我慢して積み重ねてきたことが実を結びつつある。 ずっと探していたきっかけを掴みつつある。 今日の素晴らしい勝利は偶然じゃない。 でも、まだ流れに乗ったわけじゃない。 ここだ。 ここがチャンスだ。 全てを懸けて掴む! 目標に集中して全員で戦う! ONE NIIGATAで走り抜くぞ!
新潟県内の居酒屋、レストランやバーなど「風味爽快ニシテ」取扱約100店にサッポロビールさんがポスター2種類を大絶賛配布中。 うち一枚は、オッサンふたりがデンカビッグスワンのピッチで満面の笑みを浮かべているという…。 見かけたら冷ややかに写真を撮って拡散お願いします!泣笑 #albirex
いまは他所のクラブだしお節介だと重々承知だけど、昨晩は少しでも励ましたかった。新潟の皆さんも心配してる。 今朝、返信貰いました。 辛いだろうけどサチローらしく前を向いている。 周りがすべきことは騒ぎ立てることではなく、後押し。 覚悟を持って臨んでいるプロサッカー選手へのリスペクト。
試合後、何人かの選手と話をしました。 「このまま信念を持って突き進めば必ず昇格できます」「心配している選手はいません」と口々に。強がっているようには聞こえませんでした。 ならば、チームを信じて後押しするだけ。 止まらないアルビまであと少しだ! 前だけ見よう! まだまだ行くぞ!
さあ、ここで思い出そう。 おれたちはまだスタートラインに立てていない。 トコトン引き締めるんだ。 頭と体をフル回転させて、全力で走り回って、球際でガンガン体をぶつけて、勇気と自信を全面に出して「これでダメなら仕方ない」という試合をとにかく続けよう。 ここからだ。
試合後、選手たちが皆さんに挨拶するためにピッチを一周して帰ってきたとき、もちろん試合に出たくて、でも出れなくてモヤモヤしているかもしれない選手たちが大声で「よっしゃ!」「ここからだ!」と、出場した選手たちを大声で鼓舞しているんですよ。 だから、もっともっと強くなると確信しています
「惜しいじゃダメ」 「勝ちきらなきゃダメ」 引き上げてくる選手たちの表情は一様に曇っていました。 ただし、目の色を変えた後半。 「絶対に勝つ」という言葉への覚悟を、控えやベンチ外の選手も含めて大いに見せてくれた。 残り26試合、全てこの覚悟で臨むんだ。 おれたちはまだまだ強くなる!
連勝だ! おれたちは勝ちながら強くなっている! まだまだまだまだ強くなる! さあ、ひとつ目の山場が来るぞ。 サポーターの情熱を背に、ここからはじめるんだ。 背中を押してくれ!
安倍総理、日本をありがとうございました。 自分もまだまだ頑張ります。 2016年12月にシンガポールのトニー・タン大統領(当時)が国賓として来日、総理官邸で小ぶりな晩餐会が催されました。会場にいたのは確か50人くらいで、民間人はあまりいなかったようでした。(続く)
普段ならスルーするレベルのフェイクニュースなんですが、相手クラブにとても失礼だし、今後の戦略に影を落とす可能性があるように感じたので、少々敏感に反応しました。あしからず。
玉乃GMの名誉のためにも早めに釘を差しますが「毎日電話をかけ続ければレンタル料が半額になる」わけがない。まず事実ではないし、あったとしてもそんなことで諸々は決まらない。 フェイクニュースこわい。 ※踊りたくなるネタだというのはわかるけど(苦笑)
本日、FM yokohamaさんのPRIME TIMEへの出演を志願しました(19:08くらいから)。DJ栗原治久さんの番組です。 起こったことを責めても仕方ないので、今後はお互い良い関係を築けるよう、プロスポーツにおける情報管理の重要さのお話と、この際アルビのPRをさせていただきます!
プレーはもちろん、何より圧倒的な勝者のメンタリティ。困難なときにチーム全体に素晴らしい影響を与えてくれる。 いま一番必要な選手が来てくれた…! 話がまとまって本当によかった! 昇格に向けて一本道を突き進もう! twitter.com/albirex_pr/sta…
全新潟に「アイシテルニイガタ」を響かせたい。 「いつかは、電気、ガス、水道、アルビレックスに!」アルビレックス新潟・是永大輔社長に聞くWithコロナ時代のクラブ経営論(@DIME) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/cd0d6…
ヒリヒリする修羅場を数多く潜らなければ、クラブが大きく強くなるわけがない。昇格などできるわけがない。 だからギリギリの中で、フロントも挑戦し続ける。覚悟を示し続ける。 サポーターのみなさん、引き続き熱い後押しをお願いします! 背中は預けた!
屋内でも屋外でも5,000人。 キャパ10,000人でも60,000人でも5,000人。 感染者300人地域でも0人地域でも5,000人。 で、GoToトラベル。 頼むいいかげんにしてくれ。 twitter.com/kyodo_official…
不細工かもしれないけど最高の試合だった! 魂が揺さぶられっぱなしだった! 涙が堪えられない! サポーターの拍手が大きなチカラをくれた! 選手たちを誇りに思う! 見たかったのはこの喰らいつく気持ちだ! 次も絶対に勝とう!
ようこそ! アルビファミリーへ! 一緒にギラギラ戦おう! twitter.com/albirex_pr/sta…
アルビレックス新潟ではリモートワークを再開しています。 以前は「絶対にクラブから患者を出してはならない!」だったのが、現在は「クラブから患者を出しても試合を運営できるように!」と意図を変えています。 どんなに気をつけても罹患することがあり得るウイルスだからです。
再掲。 アルビサポのチカラを貸してほしい! ↓ 今季、DAZNからの傾斜配分金に「視聴時間」という項目があります。 ・ホームアウェイを問わずアルビレックス新潟の試合をできるだけ長時間観ること ・他クラブの試合より一秒でも長く観ること これだけでクラブにお金が入ってきます。
すんごいゴールを見てしまった…! ウチの10番だからね、まだまだもっともっと活躍してもらいますが、とりあえずみんなの代わりに強く抱きしめておきましたよ! 次もやってやれ! 至恩!
ほら見て真っ青な空! 絶好のサッカー日和! 現時点では「拍手はOK!手拍子はダメ」というルールですが、誰かが先導するのではない自然発生的なケースは問題ありません。 つまり、前回の松本戦同様の手拍子であれば全く問題ありません! 本日も大きな拍手をよろしくお願いします!
試合後、至恩とすれ違ったので一瞬だけ立ち話をしました。内容には触れませんが、口をキッと結んで自分に怒りをぶつけていました。スーパーゴールを喜ぶ素振りは全くなく。 個人もチームも、ひたすらに成長してほしい。残り37試合、ひとつのカタマリとなって突き抜けよう。
わかった! やっぱりオレたちはみんながいないとダメだ! 苦しいときにいつも拍手が支えてくれた! 無観客試合と全然違うよ! 本当にありがとう! さあ、次、次! みんなで一緒に上がろう!