101
									
								
								
							なめられている。これは犯罪だ。政府間協議の最中に海兵隊が強行放出。海兵隊は有機フッ素化合物の濃度は2.7ng/Lで日本の基準値(50ng/L)以下と説明。が、下水から670ng/Lを検出。駐独米軍は有害物質の流出防止措置を講じているが、日本では米軍の環境汚染がリアルな脅威だ。okinawatimes.co.jp/articles/-/829…
							
						
									102
									
								
								
							政権暴走@辺野古
 政府の普天間移転、辺野古埋め立ての工期と予算を明かした。12年、9300億円。当初計画より工期2倍、工費3倍。
 普天間は危ないから23年前に日米が返還合意、さらに12年も待て、という安倍政権。もはや利権でしょ。予算はたくさん、工期は長く、請求書は国民へ。権力は暴走する。
							
						
									103
									
								
								
							
									104
									
								
								
							
									105
									
								
								
							
									106
									
								
								
							コロナ対策で14日間、格納庫隔離された隊員の気晴らしで催したバーベキューで、熱探知反応した消火機能が泡消火剤を放出。その場にいた隊員の誰1人として消火機能を緊急停止する動作を知らなかったという。→続
有機フッ素化合物入り泡消火剤の漏出 BBQが原因 - 沖縄タイムス
okinawatimes.co.jp/articles/-/627…
							
						
									107
									
								
								
							
									108
									
								
								
							
									109
									
								
								
							
									110
									
								
								
							屋良朝博、明日のスケジュールです。良たさる如、御願さびら。 twitter.com/YoHey2022/stat…
							
						
									111
									
								
								
							横田、岩国、普天間、嘉手納の米軍が撒き散らす有機フッ素化合物(PFAS)。米国では国防総省が対策に汚染の完全浄化へ向けたチームを発足。長年の使用で土壌に染み込み、地下水、周辺河川を汚染する。発がん性、母体から胎児へと伝わると低体重児で障害の可能性もある。日本はようやく目標値を設定する
							
						
									112
									
								
								
							本日の衆院環境委員会で有機フッ素化合物の地下水汚染を質問。これまで3年も放置した省庁は「沖縄県と情報交換して」「関係省庁で連携して」とだけ。飲料水として使っている水が汚染されているのに、どうも対応がにぶい。きょうはもやもやが残る質問でした。
							
						
									113
									
								
								
							
									114
									
								
								
							
									115
									
								
								
							
									116
									
								
								
							8月30日(火)19:00~「Denny Again!!それってどうなの?沖縄の政治トークLIVE」
今回は #沖縄県知事選 スペシャル!#玉城デニー 県知事をゲストに迎え、うるま市「うるみん」3階ホールより公開ライブ配信形式にてお届けいたします。コロナ対策の上、会場参加もぜひ!
URL→youtu.be/XB8mdrTR_Q0
							
						
									117
									
								
								
							太郎さん、米民主党の大統領候補にもなったバーニー・サンダーズがまったく同じ政策を出している。最賃15ドル。生産性が上がる。アベノミクスなんかより、よっぽど実効性が高いかもね。財源もいらない。数年かけて実現させればいいですね。
twitter.com/SenSanders/sta…
							
						
									118
									
								
								
							
									119
									
								
								
							
									120
									
								
								
							放置された廃棄物を宮城さんが拾って警察に通報していますが、最近は回収にすら来ないらしい。なので、今回出来事のきっかけを作ったのは米軍のマナーの悪さと防衛省の清掃作業の杜撰さです。やんばるの森は世界自然遺産に登録予定。今回の不当な家宅捜索はその登録に冷や水をぶっかける”事件”です。
							
						
									121
									
								
								
							
									122
									
								
								
							現実的という無責任
辺野古が現実的、と言いたいでしょう。そう判断して埋め立て許可を出した時、工期が12年もかかることをご存知じゃなかった。責任取れる範囲の年数でしょうか。普天間の危険性を12年放置する無責任が問われています
ryukyushimpo.jp/news/entry-121…
							
						
									123
									
								
								
							
									124
									
								
								
							
									125
									
								
								
							6/16 衆院安保委
コスト面/実現性いずれにおいても著しく合理性を欠いた辺野古埋め立て事業。
ここでさらに沖縄の民意を顧みず工事を強行し続ければ、「民主主義の破壊」という大きなコストをも支払うことになる。
配備を停止したイージスアショアと同様、辺野古もその合理性を問い直すべき局面だ。
							 
									 
								 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									