101
なんでしょう。
粉チーズでも降らす気でしょうか。 twitter.com/hetamu_officia…
102
#エリステ
無事東京公演千秋楽を終えました。
1部も2部もてんこ盛りなハードな舞台、全て真摯に作品に向き合って下さったキャスト、スタッフのお陰です。そして応援して下さる皆様のお陰です。舞台を見ていて、感謝の気持ちで涙溢れました。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました!
103
畠山くんのこと書かせて頂きました。
感謝エールを込めて。 twitter.com/25jigen_news/s…
104
本日
#エリステ
東京千秋楽です。
回るセットのイメージは、
エリオスのゲームのwaiting画面中に出てくるマークです。
いつもより多めに回す(気分)でお待ちしております!
105
文劇6の撮影ビジュアルを見て、不可思議な武器がないとホッと安心する一方、どこか刺激を求めてしまうのは、文劇5でラヴクラフト先生と出逢ってしまったからかもしれない。
これは自身の中に巻き起こる「怪奇現象」のようだ。
#文劇6 twitter.com/bunal_butai/st…
106
今作は1部(芝居パート)と2部(ライブパート)の2部制になってます。
本当に1粒で2度美味しい公演です。
早くお見せしたい。 twitter.com/stage_helios_r…
107
演出日記 Action Stage「エリオス・ライジングヒーローズ」|Koutaroh Yoshitani @koutaroyositani #note note.com/koutaroh_/n/n7…
#エリステ
チケット発売中!
twitter.com/stage_helios_r…
108
109
行きたかったな。
皆さん楽しんで下さい!! twitter.com/hetamu_officia…
110
演出日記①
Action Stage「エリオスライジングヒーローズ」
#エリステ
チケット発売中!
stage-helios-r.com
111
おめでとうございます! 流し目館長、文劇にもいつか登場してほしい。 twitter.com/BunAl_PR/statu…
112
113
にゃー第2弾。
#文劇
114
115
完走できそうです。
#文劇5
116
『文劇5』大阪公演無事開幕出来ました!
残り4ステージ駆け抜けられることを願って。
台風も逸れてくれることを願って。
最後まで、文学を追求してまいります!
ご観劇誠にありがとうございました!
#文劇5
117
この写真好き。
芥川先生の表情、まさにこのシーンそのものの顔や。 twitter.com/bunal_butai/st…
118
#文劇5
東京千秋楽ありがとうございました。最後ロビーに立たせて頂きましたが、皆様ご丁寧にご挨拶下さり文劇の美しい劇世界のままの気持ちを継続させて頂くことが出来ました。アンサンブルのスッキリ爽快な挨拶に始まり、久保田君がしっかりと言葉を紡いで締める。
大阪に胸を張っていけそうです。
119
ちなみに昨日皆さんに差し入れさせて頂いたおしるこは、鶴屋吉信の懐中しるこというものです。職人が一つ一つ作った半月状の懐中しるこを割るとサラサラっと粉状のあんが出てくるのも面白く、ものすごく美味しくてほっこり癒されます。気になった方は調べてみて下さい。さあ、今日は東京千秋楽。#文劇5
120
侵蝕者の「しょく」が間違えている気がしますが…この場合は意図的にそうしている感じに見えなくもない。そんな感じでいつも乗り切れてしまう。それが安里勇哉という役者です。(ミニコラム)
#文劇5 twitter.com/asa10_y/status…
121
今日はありがとう。ROU
#文劇5
122
久々に会えて話せてよかったわ!
ありがとう。
また転生待ってるで。
そん時は侵蝕者演出家として存分に傷つけて差し上げよう。
けっけっけ。 twitter.com/chanjin0116/st…
123
#文劇5
昼公演終えました。
ご来場誠にありがとうございます!
外出たらほんといい天気で気持ちいいですね。
最近の文劇の演出テーマは侵蝕者代表として、文豪キャストの邪魔をして彼らの感情を揺れ動かすこと。
美しく見せるだけじゃない、次のフェーズにいます。揺らぎこそライブ。
夜もお愉しみに。
124
#文劇5
の劇場入場音楽は「文アル」のテーマ曲ピアノver。これは芥川の短編小説「ピアノ」をイメージしています。「あの藜の中にあるピアノは。――しかし人かげはどこにもなかつた」原作も秋。早めのご来場で短編小説を読みながら観劇を待つのも素敵かもしれませんね。パンフレットもおすすめ(笑)
125
終演後、リピートチケットの列がすごかったと伺ってます。
ありがとうございます!これもキャストの熱演のおかげ。
何度も噛み締められる舞台。そして今回はご覧頂く視点や対象を変えることで、別の文豪の感情を発見することが出来るような演出にしています。能動的にご覧になりたい場所をご覧下さい。 twitter.com/bunal_butai/st…