Jun Makino(@jun_makino)さんの人気ツイート(新しい順)

251
このグラフは期間は2022/1/1 からだけど数字は 2020年からの累積なので、「2022/1/1から6/13までの増加」にしてみると USA 556 Italy 495 UK 448 France 369 South Korea 364 Germany 331 Japan 99 ourworldindata.org/explorers/coro… twitter.com/lautarogodoy/s…
252
厚労省の人口動態調査 速報 mhlw.go.jp/toukei/list/81… から、3年分の月毎の死亡数の前年との比較のグラフを並べてみた。2020年は2019年と大きな差がなく21年は夏を中心に増えていて、22年は2、3月に前年より大きく増えていることが分かる。4月以降はまだデータがない。
253
まあ、現状だと国の対応は * 死ぬ奴はどうせそのうち死ぬ。年寄りは早く死ね * 後遺症?なにそれ?コロナのせいと証明できるの? となるに決まってるわけだからそれではやだというなら自衛するしかない。まともに検査しなけりゃ感染してもわからないわけで。
254
nikkei.com/article/DGXZQO… 国内死亡数が急増、1~3月3.8万人増 コロナ感染死の4倍 「同期間に新型コロナウイルス感染者の死亡は9704人で、増加分を大きく下回る。コロナ以外の要因があるとみられるが詳しい原因は不明だ。」ってあるけど今までも4-5倍だったわけでなんの不思議もなかろう。
255
2012 年から2021年までの国内の年間死亡数。データは mhlw.go.jp/toukei/saikin/… と2021年速報値。 2020年はインフルエンザの減少とかで減ってるがコロナ死亡はもちろんある。2020年と21年の差は自然増の1万ちょっとの他はコロナ関連の増加分とみなせる。
256
運営交付金がどんどん減って競争的資金の割合が増えて任期なし教員を雇う人件費がなくなっても、任期なし教員を減らしたのは大学が悪い、といえるのが政府/財務省/文科省である、ということでであろう。 twitter.com/netsuzouzousan…
257
しかしこれ気が付いて指摘した名古屋大学・小島勢二名誉教授すごく偉い。
258
これもちろんわかっててごまかしてたわけだよね、、、報道したのは偉いけど厚労省の「理由は不明だが意図的なものではない」というふざけた主張を受け入れてはいかんだろう。
259
引用:小島名誉教授が国会議員を通じて、このことを厚労省に指摘すると…(名古屋大学・小島勢二名誉教授)「4月11日からは(未接種者と2回目接種済みでは)感染予防効果が変わらないという結果に(修正された)」厚労省が突如、データを修正。
260
引用:海外は(予防効果が)20%になったというのに、日本では最初の治験のデータと同じで、まだ90%あった。これはおかしいな、日本人は特別かなと」
261
引用: (名古屋大学・小島勢二名誉教授)「海外の報告を見ると、オミクロン株にはワクチンの予防効果がかなり減ってしまったという話が1月の時点であった。ところが厚労省が出しているデータを見ると、(予防効果が)すごくいいんですね。
262
引用:専門家の指摘を受けた厚労省は、突如データを修正。その結果、ワクチンを打っていない人の新規陽性者数が大幅に激減しました。この「結果」が示すこととは・・・?
263
news.yahoo.co.jp/articles/30295… 新型コロナワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」 -- これ、見出しでは重要な点が分からないけど、要するに今までのデータの扱いが嘘でワクチンに間接予防効果があるように見えてたけど実はそんなものはなかったと。
264
この辺は「科学」2021年7月号の記事で詳しく紹介しましたが、UNSCEAR2020では本格検査を扱って統計的有意差がでている加藤論文、山本論文は無視し、統計的手法に明らかな問題がある大平論文だけを根拠とすることで「増加がない」という結論にもっていっています。津田論文は先行調査に関するものですね twitter.com/ikedanob/statu…
265
正確にいうと、死亡数予測の上限からの超過数と死亡数予測そのものからの超過数で、下限からの予測ははいってない。なので 6万は予測区間の端じゃなくて中央みたいなもの。なぜそういう普通じゃない見せかたをするとかは謎、、、でもないけど。
266
digital.asahi.com/articles/ASQ5P… 2021年の国内死者、想定超える 新型コロナによる医療逼迫影響か --これ、厚労省研究班の推定で「21年は約1万~約6万の超過死亡がみられた。」とあるんだけど、超過死亡数下限から予測値までで上限までじゃないんだよねこれ、、、
267
その辺の短い解説は jstage.jst.go.jp/article/tits/2… こちら
268
agora-web.jp/archives/22052… TBS報道特集「福島で甲状腺がんが増えた」というデマに怒りの声 -- 「福島で甲状腺がんが増えたはデマ」というのが統計をねじまげて有意差を隠蔽し、ちゃんと解析した論文は無視した主張だから、、、
269
三角関数議員さんの話、結局、「それを教わって何の役に立つのか」を(まああるいは役に立たなくてもどういう意義があるのかとか楽しいかとかでも)を全く伝えることができてない教育システムの側の問題ではないかという気が。
270
といったことが書いてある。なかなか適切な評価ではある。しかしNHKの報道では「大企業」以外全部落ちる。記者クラブとか政府の圧力とか。つまりこれがNHKによる自己検閲であると。
271
SNS では、政府に対して批判な、あるいは福島原発の事故による健康問題、沖縄の在日米軍、日本の戦争犯罪といった「非愛国的」テーマを扱うジャーナリストは国家主義者のグループによって日常的に攻撃される。
272
2020年に政府はコロナを理由にして記者会見に呼ぶ記者の人数を制限し、NHKのキャスターを国家的危機の時に指示に従うべき組織のリストにいれた。
273
政府と企業は日常的にメディアに圧力をかけていて、これが汚職、セクハラ、新型コロナ、被曝、汚染といったセンシティブな問題に関する自己検閲につながっている。
274
www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 報道の自由度 日本 世界71位 “大企業の影響力 自己検閲促す” 元の rsf.org/en/country/jap… 記述を見るともっと色々書いてある。以下主要な部分を:
275
日本のこれまでの新型コロナウイルスによる累積の死者。(100万人あたり) 実は現在の第6波による死者が一番多いんだけど、それでももう対策しなくてもいいよね的になるのはまあ我々はなんにでも慣れるということであろう。 ourworldindata.org/explorers/coro…