モジモジ(@mojimoji_x)さんの人気ツイート(古い順)

26
講義で生活保護について知っている事を聞くと、まず学生が口にするのは「不正受給が多い」。十人中十人くらい。事実を教えると、ほぼ全員認識を改める。つまり、おそらく悪意はない。「それしか聞いた事ない」という感じ。 twitter.com/feedback515/st…
27
なあ、この人、何のためにいるの? twitter.com/hiroyoshimura/…
28
人権は思いやりではありません。
29
大阪は、赤信号なんて甘い状況ではなく、すでに事故現場。
30
選択的夫婦別姓が「誰も損をしない」提案かというと、そういうわけじゃないんだよな。 というのも、反対派が守りたいのは同姓を選択できることじゃなくて、同姓を強いる権力だから。選択的にしたら、その権力は解体される。反対理由が「個人の尊重」という当然の前提に反するから正直に言えないだけ。
31
当たり前のことだけど、台湾の防疫担当者の記者会見見てると、仮定の話にも憶測からの質問にもちゃんと答えてるよ。逆に、それに答えずしてなんの話するの?という感じ。
32
ピンポイント休業要請に賛成か反対か、とかじゃなくてさ。 補償付き全面ロックダウンをやれ、減らしてから検査&隔離で抑え込め、と言うべきでしょ。 見事に分断統治にはまってる感ある。
33
やめている人が動員可能なら、なぜ逼迫してるコロナ対応の最前線でなくオリンピックに連れて行くのか。 で、「人民の命はどうでも良い」と明言してるも同然なのに、まだこんなのについていくのか。 tokyo-np.co.jp/amp/article/10…
34
頑なに検査をしないのは、検査で酷い実態が明らかになると、自分たちの失敗も虚偽も全部明らかになるから。だけど、隠したからといって状況が改善するはずもなく、さらに事態が悪化するだけ。そして、やはり頑なに検査をしない。なぜなら、自分たちの失敗も虚偽もそこで明らかになるから。しかし……。
35
(1)あのザルシステムに一本化してたらもっと酷かったのではないか。各地で乱立してる予約システムが稼働する分マシじゃないか。(2)デジタル庁がなくても避けられたはずで、そんな知恵もない人が作るデジタル庁になんの期待もできない。 mainichi.jp/articles/20210…
36
大阪って、まだ自宅待機の人いるでしょ。何終わった感出そうとしてるの、松井は。
37
病床を減らすということは、病床を支えるための人材確保の枠も減らすということなので、「新型感染症などのリスクが顕在化したらどうするんだ」という議論してるときにも到底納得はできなかったのだが、疫病禍の最中にやるってのは流石に想像超えてたな。 すごいな我が国。
38
地球より重かったはずの命、今じゃオリンピックより軽い。
39
一般市民がなかなか検査受けられないのに「五輪出場選手とその宿泊先のホテルの従業員は毎日PCR検査を受ける」ってどういうことだよ。 しかも、そうまでして五輪を開催するというニュースの直後に「緊急事態宣言が出てるから祭りは中止」。ほんと、意味わかんねぇ。
40
これ結構驚いた。こんなことを安易に禁止しておいて、「日本国憲法の下では私権制限ができません」とかゆーてるんか。 twitter.com/suzukisakiika/…
41
違法取り締まり。 twitter.com/0NgwmGXG7srPM0…
42
五輪中止が現実的ではないって、五輪開催がそもそも現実的じゃなかったのに強行したんやないかい。頭こんがらがってくるわ。無理が通れば道理が引っ込むを地で行っとる。
43
芸能界に感染が多いんじゃなくて、検査にスムーズに繋げてもらえる特権階級が芸能界に多い、ってことだと思う。 twitter.com/gc5ttgxxsvrx8i…
44
これまでの「コロナ病床を増やす」にしたって、「非コロナの病床の振替」ばかりで、病床そのものを減らす政策さえ撤回されてないわけでしょう。今の「医療資源を確保、必要な人が医療を受けられる体制を確保」も、軽症以下の人の医療資源を引き剥がすだけ。しかも、ここから五輪のために抜いてった。
45
たとえば、高熱でフラフラになってやっとの思いで呼んだ救急車が来て、しかし、病院には連れてってくれずにおばあちゃんは一人家に置いていかれるわけですよ。 その心細さを想像したら泣けてくる。
46
「大きな問題なく」。自宅療養で死にかけてる人達は眼中にないんですね。 mainichi.jp/articles/20210…
47
デルタ株の恐ろしさについて同僚と話してたのだが、これはもう今年度は対面授業なんてできないし、正直な話、来年だって怪しい。以下、私の考え方でおかしいところがあれば指摘してほしい。連ツイする。
48
「内閣不支持だけど五輪はやってよかった」(おそらく全体の3割)は、選挙になっても野党には入れないからね。維新、或いはせいぜい権利放棄。 「何が問題か分かってません」ってことだから。>五輪やってよかった61%
49
事ここに至っては、ちゃんと対策しようとすれば「五輪開催は間違ってました」というメッセージとならざるを得ないので、このままダラダラと放置プレイが続く。地獄のような自公政権。
50
メンタリストは、現場見せてくれとかぬるいこと言ってないで、全財産支援団体に寄付して路上生活始めてみればいいと思うよ。