大久保ヤマト(@mousou_roku)さんの人気ツイート(新しい順)

1
由布惟信(雪下)。
2
二本だけど九尾の狐です。
3
鳥居強右衛門は、武田軍が包囲する長篠城から、信長・家康の救援を得るため使者となる。信長の快諾を取り付けるも、帰路武田軍に捕まってしまう。救援はないと言えば許すと誘われたが断固拒否して使命を果たし、武田軍は彼を磔にした。忠勇に感動した落合左平次は、その様を軍旗にしたという。
4
二条城のマンガ。松平信道がかっこいいということが一番見て欲しい所。kojodan.jp/castle/13/memo…
5
味方の多くが討たれる中、結城弥平次が奮闘していると、彼の兜に「JESUS」とあるのを認めた敵将の三木判太夫が、戦闘を止め、自らの虎皮の衣を弥平次に着せてさらに馬に乗せて健闘を称え、友誼を深めたという(フロイス『日本史』第一部七八章)。
6
#日本史用語に恋のをつけるとモテる 恋の遣唐使 最終話: 「白紙にもどそう」
7
【和田合戦】義盛は愛息義直の戦死の報を受け忽ち戦意を喪失、慟哭している所を討ち取られた(吾妻鏡、建暦三年五月条)。この戦いの間、毘沙門天が義盛のために矢を受けたり拾ったりして助けたという「箭請(やうけ)毘沙門天」の伝承が、慶派の作による毘沙門天像が安置する清雲寺に伝わっている。
8
【矢篦ヶ淵】 鶴ヶ峰にあり。古え畠山次郎重忠此地にて討死のとき、此処へ矢篦二筋を立ておきしが、其竹根を生じ年々二本づつ生ぜしにより此名起れりと云う(『新編武蔵風土記稿』巻八十二)。江戸時代末期までは竹林が繁ってたらしい。
10
赤糸威大鎧はいいぞ。
11
【仁田忠常の人穴探検】1203年、忠常は、頼家に命じられ、富士山麓にある人穴と呼ばれる洞穴の探索をしたことがある。彼に従った者のうち四人が死んでしまうほどで、「やればできる」というには危険すぎる任務であった(吾妻鏡、建仁三年六月三日・四日条)。
12
【朝比奈義秀】和田義盛の三男の義秀は、源頼家の所望に応じ、小坪の浜で水練の妙技を披露した時、波間に隠れしばらく姿が見えなくなると、三匹のサメを捕まえて浮上してきたという(『吾妻鏡』正治二年九月大)。
13
鎮西八郎源為朝
14
今日、南北朝フェスに行ってきた。そこでお土産に買ったお饅頭。なぜだか、うまい、うますぎる。
15
鎌倉の通り魔。
16
『鎌倉殿の13人』の比企能員の好きなシーン。釣り具やゴルフクラブの手入れしながら「これで今度の日曜は…♪」みたいな感じ。三浦や土肥とか皆やってんだろうと思うとほっこりする。エグイ釣果を思い浮かべてご満悦なんだろうけども。
17
やっぱ、福岡市博って、すげぇな。 rkb.jp/event/masamune/
18
明日からです。 いらしてくださる方には、先んじて厚くお礼申し上げますが、その際はくれぐれも、感染対策、ご自身の体調への注意をなさってください。 よろしくおねがいします。
19
今年の大河の御曹司には敵わないけど、自分の線でも描いておく。
20
【おしらせ】添付画像にある日程で、イラストの展示してもらうことになりました。近くの人はいらしてみてください。よろしくお願いいたします。
21
なんかすごそう。『プレイヤーは江戸に住む少年となって町を歩き、アイテムとして登場する江戸東京博物館の収蔵品を集めながら江戸の暮らしや文化を学べる。』→ゲームエンジンを本格利用した初の博物館アプリ「ハイパー江戸博」公開 江戸東京博物館 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
22
■宇治川先陣杯(障害競走) 1:イケヅキ(◎先行) 2:スルスミ(○逃げ) イケヅキ鞍上は佐々木高綱、対するスルスミは梶原景季が騎乗。佐々木は一着(先陣)が獲れなければ討死の覚悟で臨んでいます。満々とした水量と速い流れを誇るこのコース、まもなくファンファーレ(矢合わせの鏑矢)です。
23
【斎藤実盛】篠原の合戦において、平家方の実盛は、錦の直垂を着ることを願い出、髭を黒く染め、若々しく装い、良き敵を求めて討死した。その首を見た木曽義仲は、幼時にわが身を匿ってくれた恩人の実盛であったと知り、悲しみに暮れたという(平家物語巻7「篠原」、「実盛」)。
24
くろう「違うか」 こたろう「みてくれ~」
25
三浦、上総、千葉の一族は、朝廷のおぼえめでたき武士団だったようだ。