76
									
								
								
							今日一日、アサヒビールのお客様コールセンターに怒涛のごとく押し寄せたであろう、抗議電話の数々を受けてさばいて生き延びた担当者に、心の中で敬礼している。お疲れ様でした…!!酒類販売中止になってよかったね…!!!
							
						
									77
									
								
								
							あの当時「夜間外出は運送業と医療関係のみ、車にシールを貼って高速も時速30㎞以内」「月水金は女のみ、火木土は男のみ外出可」「生活必需品以外を買うと没収」「外出時はゴム手袋必須」など変な命令がたくさん出て、違反即ブタ箱行きなので皆必死で守ってた。ロックダウンはリアルに戦々恐々の世界
							
						
									78
									
								
								
							決して友達みたいな親子がいいとは考えてないんだが、学校の話題だと瞬間的に意識が10代の頃に戻ってしまうことがあり…だってさあ一限目体育とかマジありえなくね?時間割考えたやつタンスに足の小指ぶつけろとか思わね?
							
						
									79
									
								
								
							他人の可愛い彼女、優しい嫁、頼もしい夫に理解ある彼氏、素直で賢い子供、面白い友人、興味深い仕事、素敵な出会い、奇跡的な出来事。判断つかないからみいんな嘘松ということにして己を防御して、井戸の底の暗がりで耳を塞いで生きていく君の人生に幸あれ。と、嘘松って指摘を見かけるたび祈ってる
							
						
									80
									
								
								
							
									81
									
								
								
							「出産経験のないフェミニストはダメ」っておめぇ、そんなもん「ガンになったことない医者は信用できない」みたいな話で、さすがに無理あるだろ~。自分が体験を通じて学んだのはいいが、体験がなきゃ認めないってのはあまりにも人間の思索やら文化を軽視しすぎで、バカの自己紹介にしかなっとらんぞ
							
						
									82
									
								
								
							娘だけはおそらく既に何かの気配を感知しており、家族の前では無言のまま、コイツなんか違う…?ヤバい人…?という目で見られている(中学校ではマンガ同好会に入りたいとのことで止める術なし)
							
						
									83
									
								
								
							いやさ!コロナ禍になって久しく忘れてたけどさ!!子供ってえのは何かっちゅうとすぐによくわかんない熱出すもんだったわね!?(とりあえず強制的に早く寝かせました、明朝また様子を見ます)
							
						
									84
									
								
								
							なんで突然こんな話をするかと言うと、いまたった一人で家中のエアコンまわりの壁と床面を養生して、自力でカビ取り掃除してるからなんだよ!!
							
						
									85
									
								
								
							もちろん現在の日本政府に対する、国民全員への給付金を追加しろっていうか今までの休業補償とかの分すら全然間に合ってねえだろがボケ、というご意見には全面的に賛成するところですが。たとえ五輪を中止できたところで、今年中のロックダウンはなぁ…正直厳しいと思う
							
						
									86
									
								
								
							都内のスーパーにて“聖火リレー交通規制の影響により、再来週には配送サービスの受付を中止します”との掲示ポスターを見た。いやあ〜お年寄りやら、本当にネットスーパーを必要とする人たちに周知し切れるかなぁこれ。混乱必至だよね
							
						
									87
									
								
								
							「今日でガラピコぷ〜最終回なんだってさ。昔は毎日見てたよねえ」と小学生に伝えたら、兄弟が正座して真剣におかいつを視聴している。卒業式か?
							
						
									88
									
								
								
							私の義妹は真夏の日航機墜落事故の日が誕生日で、終戦記念日も近いしとにかく毎年TVは暗くて悲しい話ばかりだったけど、でも人は生まれる時も死ぬ時も選べないから仕方ないよねぇ。という話を聞いていたので、今日が誕生日の人や、受験合格した人や、結婚する人などには素直におめでとうと言いたいな
							
						
									89
									
								
								
							本当はこれ着て「ちくしょう、目医者ばかりではないか」って大規模会場で言いてぇ〜〜(やりません)
							
						
									90
									
								
								
							己の鬱屈や不満を、無関係の(弱そうな)人々にぶつけて破壊してやろうという考えは、要するに“テロリストの思考”であり、ぶつけられる側が自衛のため幸せそうな面を見せないとか隠れないとならない状況を【治安が悪い】と呼ぶんだよ。犯罪者に情状酌量の余地があるかとかは我々が判断することじゃない
							
						
									91
									
								
								
							なんか政府側が積極的に差別する(好悪の意識を隠さず、存在を許さず、社会的に抑圧する)際の悪びれなさに加えて、今までなぜ皆が早く結婚しないのか、なぜこんなに少子化なのか、なぜ田舎から若者、特に女性人口が流出するのか。何が問題なのか。を全然わかってなかったことが伝わってくるのがキツい
							
						
									92
									
								
								
							この状態で「お母さんあと残り食べていいよ」ってひどくねぇ?確かに飾り部分は君らが食べていいよとは言ったけどさぁ??
							
						
									93
									
								
								
							8両編成のうち5両を守る理由。あくまでも推測だけどおそらくこの列車、後方の何両かは一等寝台車(個室)だからかと。客の数も少ないし一直線に走り抜けやすく、かつ狭い通路で敵に挟まれると危険なので、新人達は前の三等客車に固まってくれた方がいい。効率と部下の安全も考慮した冷静な作戦だと思う
							
						
									94
									
								
								
							避難用の荷物をジップロックに入れて空気抜くやつ、すべての物でやってる。かさが減るのも大きいけど、アウトドアにおいては荷物、特に布類が濡れないことがマジで生死を分けるという実感による。あと家族の保険証コピーも丈夫で濡れない袋に入れてるよ、死んでも救助隊が身元確認しやすいようにな…
							
						
									95
									
								
								
							顔から手だけが生えてるダサいオリジナルゆるキャラみたいな感じだったから、ついサービス精神で2等身の身体を描いて数ポーズぶんバリエつけといたら、なんかあちこち書類だけでなく掲示ポスターやら卒アルやら記念行事の垂れ幕にまで便利に使われとるな…まぁいいか、卒業生の寄贈品みたいなもんだ…
							
						
									97
									
								
								
							別に決してプロのデザイナーとかじゃないし、一年限りの役員だしこだわらず適当にやればいいんだけどさ、さすがに鉛筆画スキャンとガジガジ校章アイコンとPOP体のワードアート(虹色グラデ)で広報誌作るのは耐えられなかったんだよ…。最初に見た時はホームページビルダーか!!と内心突っ込んでたわ
							
						
									98
									
								
								
							その時は「私ってそんな素晴らしいのか…///」と嬉しさが先に来たけど、冷静に考えると、コイツにとっては夫の好物のつまみを作ってビール冷やして帰りを待つ可愛い(※イメージ)嫁さん自体が夢の中の存在で、そんなの見たことない、いるわけない、嘘だ。という思考回路なんだろなと思ってしんみりした
							
						
									99
									
								
								
							一見すると可愛らしい行動ですが、実際には焼酎水割りとミックスナッツと一緒につまみでカントリーマアムですからね。おっさんなので
							
						
									100
									
								
								
							「ワラワラワラ」ってのが流行ってた頃もあったな(実際にこう発音する/ゆっくり実況動画の影響か?)
							
						 
									 
								 
								 
								 
									 
									