おもしろ地理(@omoshirochiri)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
正しい日本地図
52
【速報】 鳥取県・島根県が合併し「ねっとり県」へ
53
明石市の人口増、大都市圏周辺という地理的好条件が理由としてあるだろうに、100%政策による人口増に見せているの、上手いなって思う
54
25日の最低気温だけ見れば、 稚内→-11℃ 松江→-13℃ 広島→-12℃ 下関→-11℃ 予報通り行けば、25日西日本の人は宗谷岬気分を味わえます
55
県道が通ってない市町村なんてまさかあるわけ無いよな…とふと気になって調べてたら、あった
56
札幌の再開発、2030年までに札駅の新幹線駅ビル(250m)、西武百貨店跡地ビル(200m)、北8西1再開発タワマン(175m)、そして今回発表された道銀本店の再開発ビル(185m)。 強すぎる
57
昔のしんちゃん見てたら出てきて時代を感じた
58
【速報】 九州本土のアメダス全地点で氷点下に
59
道民的には、長万部-函館間の廃止は、沿線自治体だけではなく、北海道や東京、そして日本全国の問題。あの区間を廃止すれば北海道では製造品の物価が高騰し、本州以南では食料品や木材などの物価が高騰してしまう恐れがある そして国防的にも、北海道と本州以南の在来線が途切れるのは問題が大きい
60
武器になりそうな市町村ランキング
61
生きてきて24年、札幌で"最高"気温がマイナス2桁予報なんて初めて見た
62
人口1万人あたりの高規格道路総延長(2022) 中国→1.2km 日本→1.1km 人口1万人あたりの高速鉄道総延長 中国→0.30km 日本→0.26km 日本とほぼ変わりません。 中国は人口の分、高規格道路や高速鉄道を整備しているだけ。こういったミスリードが拡散されるのはいけませんね。 twitter.com/thksngy/status…
63
そこで、地下に河川を作ることで中川や倉松川などの中小河川の水を高低差を使って一旦受け止め、豪雨が収まったら少しずつポンプを使って江戸川へ流していく、という仕組みなんです。 だから【用地がなかったから地下に作った】のではなく、【防災上敢えて地下に作った】のが正解です。
64
埼玉と栃木は隣接しているように見えて1km位しか隣り合ってないの、もっと広まるべき
65
正しい日本地図
66
後気になった点。 ①東京都を筆頭に、埼玉県など首都圏各都県は、調節池を今でも整備し続けていて、例えば東京都は調節池だけで地下神殿の約4倍となる264万km3の容量を新たに確保している。元ツイの"遊水池を設ければ"っていうifは現在でもやってんだよな。
67
クマ射殺が話題ですが、「クマ可哀想」という道外民(一部)と「射殺が当然!」という道内民の間でそもそも「クマ」の認識が違うのでは?と感じ、図示してみました
68
これは札幌愛故の発言だけど、 【札幌は都市規模に対して公共交通が発達していない】よ。 五大都市で唯一私鉄なし、都市高速もなし。都心と高速インターの距離は五大都市で一番遠い。 冬の渋滞や地下鉄やバスの利用を見れば需要はあるし、そもそも札幌市には【需要は創り出すもの】という姿勢が欲しい
69
【各地方の人口3大都市】 各地方人口TOP3を表にしてみました。 第2位、3位都市の右の百分率は首位都市との人口比を示した比率になってます。 東日本では都市に一極集中する傾向がある一方、西日本では各都市に分散する傾向なのが目に見えて分かりますね。
70
都道府県庁舎高さランキング(支庁舎含む) ①大阪府咲洲庁舎 256m ②東京都庁舎 243m ③東京都庁第二本庁舎 163m ④グンマー帝国庁舎 154m グンマー帝国流石すぎん?
71
栃木と埼玉が殆ど接しておらず、一本の道しかないことは知られていない
72
広島空港、広島市から遠すぎて山口県の岩国空港の方が所要時間短いの流石に草
73
【意外と知られていない合成地名】 北海道・東北編が好評だったので、 関東編です! メジャーな地名が沢山並んでますね✌️ え、ここが合成地名?っていう市区町村、結構あったんではないでしょうか? #合成地名 #小美玉市 #宮代町 #大田区 #昭島市 #国立市
74
そして、2006年に全面共用されてから、10年間で約1,000億円分もの被害を食い止めたという計算があり、2,300億円分の建設費の内、既にほぼ半分ペイできていることを考えると、コスパは最強かと。
75
秋田市営地下鉄