1251
1252
→この現状には「ちゃんとエビデンスのある中止を望みます」と不満をもらしておられました。
支援策については「J-LODlive」がある程度高評価ですが、補助率50%では赤字。対象経費で困ったのは弁当NG音楽NGなど。何より申請が厳密で手がかかるので、「J-LOD鬱」なる用語が出たほど。😅→
1253
圧倒的で、2.5次元舞台は大人気ですね。
まず驚くのが、ネルケのコロナ対策の徹底ぶり。マスク・メガネ(!)・役者はPCR・外食しない・客も無言・専門医を呼んで勉強・9~10割在宅勤務など、飲食店や交通やスポーツに比べて圧倒的に厳しい対策をして、何とそれでも中止になっているのです。→
1254
【山田太郎議員と同人業界ヒアリング・3日目】
昨晩は、漫画・アニメ・ゲームの舞台化で知られる「ネルケプランニング」副社長様にお話をうかがいました。
nelke.co.jp
2018年「舞台版ネギま」でもお世話になりましたが、何と言っても爆発的ヒットはテニミュです!現在も女性客が→
1255
緊急事態宣言下のイベント〝緊急中止〟に嘆き 損害は数千万円、東京都の対応には不満 yorozoonews.jp/article/143381…
★同じく赤ブーブー通信社のコメント。「23日の夜に、25日の開催が止められるということは、運用上無理がある。」
1256
→焼け石に水」という意見は印刷所と同じでした。
具体的に「これが拡充されたら最も助かる」のは「会場費の減免」制度。withコロナでやっていく場合これが最も役に立ち、同人イベントが「サイズをコントロールして生き残る」ことができるとのこと。山田議員も党内への働きかけを約束しておりました。
1257
→緊急事態宣言による昨日4月25日のイベント開催中止は相当な衝撃で、みんな本も準備も完成していたのに、本当に悔しかったとのこと。
akaboo.jp/notice/2021042…
これまでに利用した支援制度で良かったのは「雇用調整助成金」「家賃支援」などで、ただし持続化給付金も含めて「少なすぎて→
1258
→そして驚いたことに、赤ブーでは昨年から業界ガイドラインを制定し「収容人数制限と感染予防策を徹底した上で、withコロナのイベント運営をずっと続けていた」のだそうです! 勿論これまでクラスタ発生など無し。紙の同人イベントの火が消えないよう努力してきたのです。それだけに、今回急に来た→
1259
1260
→「同人イベントがちゃんと行われるようサポートする」のが適切と思いました。
この後は赤ブーブー様からヒアリング予定。
明日はcomic 1の運営者様、そして小さな即売会の運営、さらに古参の二次創作同人作家にお話をうかがいます。業界のみなさん、私の急なお願いを聞いてくれてありがとう!
1261
→今は売上げが50%以上も減っていて、持続化給付金も焼け石に水。印刷機は定期的に入れ替える必要があるもののリスクが高くて交換さえできない状態とのこと。とにかく同人イベントが正常に行われれば紙の印刷もある程度需要が戻るはずなので、同人印刷所の場合は「果てしない補助金の連鎖」よりも→
1262
1263
5月4日の「COMIC 1」が直前で中止となり、サークルや印刷所、イベント運営はさぞや落胆していることと思います。
ところで山田太郎議員から「同人イベントの現場の声を聞きたい」という要請を受けまして、イベント運営者や印刷所、二次創作同人作家などを紹介し、一緒に話を伺うことになりました。→
1264
漫画家バレの話とは違いますが、日本漫画家協会の人として政府の会議に出席すると、以前はよく官僚の方々に「大学の頃ラブひな読んでました」とかコッソリ言われたものです。(東大卒?)
最近は代替わりして「中高生の頃ネギま読んでましたw」になってます。(30才前後の官僚が多い)
1265
1266
>RT
悪質ネタバレサイトを狙い撃ちした感じ。
これでファンによるマンガ研究サイトが萎縮してしまう可能性もあるが、静止画DL違法化の有識者会議でも「量」には相当こだわったので、「ネタバレサイト」に「全セリフ」が「そのまま丸写し」と3つ揃わない限りは、そんな酷い扱いはされないと見る。
1268
1269
1270
コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し | 2021/1/23 - 共同通信 this.kiji.is/72565133910348…
★無料使用のガイドライン制を基本に、コミケなど非営利なら現状維持、専門SNSなら包括契約、即売会でのDVD販売なら一日版権、通常販売の場合は窓口を通して正式に申請、という感じでしょうか?
1271
1272
1273
>RT
【持続化給付金】
今日が締切日・・・のはずでしたが、(対象月が12月の場合なんかは大変だし)2月15日まで締切が延びました。漫画家からの申請は国だって想定内なので、今からでも申し込むと良いと思います。
kenakamatsu.tumblr.com/post/615360148…
1274
昨年10月から、先行して(海賊版のURL集である)リーチサイトが違法になりました。さすがに海外サーバには効力が及びませんが、結局日本語漫画の海賊版をダウンロードしているのは大半が日本人なので、リーチサイト規制とDL違法化がセットになれば、ようやく効果を発揮するかもというわけです。
1275
ブログを見ての通り、違法になる要件を相当練り込んであるので、普通のネットユーザーは特に気にする必要はありません。しかしその筋の海賊版コレクターは、もう危険なので海賊版ダウンロードを止めておくべきかと思います。