101
薬機法改正で違法ツイートになってしまった
twitter.com/kazoo04/status…
102
Google社員は自分たち専用の「海外のサイトを機械翻訳しただけのサイトが出てきたりタブの順序が毎回変わったりしない使いやすいGoogle検索」をこっそり使ってるし、Twitter社員は自分たち専用の「検索機能がまともに動くTwitter」をこっそり使ってる
104
トランプがホワイトハウスの執務室にバイデン宛に残していった手紙、書き出しが「君がこの手紙を読んでいるということは、もう私は大統領ではないのだろう」以外に思いつかない
105
「一次情報をちゃんとチェックする」「疑わしい話は鵜呑みにしない」っていうのはたしかに正しいけど、Twitterの極めて個人的な体験に対しても「証拠あるんですか?」みたいに問い詰めるケース最近見るようになったなと思う
「雨が降ってきた」と言っただけで「証拠写真出せ」って言われる日も近い
106
これに関しては、かなり難しい(が需要のあるもの)だと大昔から沢山の人が悩んだりいい方法を考えたり専用品を作ったりしてくれるから結果的に簡単で、そうでないものは自力でゼロから考えて作らないといけないので大変、みたいなケースもあるのでそこのギャップもある
107
逆に「面接官論破してやったけど案の定落ちたわw」とか言ってても企業側からしたら「単に技術力不足だったからですけど…」ってなってるパターンもあるだろうし
108
地味なITエンジニアあるあるとして「ITエンジニアなのに自宅のWiFiが妙に遅いが未だ解決できていない」とかあると思う
109
Slack, 謝ろうとおもって :bow とだけ入力すると 🙇 ではなく、たまに :bowtie: と解釈されて蝶ネクタイつけたニッコニコの笑顔が表示されちゃう事故があるんだよな…
これと同じ原理で死人が出たのがアメリカン航空965便墜落事故です
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2…
110
「それはめったにない処理なので要件に含めなくても大丈夫ですよ」
「めったにない…っていうのはどれくらいですか」
「いや本当に全然ないよ」
「100年に1回とかですか?」
「流石にそんなことないよw 1日に1回くらいかな」
みたいな会話(ここでは"100年に1回")もマクドナルド理論の応用っぽい
111
大学の先生は「この分野面白すぎワロタ!これ聞いて興味わかない奴いないだろ」って思ってるけど多くの学生は「単位欲しいなあ」って思ってるだけなのでギャップが凄い
112
たまに「なぜプログラマ(主語がでかい)はLinuxを使うのか?」って聞かれることあるけどLinuxを一度も触ったことがなくエンジニアでもない人に簡潔にうまく説明できたことがない
113
電話の自動音声「お電話ありがとうございます 〜に関することは、1、を、〜に関することは、2、を、〜に関することは…」
俺「ここをチャットボットにしろよ」
114
打ち合わせ中のGoogleの検索履歴こんなんなる
バジェット 意味
プライベート・エクイティ 意味
コンピテンシー 意味
リテンション 意味
デューデリジェンス 意味
ステークホルダー 意味
115
@shojiro_r プランク温度を上限として説明するのもよいかと思ったんですが、説明のために必要な前置きが長くなりすぎる気がしたのでその場では適当に終わらせてしまいました
116
以前Twitterのバグでみんなの非公開リスト名が公開されちゃった事件があったけど、「そういうこともあるかと思ってランダムな文字列を名前にしていた」ってフォロワーがいてバグそのものより怖かったな
117
プログラミングの上達、自分でいろいろコード書いてるうちになんとなくいろんなノウハウが蓄積されていって、ある日「この考え/テクニックって名前ついてるのかよ」って知る、みたいにして体系化されていく感じがある
118
バブル崩壊後に銀行が貸し剥がし・貸し渋りしたせいで辛酸を嘗めたから銀行は信用しない…みたいな話は未だに尾を引いてるけど、飲食業界(など)の「コロナ禍でも国が助けてくれなかった」っていうのは50年後でも言われ続けるんだろうなあ
119
地球が滅びそうになったからスペースコロニーや火星に移住しようという話になったけど、やはり生まれ育った地球から離れたくないしこのまま死んでも構わない、となってるのが今のツイッタラー
120
来年は確定申告もやってもらおうかな
121
ChatGPT系はマジで素晴らしい技術だしどんどん使えばいいと思うけどあれの出力を無条件に信じるのはしんどすぎるんだよな
医者の診察を受けたのに「でもYahoo知恵袋ではこう言ってて…」と返す人多いらしいけどそれと同じような気持ちだ
122
昔は全然記憶にないソースコードも読めば「あ〜たしかにこんなの書いたな 思い出してきたわ」ってなってたけど最近は「コミットログを見た感じ絶対に俺だし命名の癖とかも俺の仕業だけどマジで記憶にない」っていうケースが増えてきた
123
明日に向けて「すみません!今日祝日だと勘違いしてて…!」って言う練習する
124
あたらしいサイトにアクセスするたびにバカでかいダイアログが出てきて accept all cookies を押すという作業が追加されたインターネット、本当にこれでいいのか
125
延々→永遠
いう→ゆう
一応→いちよう
せざるを得ない→せざる負えない
代替→だいがえ
重複→じゅうふく
あたりはもう長い年月をかけて後者が定着していくんじゃないかなと思う
「軽率に」も「気軽に」の意味で使われるケースが多くなったな