126
									
								
								
							これはうちの子が1歳3歳5歳とかの頃のツイートだけど、この“ちょっと目を離したらいなくなった”感覚ばかりは、大人一人で幼児をみた経験がないと感覚的な理解が難しいかなぁと思う。ちょっとと言っても自分が靴を履くとか、レジで小銭を出す程度の数秒間目線を外すだけで消えて、道路まで走ったりする twitter.com/emi_haha/statu…
							
						
									127
									
								
								
							当時子連れで出かける際は、比喩でなくリアルに1秒たりとも目線を外さず、トイレも食事中も常に視界に子供が入るかまたは手を繋ぐようにして、かつ同時に近づいてくる人や自転車、公園に入ってくる大人などを把握していたから、今考えると疲れないわけがない。それでも事故なく育ったのは運だと思うよ
							
						
									128
									
								
								
							道を歩いてたら話しかけてきた男性、ボロボロの手帳を見せながら「生活保護受けてるんですが支給日までが厳しくて…少しでいいのでお金くれませんか」と珍しく直球の物乞いだったので、すかさず「家族がいるのでお金は出せないけどどうぞ!」と飴をあげた。ダラダラ会話せず勢いで終了するのがコツだ
							
						
									129
									
								
								
							ババアらしく常に飴ちゃんを持ち歩いており、外国でも子供の物乞いにはよくあげるんだよ。小銭渡しても裏で隠れてる大人に奪われるだけなので、飴やチョコだと一瞬本当に嬉しい顔をする。逆に嘘ついて小金を稼ぐ寸借詐欺的なやつに飴を渡すと、すんごい微妙なコレジャナイ顔をするので試金石にもなる
							
						
									130
									
								
								
							避難用の荷物をジップロックに入れて空気抜くやつ、すべての物でやってる。かさが減るのも大きいけど、アウトドアにおいては荷物、特に布類が濡れないことがマジで生死を分けるという実感による。あと家族の保険証コピーも丈夫で濡れない袋に入れてるよ、死んでも救助隊が身元確認しやすいようにな…
							
						
									131
									
								
								
							かなり昔の話だけど、たまたま震度4ぐらいの地震の最初の衝撃波がぶつかる瞬間に大きな橋の真ん中を歩いていたら、ポヨーン!!ってトランポリンみたいに橋がはねて、昭和のギャグマンガ風に歩く姿勢のまま一瞬空中に浮いて「????」となったことがある。びっくりしてその場にへたり込んじゃったよ
							
						
									132
									
								
								
							お彼岸だから渋滞は覚悟してたけど、車で大きな霊園の周囲を走ったら、あとからあとから仏花と線香を持った老人が、信号も横断歩道もない藪の中から道路を横切ろうとヨタヨタ湧いてきて「墓参りに来て自分が墓に入ってちゃ世話ねえぞコラァ!!!」と叫んだ。もはや趣味の悪いゲーム画面みたいだった
							
						
									133
									
								
								
							そりゃもちろんお年寄りを大切にいたわりたいけど、まずはお年寄り自信が命を大切にしてくれ!!とりあえずせめて横断歩道を渡ろう!!!な!!!!頼むから!!!!
							
						
									134
									
								
								
							遅くなったので半額の巻き寿司などを買って帰ったら、家族はすでに寝室へ引っ込んで寝静まっており、夫が作った夕飯の牛ひき肉とネギしらたき小松菜ちくわぶのすき焼き仕立て卵とじが卓上にあって、いきなりスシとスキヤキと焼酎という残業サラリーマンの哀愁ご馳走メシみたいなことになってしまった
							
						
									135
									
								
								
							次男が学校で作った紙芝居を見せてくれて、うさぎとカメなんだけど「ここで分岐です。寝てるうさぎを①起こす?②起こさない?」と選択肢が出てきてビックリした。プログラミングの基礎でマルチエンディングを作る訓練なんだって。昔ゲームブックってあったよな〜としみじみしてしまった(感想が老人)
							
						
									136
									
								
								
							しかし毎度この日本政府の「子育て世帯への(少額かつ散発的な思いつきの)支援」はね、まるきり無駄とは言わんけど、ただ「少子化対策」では全くないんだよ。それがあるならよし子供産むか!となる人はゼロだよ。ってのは一体どうしたらわかってもらえるんだ。まあご意見送るけどさあ!送らいでか!!
							
						
									137
									
								
								
							近所を登校していく小学生男子の通学帽に、募金でもらったのであろう赤い羽根が10本ぐらい縦に並べて貼り付けられて極楽鳥のごときド派手モヒカンになってて、思わず「カッケェじゃん!」と声をかけたら、これ以上ない笑顔で振り返ってサムズアップしてくれた。おばちゃんは君みたいな男子が好きだよ
							
						
									138
									
								
								
							金カム実写、映画は申し訳ないけどあまり惹かれないし実際観に行かないかもしれないけど、金カム回の邦キチは絶対に読みたいしなんなら今の時点で目の前に浮かんでくるんだよな
							
						
									139
									
								
								
							自分のような者とは遠い世界のニュースであることは分かってるけどさあ、こういう話を見ると、ただでさえほぼゼロに近い確定申告のやる気がマイナスに振り切れるからやめてくれないかな!?!!!
approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
							
						
									140
									
								
								
							
									141
									
								
								
							この状態で「お母さんあと残り食べていいよ」ってひどくねぇ?確かに飾り部分は君らが食べていいよとは言ったけどさぁ??
							
						
									142
									
								
								
							これを見て“ラガコ村のコニーの実家”を連想する人が複数おり、涙を禁じ得ない。わかるけど!わかるけどさ! twitter.com/emi_haha/statu…
							
						
									143
									
								
								
							東博の予算不足が話題だけど、ああいう国の研究機関とかって、もうずっと前から毎年あちこちで前年度の1%ベースで活動予算削られて、恐ろしい勢いで使える金が減ってるんだよね。政府が物価変動を一切考慮しないので、どこも光熱費や消耗品や交通宿泊費とかで困るはめになってる。貧しい国だよここは
							
						
									144
									
								
								
							ただ博物館の光熱費ってさあ、努力して節約して減らせるものじゃないじゃん。というか国の指定文化財の維持管理って、通常の研究活動とはレベルが違う話の、国家として必須の出費じゃん。これはクラファンでまかなっちゃダメだよ絶対。防衛費よりも先に政府が特別予算を組むべきジャンルだと思うよ
							
						
									145
									
								
								
							小学校の一斉メールが届いて、明日は休校…になるような地域じゃないし道路状況により遅刻してもオッケー的なやつかな?と思って開いたら、「明日の登校時は転ばないよう気をつけること。ポケットに手を入れない!スケートごっこしない!人の敷地で霜柱を踏まない!」という注意事項で蛮族扱いだった
							
						
									146
									
								
								
							Twitter通知システムの現状からすると、やっぱどこかの時点で取り返しのつかない、絶対に辞めさせたらあかん人材までクビにしてしまったのでは…?という疑いが消せないな
							
						
									147
									
								
								
							いやーハッハッハ、岸田総理へのコメント何度か下書きしては消したけど、ダメだねどう書いても呆れと怒りが滲み出てしまうわ。そういう時はTwitterに書いてないで官邸宛に2000文字以内でご意見送ろう… kantei.go.jp/jp/forms/goike…
							
						
									148
									
								
								
							なんか政府側が積極的に差別する(好悪の意識を隠さず、存在を許さず、社会的に抑圧する)際の悪びれなさに加えて、今までなぜ皆が早く結婚しないのか、なぜこんなに少子化なのか、なぜ田舎から若者、特に女性人口が流出するのか。何が問題なのか。を全然わかってなかったことが伝わってくるのがキツい
							
						
									149
									
								
								
							日本が滅ぶのはもう既定路線だと昔から感じている。俺は知らない、変わりたくないと耳をふさいで座り込むお爺さんの国よ。出生数が30万を切ったあたりで今の化石ジジイ世代が死んで、突然手厚く少子化対策と教育無償化が進んで、氷河期世代はやけに貧しい老人ばかりとなってお荷物で、もう全てが遅い
							
						
									150
									
								
								
							「出産経験のないフェミニストはダメ」っておめぇ、そんなもん「ガンになったことない医者は信用できない」みたいな話で、さすがに無理あるだろ~。自分が体験を通じて学んだのはいいが、体験がなきゃ認めないってのはあまりにも人間の思索やら文化を軽視しすぎで、バカの自己紹介にしかなっとらんぞ
							
						 
									 
								 
								 
								 
									