僕が本当に気に入っている素材・炊飯器の内釜について ・水で調律できる上、打った時に少し水が揺れるので自然なビブラートがかかる ・釜だけメルカリで買える(基本的には高い釜の方が音が良い) ・演奏してるとトリップできるので、釜はもはやドラッグ ・僕が死んだ時はこの音で送ってほしい
33歳になりましたー。今年も引き続きがんばりますので応援よろしくお願いします!! 楽器は「ペットボトルオルガン」です。 作ったはいいものの、ほとんど人前に出せていないのでこちらで楽しんでください!
夏を思わせる爽やかなペットボトル楽器「ペットフォン」を作りました! 花火のようにカラフルで、音域は3.5オクターブ。 台は古いホイール、ポコポコ可愛らしい音色になりました。 そして今回、著作権を限りなくフリーにしてみました! コラボや練習、BGMや商用、自由に使ってください。 詳しく→
R-MONO Laboさん(@r_mono_lab)さんのアナログトーンホイールオルガンが凄すぎ....... 「ホチキスの針の歯車」が回転して、歯の数で音程を変えるという異次元の発想。 詳しくはこちらを!! youtu.be/V-_HJwrTJhI
たぶん世界初だと思う、タイル琴
断熱材琴はやっぱりいい音だなー
杖とビンのフタで「Lagerphone」という楽器を作りました。 楽しい!
「卓上型パイプオルガン」を作りました! 無電力で動きます。 あと、ビブラートが自在にかけられます。(生まれて初めて特許を出願しました。。。笑) 生まれたばかりの楽器です、 よかったらぜひ感想やご意見、合いそうな曲のアイディアをお願いします~!!
ホースでオルガンを作りました。 この「かすれ感」がなかなか訴えかけてきます.......
「大盛況オルガン」を作りました。 (子供たちにも演奏できるように直感的な構造にしてみたよ!) (作曲家の稲田康さんにも掲載許可をいただきました。)
折れたドラムスティックは切って吊るすと良い音がする
「賞状入れ」にヒントを得て、スポンという音に音階をつけてみました。 楽器の名前がなかなか決まらず.......助けてください! 「シュッポンポン」がいいかなと一瞬思ったんですが、口に出すのが結構恥ずかしいのでこれ以外で。。。
とにかく速さを追求した「道化師のギャロップ」 絶対にテンポ200は下回らないように(多少コケても)突っ込みます。
【縛りプレイ】 ガラス楽器だけで「硝子の少年」(KinKi Kids)を演奏してみました! なかなか味のあるエンディングとなっておりますので最後まで是非どうぞ。
打首獄門同好会「日本の米は世界一」を 米にまつわるものだけで演奏してみました。 すばらしい原曲はこちら!! youtu.be/GZZpJjFrazY 好きすぎる。。。
入手困難な楽器「utters」を自転車のチューブと五円玉で再現しました。 (ヤマケンさん楽器の情報ありがとうございます!!)
ガラス琴
シンバルみたいなものを発明しました。
リモートワークしました。
ビー玉で鳴らす楽器を作りました。 子どものとき、ビー玉が流れる装置に感じたあのワクワク感を少しでも伝えられれば。
普段は日用品楽器コンサートというのを全国的に行っています。 イベント出演や学校公演など。 ホームページで出演料も公開しているので、コロナが落ち着いたらぜひお声かけてくださいませ!! kajii.me
食器でトルコ行進曲 誰か音乗せてくれないかな。。。
海洋ゴミ演奏家・大表史明(@fumiakioomote)さんと『アンダー・ザ・シー』! イヤホン推奨です。 大表さんが弾くのは「フネンゴニ」。 kajiiは「スティールカン」と「ブイのウォータードラム」をお借りして。 息が詰まる日が続きますが少しでも楽しんでいただければ!! ※3月上旬に撮影しています
星野源さんの『うちで踊ろう』をうちにあるモノで。 すてきな試みに乗っからせていただきました。 楽しい。。。源さん、ありがとうございます!! #うちで踊ろう #星野源 #StayHome