501
怖い話しますね。
絵本がもう本棚からはみ出してどうしようもないので大きい本棚買い足したんですね。
これでしばらくは安泰だーって思いながらはみ出した本を本棚に詰めたんですね。
新しい本棚がほぼ一杯になりましてね。
どうしよう
502
リカちゃん人形で再現する菱沼聖子ファッション dailyportalz.jp/kiji/Rika-chan… #DPZ
た、楽しい…!!菱沼さんと二階堂は作中屈指のお洒落さんだよね…そして当時は日本が豊かな時代だったんだな…
503
メーカーにこういう商品作って欲しいという意見に対して「今商品化されてないってことはニーズが無いだけ、あれ作れこれ作れ我儘言わず黙れ」みたいな反応って変わらないな。昔、男性用ボディケア商品なんでみんなやたらスースーするの?もっと選択肢あった方が良くないか?という旨の私のツイートに→
504
やっぱり「無いってことは必要とされてないんだよそんなことも分からないのか」的な反応来たことあったな。でもあれから数年経って、男性用ボディケア用品は、スースーするやつばかりじゃなく、香りも効能も格段に選択の幅が広がってる。ニーズは掘り返すものだし時代と共に変わるものなんだなと思うよ
505
この前いつものネイリストさんに脈絡なく「昔カブトムシ何十匹も急に貰って、小学生のお小遣いで買える昆虫ゼリーだと足りなくて共食いさせちゃってカブトムシの惨殺現場みたいになっちゃったんですよ〜」って言われた。色々突っ込みどころはあるがとりあえずネイルサロンで客に朝イチでする話か?
507
ハンセン病資料館の常設展は義務教育のうちに全員一回は見るべきと思う。そこそこ善意の人だと思っていた自分が紛れもなく差別する側に立ってることに頭をぶん殴られるくらいのショックを受けますよ
508
ハンセン病元患者(完治しており後遺症として身体の変形などがある)がホテル宿泊を拒否され、患者側がホテルからの形式的な謝罪を受け取ることを拒んだところ、全国から元患者たちを非難中傷する文書が大量に送りつけられた。その文書を集めた「差別文書綴り」の実物。人間の醜さを煮詰めたものでした。
509
恐ろしいのはその中傷文書の中に現在のTwitterでもよく見かける言葉や理屈が沢山発見できること。「差別でなく区別」「しおらしくしていれば同情も集まるのに」「衣食住を国の世話になって更に要求をするとは」
無知、無理解の上に善意の盾やら正義の鎧を着たらこんなに攻撃的になれる。たぶん誰でも。
510
ドラッグストアでビタミン錠剤的なやつを買おうとしたら店員さんに「これいつも飲んでらっしゃるんですか?でもお疲れなかなか取れないですか?」と意味ありげに聞かれその通りだったので頷くと「実は私の飲んでる一押しがこちらでして…」と別のお安いやつ勧められて流されるがまま買ってしまった。
511
13歳娘が、義父母がしょっちゅう閉め忘れる居間のドアをイライラしながらも必ず閉めてくれるので、二つ名に「門番─ゲートキーパー─(娘の名前)」と、「電気代の守護神」どっちがいい?と聞いたら怒られた。思春期ムズカシイ
512
「絵本は良いもの」じゃない 〝泣ける〟本、狙われてるのは大人かも? 絵本評論家に聞く「選び方」のコツ(withnews)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/015f3…
素晴らしいインタビューでした。頷きすぎて首痛くなる。
513
「「こうすれば本好きになる」という答えはなかなかないんですが、「こうすると本嫌いになります」というコツはあるんですよ。
それは「無理に『良いもの』を読ませようとすること」と、「それを通して、何かを教え込もうとすること」。」
514
バスの待ち時間調整で入ったファストフード店でベテランバイトと思われる女性が一人でめちゃくちゃ頑張って周りに指導していて、他のバイトさんが明らかにうぜえ…と思ってるのがありありと感じられてなんか勝手に私が辛くなってる
515
アイス買っても買ってもいつの間にか冷凍庫から蒸発するからついにキレてアイス半額の日にガリガリ君などを合計48本買ってきたらやっと消費ペースが落ち着いた。いつもあるという安心感が子供たちのアイスへの飢餓感を鈍らせる
516
この歳になるとつい若い推しに母親ヅラしてしまいがちなので本当に気をつけねば…年齢問わずに敬意を持って接すること大事…
517
母親ヅラ…とにかくご飯をちゃんと食べていて欲しいと思ったり…身体的精神的に健やかでいて欲しいと思ったり…でもそんなもんは当たり前にご自身で管理されているんだもんなぁ、分かってはいるけれども祈らずにはいられない…
518
長子であり、サツキとメイと同じくらいの年齢差の姉妹の姉の方である私だが、子供の頃からずっと、サツキはちょっと張り切りすぎだな、あれをいいお姉ちゃんとか本気でいう大人はやべえな、と思ってみている
519
若くして子供産むと経済力も無いのにとか職場に迷惑とか、高齢で産むと将来のこと考えてないとか、責めるポイントは外野からも子供自身からも無限にあるので、結局どんな環境でも第一に生まれてきた子、次に子を育てる人をいろんな形で社会がガッツリサポートしていかねばならんよな…
520
521
法事などでお経上げて下さってる最中のお坊さんが軽く膨らんでたら笑いを堪えられる気がしないwww twitter.com/yusai00/status…
523
16歳息子に「最近のアニメにはキャラソンとかないから」って言われて大ダメージを受けてる。えっキャラソンないの…?声優さんのたまにちょっと不安定な歌声で歌い上げられるトンチキなキャラソンないの…?
524
私「えっドラマCDは?ドラマCDはないの?CDじゃないかえーと今はあれだ、ボイスドラマ!!アニメ化未満の作品のボイスドラマあるだろ???」
息子「俺の知ってる作品にはない」
もうだめだ
525
息子「最近はアニメ化作品が多すぎていちいちキャラソンとか作ってられないんですよ」
時代…時代よのう…