26
東京トランスマーチ取材しました。
遠くまで続く人の列と、スピーチやプラカードの切実な言葉が心に残りました。
#TokyoTransMarch
#東京トランスマーチ
#ToKyoTransMarch2021
#TransDayOfRemembrance
mainichi.jp/articles/20211…
27
📌書きました LGBT差別冊子問題
松岡さん「宗教右派と自民党保守派との強いつながりによって、ジェンダー平等や性的マイノリティーの権利が阻害され続けている現状がある」
自民に抗議署名5万人超 性的少数者に差別的な冊子 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
28
「銀ぶら」の語源は「銀座でブラジルコーヒー」という説は誤り、という記事を書きました。
「三省堂国語辞典」編集委員、飯間浩明さんにお話を伺い、「諸説あります」ではいけない理由なども語っていただきました。毎日新聞もかつて誤った説を載せていたことも書きました。
mainichi.jp/articles/20220…
29
LGBT関連の取材をする記者には、とにかくぜひ取材前にLGBT法連合会の「LGBT報道ガイドライン」を読んでほしいです。↓こちらから読めます。lgbtetc.jp/news/1354/
失敗をした経験から、特に大事だと思ってる箇所を以下引用。
「性に関わる話は、人の尊厳と、時に命にも関わります。取材者は
30
トランスジェンダーに関する法制度や差別に抗議する新宿でのスピーチ街宣について書きました。性同一性障害特例法の要件をはじめさまざまな課題についての切実な声、短い記事には書ききれず、引き続き取材していきたいと思っています。
#ありえないデモ0626 #PrideMonth
mainichi.jp/articles/20220…
31
安全が脅かされるのはトランス女性の方です。
トランス女性の男女別施設利用については例えばトイレと公衆浴場では分けて考える必要があるし、性犯罪の話は別問題です。その辺りどう考えたらいいのか、立石結夏弁護士が整理して解説下さったのでぜひ記事をご覧ください。
32
性風俗関連産業が「持続化給付金」の給付対象外とされている件、経営者の方々らの署名と陳情書提出を取材しました。「職業差別ではないか」「業種の後ろには人がいる」差別だし、これまで知らずにいたことを恥じています。
mainichi.jp/articles/20200…