食器でトルコ行進曲 誰か音乗せてくれないかな。。。
ホースでオルガンを作りました。 この「かすれ感」がなかなか訴えかけてきます.......
「卓上型パイプオルガン」を作りました! 無電力で動きます。 あと、ビブラートが自在にかけられます。(生まれて初めて特許を出願しました。。。笑) 生まれたばかりの楽器です、 よかったらぜひ感想やご意見、合いそうな曲のアイディアをお願いします~!!
【東名高速トンネル火災】 無事だったので書きますが、なかなかスリリングな体験をしました。 トンネル入ってすぐ、『火災とまれ』。 トンネル内警報鳴りまくり。 すぐにハザード焚いて側道に停めると、車に鍵を付けたまま非常口に入ってくださいとの指示。
「道化師のギャロップ」世界最速演奏にチャレンジ。
オートマタ作家・原田和明さん(@kazu_automatist )ご夫妻によるミュージアム ミュゼ・オートマトンにお邪魔しました。 からくりの完成度もさることながら、人を楽しませる工夫が物凄くて最高です!
シンバルみたいなものを発明しました。
くら寿司のカプセルの楽器。
サイケデリックきらきら星
パプリカを日用品楽器で! 子供たちにも見せてあげてね。
しかし今回本当に恐ろしかったのは、『火災とまれ』の掲示が出て停まっている僕らの横を、他の車はバンバン前に走っていくこと。 多分大丈夫だろう、という正常性バイアスだと思いますが.......やばいと思ったらすぐに止まる・退避する選択肢を常に持っておかないと、と痛感させられました。
空き缶オルガン、通称「オルカン」を作りました! 一つ一つの缶が口を開けて歌ってるように見えなくも…
アシスタントさんが撮ってくれてました、トンネルの非常口。 閉塞感が凄い
打首獄門同好会「日本の米は世界一」を 米にまつわるものだけで演奏してみました。 すばらしい原曲はこちら!! youtu.be/GZZpJjFrazY 好きすぎる。。。
【ポリリズム】1分で分かる4拍9連講座
とにかく速さを追求した「道化師のギャロップ」 絶対にテンポ200は下回らないように(多少コケても)突っ込みます。
夏を思わせる爽やかなペットボトル楽器「ペットフォン」を作りました! 花火のようにカラフルで、音域は3.5オクターブ。 台は古いホイール、ポコポコ可愛らしい音色になりました。 そして今回、著作権を限りなくフリーにしてみました! コラボや練習、BGMや商用、自由に使ってください。 詳しく→
折れたドラムスティックは切って吊るすと良い音がする
火元からは大分離れてたっぽいですが、人生初のトンネル非常口へ。 (反対車線に抜けられるだけなのね.......) 暫く待つも、状況が全然分からないので側道の歩道?みたいな所を歩いてトンネル出口へ。 結局鎮火もわりとすぐで、1時間ほどの立ち往生で済みましたがなかなかの体験でした。
海洋ゴミ演奏家・大表史明(@fumiakioomote)さんと『アンダー・ザ・シー』! イヤホン推奨です。 大表さんが弾くのは「フネンゴニ」。 kajiiは「スティールカン」と「ブイのウォータードラム」をお借りして。 息が詰まる日が続きますが少しでも楽しんでいただければ!! ※3月上旬に撮影しています
自作楽器だけで音楽を作ってみました! 大人の自由研究…
断熱材琴はやっぱりいい音だなー
「賞状入れ」にヒントを得て、スポンという音に音階をつけてみました。 楽器の名前がなかなか決まらず.......助けてください! 「シュッポンポン」がいいかなと一瞬思ったんですが、口に出すのが結構恥ずかしいのでこれ以外で。。。
しゃもじ二本で行けるところまで行った。
また謎の楽器が生まれた....... 名前募集中!!