上田宏(@UEDAsensei)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
ありのまま今起こったことを話すぜ案件なのですが、コンビニで買い物して帰ってきたら底にレジのトレーがあったんだぜ。言うまでもなく直ぐに返してきたぜ。レジのドジっ子が存在しないトレーを探し続ける姿を想像し、仕事机から急に消えた定規を2時間探して見つからなかった時の感情思い返して。
127
スポーツクライミングでユニコーンガンダム見切れてたなら、マラソンの沿道の警察車両に紛れて例の98式イングラムを立たせておいてほしい。中継観た全世界が日本のヤバい警察に度肝抜かれる。
128
物語の終わりが来るのは、その先を想像することをやめた時だけ。こんなに単純明快なことを人はときに忘れがちになる。
129
みんな「オラのCLAMP絵を見よ!」と当時描いてた絵柄で描いてトゥイッターに放流してほしい。ワシは投網を投げる漁師になりたい。
130
ライアン「俺のどんぶりにキスをしな!」 twitter.com/movic_jp/statu…
131
バニ誕2020、バーナビーから始まって締め括りは虎徹さん。 B'zの「YOU&I」を聴きながら描きました(歌詞がとても良いオススメ曲です)。このタイトルつけると人物1人だけ描いても手前に見えないもう1人を想起させるので良いですね。
132
タイバニ一期のコミカライズのとき、僕の年齢がたぶん虎徹さんと同じじゃないかと思ってたんですよ。僕の干支が寅年なので。それで脚本の吉田さんが卯年だったっていう。劇中時間をリアル時間が随分追い越していったなーという感覚。
133
Ouroboros
134
タイバニ2のNHK総合での放送について「全国どこでも同じ時間から同時視聴出来る」という利点を挙げてる人がいてナルホドと思った。僕も京都に住んでた頃に観れない番組多かったから分かる。「良いトコ探し」の上手い人こそ人生豊かになるなと思った。
135
今回からフルデジタルなので作画の情報量増やせました。 直でヤンジャン!アプリにリンク出来たら良いのですが、やり方が分からず、すみません!
136
小中高が休校になっても子供が出歩いた場合に予防効果が減少する。家屋に留まる時間を増やすことを目的とするなら、今こそスマホの力を借りるべきと考えて。YouTuberなりゲームのオンラインイベントなり電子書籍無料キャンペーンなり、やり方は色々ある。特に出版社は読書人口の底上げを今考えるべき。
137
今回の最新話はコミックス2巻発売日記念番外編になってます。前回17話(虎徹&アントニオ)の続きは次回更新なので、もう暫くお待ちください! #タイバニ2 #tigerbunny twitter.com/tonarinoyj/sta…
138
ツイビエ
139
こうやって見返すと刀剣絵を描いてた頃の絵のエネルギーが一番強い感じ。楽しんで描いてたら「そんなに仕事が欲しいんですか?」と言われて、気持ちが冷めてやめた。連載準備中で無職に見えるとそういう勘繰りされるんだなとその時思った。
140
100日後に死んだのではなく100日間生きた印象が強く残るワニくん。
141
劇中で貼り込んだ冊子の表紙とかバス広告。ほとんど変型縮小されてるのですが元の素材はこんな感じでした。
142
1巻カバーのラフ。2巻以降も絵が繋がっていくようデザインしてます。
143
月曜日のパワワ
144
「オリオンをなぞる」といっても、実際の夜空の星の間に線なんて無いし形なんて勝手に誰かが決めたものだし。でも、何も関連性が無い星と星の間を指でなぞるだけで「意味が生まれる」というところが大事で。僕らはそうやって星と星の間を指でなぞるように生きてるのだと思ってます。
145
UP
146
全ての悲観は希望の前菜である。いま考えた座右の銘。
147
タイバニ2、最終13話までオリオンをなぞったので視力が上がった。お肌と胃腸の調子も良くなった気がする。
148
ワイルドタイガー浅田飴の味をワイルドマヨネーズ味にしなかったところに理性的な判断力を感じる。
149
タイトルの『YOU & I』は『TIGER & BUNNY』と掛けているので、バーナビー主体の視線で見てる虎徹さん、という意図の絵です。でも絵の見方は自由なので、どういう絵なのか自分で意味づけするのも良いと思います。
150
お正月の話といえば「餅が喉に詰まったら掃除機で吸え!」という救命ルーティーンに対し「あ、ルンバしかない」という現実に直面してゾッとする話、今年仕入れたお正月話で暫定1位。一人暮らしの人は気をつけましょう。