国立民族学博物館(@MINPAKUofficial)さんの人気ツイート(いいね順)

126
【重要なお知らせ】 国立民族学博物館は新型コロナウイルス感染のさらなる拡大の防止のため、臨時休館の期間を3月31日(火)まで延長いたします。 これにともない、特別展「先住民の宝」の会期は4月2日(木)から6月16日(火)までといたします。ご理解のほどお願い申し上げます。
127
国立民族学博物館は、緊急事態宣言の発出を受け、4月25日(日)より当面の間、臨時休館します。 催し物については、開催方法が変更または中止となります。本館のHPを随時更新予定ですので、各案内ページでご確認ください。 また、今後の開館予定についても、決まり次第、本館HPに掲載いたします。
128
【重要なお知らせ】 大阪府北部を震源とする地震の影響により、国立民族学博物館は、本日(6月18日)に引き続き明日(19日)も、終日臨時休館します。 また、図書室も両日とも終日臨時閉室します。 ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
129
ミンパク オッタ カムイノミ(みんぱくでのカムイノミ)を12月1日(木)に開催。カムイ(神・霊的存在)に対して祈りを捧げるアイヌの儀礼と古式舞踊の演舞を実施します。関西では見る機会の少ないアイヌの文化にふれてみてください。 minpaku.ac.jp/museum/event/w…
130
本日11/3(木)、みんぱくは無料観覧日です。 新しくなった中央・北アジア展示場やアイヌの文化展示場も、開催中の特別展「見世物大博覧会」も、無料でご覧いただけます! 今日どこへ行こうかなぁ?とお悩みの方、みんぱくで世界一周してみませんか? 皆さまのご来館をお待ちしております。
131
現在、みんぱくは臨時休館中ですが、『みんぱくバーチャルミュージアム』、『5種類のぬりえ』、『飛び出す獅子舞福ぬりえ』、『ペーパービーズ』、『読んでみよう』のコンテンツをまとめた「おうちでみんぱく」のページを公開しました。おうちで楽しんでもらえたら幸いです。 minpaku.ac.jp/museum/news/ou…
132
11/8(木)、「ミンパク オッタ カムイノミ」が開催されました。 カムイノミとはアイヌ語でカムイ(神・霊的存在)に対して祈りを捧げる儀礼で、あわせて古式舞踊などもおこなわれました。 古式舞踊では、見学に来られていた子どもたちも参加し、みんなで輪踊りをしました。
133
サメの歯製武器。両刃の剣のようなもので、刃にあたる部分にサメの歯が並んでいます。かつてキリバスの人びとのあいだで使われていました。#文化遺産 #刀剣
134
新しくなった中央・北アジア展示に「社会主義の時代」セクションが登場。ソ連の影響を強く受けた中央・北アジアでは、社会主義の理想を実現しようと生活の改善がすすめられました。このため、さまざまな生活文化がひろく共通しています。 #みんぱく
135
食欲の秋、ということで今日はおいしそうなパンの写真をどうぞ。 みんぱくのヨーロッパ展示場では、ヨーロッパ各地のパンを展示しています。 見ているだけでお腹が空いてきそうですね。 形も作り方も食べ方もさまざま、どれがお好みですか? ※展示場のパンは食べられませんので、ご注意ください。
136
2019年10月から、教育機関向けの貸出用学習キット「みんぱっく」に、エチオピアの民族衣装や生活の道具などをつめた「エチオピアのコーヒーセレモニー」「エチオピアをまとう――アムハラの装い」が新登場!学校での異文化理解の授業や社会科の授業などにぜひお役立てください。ow.ly/6utj50wA97Y
137
【特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」は明日開幕!】 みんぱくでは、特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」を、明日8月29日(木)から 11月26日(火)まで開催いたします。 本日、開催に先立ち開会式を挙行いたしました。 詳細はこちら minpaku.ac.jp/museum/exhibit…
138
暑い日が続いていますので、少し涼しげな(寒そうな?)写真を。 みんぱく本館の中央パティオ(中庭)を構成する「未来の遺跡」は、季節や時間によって、みる人にさまざまな印象を与えてくれます。 いっときの清涼感をどうぞ。
139
開催中の企画展「旅する楽器」では、人間とともに移動してきた楽器の「旅」を紹介 離れた地域に同じ形や構造をもつ楽器もあれば、同じ名前なのに形や演奏法の異なる楽器もあり、このような類似や差異は、楽器の旅の様相を明らかにする手がかりとなります ぜひそれぞれの楽器の名前や形にご注目ください
140
国立民族学博物館は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、2020年2月28日(金)より3月15日(日)の間、臨時休館とさせていただきます。臨時休館中の催し物も中止し、図書室も臨時閉室します。利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
141
年末年始の休館中に「“勝手に選ぶ!” 妖怪アワード2019」の発表があり、特別展「驚異と怪異―想像界の生きものたち」がなんと「大統領賞」をいただいておりました。令和元年妖怪アワード委員会の皆様、大変光栄です。ありがとうございます! ちなみに、妖怪界隈の現大統領はどなたなのでしょう?? twitter.com/kameyama_books…
142
みんぱくでは、企画展「旅する楽器―南アジア、弦の響き」を2/21(木)から開催します。 南アジアで演奏される弦楽器の多くは、中央アジアや西アジアから伝えられ定着したものです。多様な弦の響きの中に歴史を聞き取ってください。 minpaku.ac.jp/museum/exhibit…
143
第496回みんぱくゼミナール 「珍獣・霊獣・幻獣・怪獣――人はなぜモンスターを想像するのか?」 10/19(土)13:30~15:00☆参加無料☆参加券を12:30からインフォメーション前(本館1階)にて配布します! minpaku.ac.jp/museum/event/s… 写真:ソロモンと百獣、ニザーミー『五部作』写本口絵(イラン)
144
3月21日(月祝)開催のみんぱく映画会 「ヒップホップから見た現代モンゴル社会―映画『モンゴリアン・ブリング』から考える」は、2月21日(月)10:00より、いよいよお申込受付開始です。 先着順のため、当館ホームページのイベント予約サイトよりお申込みください。 entry-reservation-event.minpaku.ac.jp
145
【重要!】6月16日(日)午後1時30分 臨時休館いたしました。  吹田市内における拳銃強奪事件の発生により、安全確保のため、本日は午後1時30分に臨時休館いたしました。  ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
146
2016年6月16日(木)に、中央・北アジアとアイヌの文化展示が新しくなってオープンします!あわせて、閉鎖中の展示場(朝鮮半島の文化、中国地域の文化、日本の文化)もご覧いただけるようになります。
147
本日6/6(木)から企画展「サウジアラビア、オアシスに生きる女性たちの50年 ―「みられる私」より「みる私」」を開催します。文化人類学者の片倉もとこが1960年代に行った長期調査を手がかりに、半世紀後に実施した追跡調査の成果を交えサウジ女性の生活世界の変遷をたどりますminpaku.ac.jp/museum/exhibit…
148
だんだんと寒くなってきて、厚手の帽子や靴が活躍する季節になりました。 中央・北アジアでは、テンやキツネなどの毛皮、羊毛、絹、綿など身近な素材に工夫をこらし、実用性と装飾性をかねそなえた帽子や靴が作られます。 みんぱくの中央・北アジア展示場で、お気に入りの一品を探してみてください。
149
今日は節分です。 去年はここにみんぱくの鬼を載せましたので、今年はみんぱくの豆を置いておきます。ただし、インゲンマメですが。 もしこれだけ多種多様な豆をぶつけたら、200年くらいは鬼も寄り付かないでしょうか。 #節分
150
企画展「旅する楽器」では南アジアの楽器など約100点展示。西アジアや中央アジアから伝えられ南アジアで定着した楽器や、さらに東南アジアや東アジアに伝えられたものもあります。さまざまなかたちの楽器からどのような音色が奏でられるか、想いを馳せてみませんか? minpaku.ac.jp/museum/exhibit…