少年健全育成審議会。私はフランスにいるため、代わりにアシスタントのマックスに傍聴に行ってもらいました。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (17)フランス視察 編 その1 いよいよ「マンガ外交」のスタートです!ところでマンガ外交とは何か。なぜ最初がフランスなのか。この後説明していきます。
選挙期間中の「描き下ろしイラスト」の文字無しバージョンです。(火・木曜更新)※フランスはまだ火曜日です
フランス視察の報告も、このフォーラムで行います!ぜひ見に来て下さい!😁 twitter.com/KenAkamatsu/st…
フランス視察、最初は有名なBnF(フランス国立図書館)へ。貴重な古い書籍・資料のデジタル化状況のみならず、特にゲームに関する「保存哲学」を現場で聞くのが実は最大の目的。保存手法だけでなく「何のために保存し、どんな意義を最優先しているか」。質疑応答は熱が入った!帰国後に報告します。
BnFのリシュリュー館内に、赤松健作品も収められていました。仏図書館がこれを収蔵する際、遠く離れた日本の作者(赤松健)に一定の金額が還元されます。これが毎年かなり振り込まれるので驚き。その手間+人+法+信念+執念を考えると気が遠くなります。フランスは文化に対する敬意が尋常じゃない!
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (18)フランス視察 編 その2 憧れのフランス国立図書館です!デジタルアーカイブの進捗状況を中心に、その保存哲学について学んできました。この情報を日本でも生かします!
フランス視察、火曜日はSNAC(フランス全国作家・作曲家協会)へ。既に質問状に詳しい回答を得ていたので、意見交換はより具体的に著作権関連や業界の悩み事、AI作画等について幅広く実施。マンガ(バンドデシネも)の未来像を語り合い、創作物による友好や平和実現について今後の協調を約束しました。
火曜日午後は、大変お世話になっているPIKA社へ。ラブひな・ネギま・UQ HOLDERまで講談社の赤松作品のフランス語版を作って頂いている出版社です!赤松は現代型ラブコメ漫画の始祖として知られている模様😅。現地の漫画家さん達と技術論や漫画の未来について語り合い、作品交換もしてきました!🥰
フランス視察、水曜はルーブル美術館へ!ルーブル漫画部門の責任者ドゥワール氏に、第9の芸術と呼ばれる漫画・バンドデシネの取扱方針、コロナの影響、日本にできることまでヒアリング。その後ルーブル内を案内してもらいましたが、あまりのVIP待遇で逆に緊張してよく見られず😅。(詳しくは漫画で)
午後からは、何と海外視察中フランスを訪れた山田太郎事務所と合流。議員2人で首相府省庁間デジタル局と意見交換。私からは主にセキュリティ問題について質問。 続けてフランス文化省へ。著作権関連や表現の自由、アーティスト支援について質問。またエロスやパロディや二次創作についても意見交換。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (19)フランス視察 編 その3 ルーブル美術館では、存命中の画家の展覧会を開くことはありませんが、例外としてピカソがいます。またルーブルをテーマに日本人が漫画を描き、公式コラボや公式出版をした例が数回(荒木先生など)があります。
フラ・アンジェリコ『聖母戴冠』がこれです。時代に沿ってコマ割りでストーリーが進み、最終コマにはセリフがあります。 他にも「ダビンチ・コード」の聖地巡礼(トム・ハンクスがいた現場とか)をしてきました😆
フランス視察、木曜は仏に日本漫画を普及させた立役者・出版社Glénat社を見学。バンドデシネ出版を経て、日本の『AKIRA』を見出し、『ドラゴンボール』から現行最強の『ワンピース』まで日本漫画を大流行させる礎を築きました。漫画出版は就職先としても人気。今や日仏友好の基本要素となっています。
木曜午後は、私が7年前にも公式ゲストとして参加した「Japan Expo」の代表者さん達と再会。日本のポップカルチャーを楽しむ超人気イベントで、今年再開するなり25万人の来場者が!その苦労した点や日本側が果たすべき役割について聴取。来年は漫画家+議員としてゲスト参加し友好を深めてきます!😆
金曜に帰国(土曜着)する予定でしたが、フランスの空港でストがあり、急に1日延泊することに。そこでパリ一番のオタク街を視察。フィギュアもゲームも漫画も何でもある!日本文化がここまで人気とは!ラブひな・ネギま・UQの作者と知った店長からサインを求められ、店内のお客さん達もザワザワ😂
いよいよ土曜日の夕方にフランス発ということで、それまでオルセー美術館へ。ゴッホやモネ、ドガなど日本でも非常に人気のある画家の作品が展示されています。 それにしてもパリは急に寒くなりました。コートを持ってきて良かった。これから日本に帰ります!台風が来ているそうだけど大丈夫かな😭
台風が来る前に、羽田空港に着きました! さて、ゆっくり休もうかな。😅 (明日の国会にっきもお休みします。)
【ご報告】 帰国後、念のためPCR検査を受けたところ、陽性の判定が出ました。咳も熱もない無症状ですが、検査を受けて良かったです。(ワクチンは3回接種しました) 関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、今後は保健所の指示に従って自宅療養しつつ、webでこなせる会議のみ参加したいと思います。
9月25日のサンシャイン・クリエイションは、私の代わりにアシスタントMAXが『赤松健ひとくぎり』を頒布します。(MAXと私は9/10から接触無しです) 同日午後のフォーラムは、詳細が決まり次第ツイッターでお伝えします。
史上初となる漫画家国会議員・赤松健が実践したい“漫画外交”が成し遂げるもの | 集英社オンライン shueisha.online/culture/55029 ★”『平和じゃないと漫画は描けないし、読めないよね』『漫画の力で世界平和を成し遂げたいよね』という思いで世界がまとまる。そういったものが、私の目指す漫画外交のひとつ”
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (20)フランス視察 編 その4 日本ではあまりグレンダイザー世代とは言いませんが、フランスでは「ゴルドラック・ジェネレーション」という言葉が社会学で使われるほど浸透。大体35~50才辺りを指し、企業や国で働き盛り~トップの年代と重なります。
15時から山田太郎事務所と、インボイス(の特に本名バレ問題)について、漫協・JAniCA・日俳連を招いて国税庁に申し入れ。「氏名を含む個人情報を不特定多数が自由にダウンロードできる」のは異常事態です。各団体から懸念や改善要請が出て、国税庁からも「前向きに検討する」との正式回答を得ました。
速報。インボイス(の本名バレ問題)の件で、国税庁の公表サイトからのデータDLが停止された事を確認しました。 invoice-kohyo.nta.go.jp/download/index… 今後の対応は、週明けに改めて国税庁に確認した上で各団体に報告します。国税庁の早めな対応は評価しますが、まだまだ最初の一歩。今後も気を緩めず行きます! twitter.com/KenAkamatsu/st…
ちなみに本日の意見交換の場では、国税庁側から次のような説明もありました。 ■「ペンネームと屋号と住所が公表される」との懸念が聞かれるが、これは公表を希望した人だけで、直ちに「PN・屋号」が本名と結びつくわけではない。 ■「発注者から公表を求められる」との懸念についても、→