瀬戸マサキ(@MasakiChitose)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
クレーム対応業務の経験のある人が内部に誰もいないのだろうな、という内容。本来なら、報道訂正依頼は裏で進めながら、表では、警察を呼ぶという対応をしたことで当該抗議者に恐怖や苦痛を与えたことを謝罪する文章を真っ先に出す。その中では、参加者による抗議活動を萎縮させる意図がないことを/ twitter.com/Tokyo_R_Pride/…
77
ターフ山の大将が「性別は性自認で決めるなら、植物状態の人には性別は無いのだろうか」と思考実験をしていらっしゃった。 本当に、自分が女と認める人たち以外の人生の機微や葛藤や苦しみには興味がないんだろうな、と改めて思わされた。
78
/繰り返し出てくるというのは、創作における怠惰なのではないか、つまり、既存のものを安易に踏襲する作家がいるということなのではないか、と、ちょっと意地悪にも思ってしまう。私はBLが好きなので、そういうのから離れて新しいことをやってる作家さんにどんどん活躍してもらいたいと思ってる。
79
「いいな」と思ったら本人に直接コメントやリプライで伝える、という習慣を付けよう。いいねやRTだけじゃなくて。コメントやリプライをするのはネガティブなこと書きたいだけの通りすがりもしくは大ファンだけ、という日本語のソーシャルメディアの状況は良くない。
80
「ジョージ・フロイドの時にあんなに大問題になったのに」という感想を持つ人には、黒人差別の歴史をもう少し長期的な視点で遡って欲しいなと思います。フロイドは一人目では全然なくて、大問題が何度も何度も起きてるのに黒人差別が無くならないことの象徴のような事件だったのです。 twitter.com/MasakiChitose/…
81
帰省や親戚の集まりを受け入れる側の家庭のLGBTQ+もさ、嫌だったら出かけちゃお。スタバでもゲーセンでもカラオケでも、一人でも、友だちとでも、行っちゃおう。親(など)に怒られても悲しまれても、あなたが楽になるならそれでいいのよ。他人の感情に支配されない人生を自分に許してあげよう。
82
とうとうレインボーと君が代があんな大舞台で…。 旭日旗とレインボーの合体は社会運動の場で出現したことあってギョッとしたけど、その時の比ではないな。
83
「別に悪いことじゃないんだから堂々とすればいいのに」ってのも卑怯な言い訳です。周囲からどう見られるか/扱われるかの不安、これまで秘密にしていたことの羞恥心、仲の良い同性友人にも疑惑の目が向くのではという不安…本人が悪いことと思っていなくてもアウティングの殺傷能力は同じ。
84
エイプリルフールのたびに、4年前のこれを思い出す。「男性スポーツ選手同士の熱愛発覚報道」をチームがネタとして出したやつ。 twitter.com/MasakiChitose/…
85
あー、でも、私もたいがい別冊マーガレット育ちだから、1対1のパートナー間の痛くない対等な金銭授受のないイチャラブセックスは大好きなんだよね。でもそれは私個人の好き嫌いであって、しかも性のヒエラルキーや規範から影響を強く受けて形成されたものなんだなって自覚もしてるよ。
86
実際には、逆なのです。ホームレス、民族的服装を着た学生、トランスなどを狙った暴力が多いのです。脅威とされているはずの人々は、実際は常に脅威(ヘイトクライム)を意識させられている、というのが社会の現状です。「安全」とは誰の、誰からの、どれだけの安全なのかを注視しないとなりません。
87
TRP実行委員会、警察呼んだんだ…すごいな…。一貫性があるというかなんというか。 >TRP実行委に「平和のLGBTQの祭典で、スポンサーや来場者の安全を脅かすのはやめてください」「スポンサーに迷惑をかける行為があったので、止めにきました」などと言われたという twitter.com/mameta227/stat…
88
↓これ拡散して〜 ちなみに、This Is MeっていうBGMの曲の著作権の関係で、この動画が見られても私には一切収益は発生しません。 なので、私のためではなく、マーチの様子を見て喜ぶかもしれないトランス当事者のために、拡散しておくれ〜。 twitter.com/MasakiChitose/…
89
トランス女性を擁護する際に「フェミニスト」を一緒くたに叩くのも、女性の安全を主張する際にトランス女性を女性から排除するのも、どちらもミソジナスでアンチフェミニストな行動であるということを、特にシスジェンダーの男は理解すべきだろう。
90
ゲイ男性が突然口が軽くなってペラペラと「あそこのスーパーの店員とやった」とか「お前の兄貴とやった」とか「同級生とは7人くらいやった」とか喋り出さないと、世の中の人たちは現実を直視できないのだろうか。
91
いわゆる「TERF」らは出来るだけブロックしてるのですが、時折目に入るTERF的発言はやはり酷くて(ナチスと似通った思想が入り込んでたりしてる)これはもはや「フェミニストがたまたまトランス差別しちゃってる」のではなくて、「差別主義者がたまたまフェミニストになっちゃった」のだなあと思う。
92
脅威と認定されるには、なにもテロリストになる必要はありません。住まいを失ったり、精神障害を患ったり、出生時に割り当てられた性別に期待される服装をしなかったり、「日本人」らしからぬ名前だったり、デモに参加したり、カメラを下げて住宅街を歩いたり、色んな方法で「脅威」になれます。
93
/話ではない。ただ、そういう”初心者バイ”や”基本ノンケ”たちの描写がBL表現の中で「よく出てくる」というのは、(1)バイや”基本ノンケ”たちが実際ゲイより多いのか少ないのかは統計が無いから分からないし、多分今後も正確な統計は出ないから、割合的におかしいのかおかしくないのか断言できな/
94
/いけど、私の肌感覚としては、ゲイ5割:バイ3割:基本ノンケ2割って感じではある。なので「ああこの人はゲイなのね」って分かるような言動や描写のあるキャラクターも同じくらい頻繁に出てくるなら、個人的には大きな問題ではないように感じる。(2)ジャンル内で似たようなセリフやモチーフが/